
コメント

ゆめ
めんつゆに小松菜です😚

茅
うちは海の近くなので、
少し濃いめのすまし汁(ちょっと甘め)に、海老、すり身、昆布、人参を入れる風習です!☺️🌟
ついでに餅は煮餅です!
-
わんわん
わー!エビにすり身!!ご馳走ですね😊
なんかお正月!って感じがします💖
煮餅っていうのは、一緒に煮てるんですかね?美味しそうです💖- 10月1日

ゆめいちふう@
静岡住まいですが…
我が家(実家)は鰹出汁に大根を煮込んで、餅を入れて、最後に水菜。
鰹節と、青のりをかけて食べます🎵
おでんに近いかなぁ~?
私が作るときはたまに、里芋を入れます😉
-
わんわん
静岡は、鰹出汁なんですね😊
青のり!!確かにおでんにお餅が入ってる感じですね✨
里芋も美味しそうです💖- 10月1日

退会ユーザー
旦那実家→すまし汁に白菜、人参などの野菜とお餅
私の実家→白味噌に人参、大根
です。
家庭や地域によってお雑煮って違うから、中々興味深く、面白いなぁと常々思います😊
-
わんわん
わー!少し似てますね💖
白味噌に人参大根!今度家でしてみます😊!
ですよね!同じ県に住んでても市内でも各家庭で違うから聞いてて面白いです💖- 10月1日

むぎとろまま
はじめまして
我が家はオードソックスなお雑煮か
トマトスープでブロッコリー、ウインナー等が入った洋風お雑煮が出てきました(笑)
-
わんわん
えーー!洋風お雑煮!びっくりしました!😂💖
でもトマトスープにお餅って合いますよね💖いっそのことチーズを入れてみたいです!笑- 10月1日

きくらげ
我が家は雑煮とか食べたことないです😂笑
お正月に食べるのは、けんちん汁にお餅を入れたものです(^^)
汁餅って呼んでます。
美味しいですよ(^^)
-
わんわん
汁餅ですか!!けんちん汁ってテレビでしかみたことなくて…でも美味しそうです💖💖たくさんお野菜入ってますもんね✨身体に良さそうですね😊
- 10月1日

♡Mママ子♡
私のとこは実家がおすましに、餅、白菜、人参、鶏肉です。
義実家では餅、ブリ、鶏肉、人参、里芋、椎茸で、鰹節やスルメなどで出汁とってます^_^
-
わんわん
すごい!両家共に豪華ですね(*´Д`*)!
義実家の、ブリに鶏肉!魚やお肉が入ってるなんて!すごいですね😊!!💖- 10月1日
-
♡Mママ子♡
実家は関西ですけど母は中国地方、父は東海の産まれなので実家のは両家を合わせたような感じになってます^_^
義実家も関西なので誰も詳しくは知らないのですが義父が九州出身で雑煮はそうだったみたいなので具沢山なお雑煮みたいです(*´╰╯`๓)♬- 10月1日
-
わんわん
私も関西です💖
すましが多いのですね😊やはり親の世代の出身が違うからいろんなものが入るのですかね💖
本当いろんなお雑煮楽しいですね(*´Д`*)- 10月2日

ナルド
白だしか、醤油ベースで、鶏肉、小松菜、かまぼこです!
-
わんわん
ベースは色々なんですね💖
鶏肉が入るのが想像出来ないです!😊かまぼこも絶対合いますよね💖- 10月1日

pooon
すまし汁にお餅、鶏肉、椎茸で
そこに好みでいくら入れて食べてました♡♡
-
わんわん
えーーいくら!!北海道ですか?笑
すごいご馳走ですね💖💖- 10月1日
-
pooon
東京です!笑
いつもお正月にいくらあるのでそれで入れてました😊
醤油漬けのいくらが弾けて美味しいんですよね😂
結婚して主人の前でそれやって食べてたらドン引きされましたが。笑
食べたら美味しかったみたいで今では主人もいくら入れて食べてます笑- 10月1日
-
わんわん
あっなるほど!!おせちのいくらですね💖
私いくら大好きなので今年はやってみます💖主人はいくら嫌いなので、それこそドン引きされますかね笑笑- 10月2日
わんわん
めんつゆに小松菜ですかー!めんつゆって、どんな分量なんですか?😊食べてみたい!💖
ゆめ
水を餅が浸かる程度に入れてめんつゆはお好みです😂💖💖
素朴な味ですね☺️
すごく簡単ですぐ出来るので是非😚❤️
わんわん
冷たいんですね?😊
すごい!!食べてみます💖ありがとうございます😊
ゆめ
あっ、ごめんなさい😂
つゆを作ったら火にかけて餅と小松菜が柔らかくなるまで煮ます😊💓
説明下手でごめんなさい😿
わんわん
あっなるほど!💦いや私が理解不足ですみません💦😵
今度してみますー💖