
15年の保育士経験があり、シングルマザーになる予定。正社員で復職し、低い給料と融通の利く仕事の選択に悩んでいます。家族の協力はあるが、娘の手厚いケアを続けたい。
1歳5ヶ月になる娘が1人います。もうすぐ、シングルマザーになる予定です。これからの生活のために、就活を始めました。私は、15年保育士の経験があり、正社員で復職をしようかと思っていますが、やはり、生活の基盤を作るのに、安い給料で育てていけるか不安です。しかし、融通が利いて、少し休めなお給料とあまり融通が効かない高めなお給料ではどちらを選ばれますか?今は、両親と同居しているので、協力は得られますが、なるべくなら、娘のことは自分で今まで通り手をかけてあげたいと思っています。もし、シングルマザーで働いている方、相談にのってください…。
- マ ー (8歳)
コメント

ともさん
子供が小さいうちは、シングルなら融通がきく仕事がいいと思いますよ(^^)
私も少し前までシングルで、介護福祉士として融通のきく会社で働いてました‼️(o^∀^o)

YU0123
今後も当分同居予定なら、今後のためにも多く稼げる会社が良いと思いますー!親にもいつまでも頼れるわけじゃ無いし、稼げるときに多く稼いで蓄えることに越したことはないと思います(>人<;)
-
マ ー
お返事ありがとうございます。
そうなんです。両親が元気なうちに生活基盤を…という思いもありますし、やはり子どもを思うと融通が利いたほうが…と悩んでしまいます。お金も大切ですよね…。- 10月1日

まゆり
私も元シングルです🙆
融通きく職場にこしたことはないです。
私は融通きかないところで嫌がらせをされて
体調崩して退職した経験があります。
ちなみに看護助手でした。
そのあとは融通のきく介護の現場で楽しく働かせて頂きました(*^^*)
-
マ ー
お返事ありがとうございます。
体調崩されてしまったのですね。
辛かったですね…。
職場環境も大切ですね…毎日通うところですからね‼- 10月1日
-
まゆり
小学生になるまで子供は体調崩しまくります。
まず崩さないという子は滅多にいません。
保育園や集団生活するのならば流行り病は
必ずかかると思って覚悟した方がいいです😖
溶連菌にかかったりすると病院にもよりますが2週間は保育園休めなんて言われます😭
なので本当に子育て、シングルマザーに理解がある職場を見付けるのがいいと思いますよ。- 10月1日
-
マ ー
お返事ありがとうございます。
先日お会いした園では、自分の子どもを優先にしてあげてくださいと温かいお言葉をいただきました。確かに、病気になると1日では治りませんからね~💦自分にとっても良い環境で働きたいですが、何を優先にしたら良いか分からなくなってしまいました。- 10月1日
-
まゆり
生きる上では仕事もしなければならないですからね😖
私もかなり悩んだ時期でした。
私の場合は介護は楽しく融通ききましたが
毎回、保育園お迎えが20時ぴったり。
誰も園には子供はおらず息子だけで淋しい思いをさせてしまいました。
家に帰ったら急いで夕飯とお風呂で子供との時間はほぼなかったです。
土日はお休みだったので目一杯遊びましたし
色んなところに連れてってあげました。
育児と仕事で両立って難しいですが私は仕事より少しお子さんを重視にしていった方がいいかな、て思います。
良い職場が見つかりますように😣- 10月1日
-
マ ー
お返事ありがとうございます。
まゆりさん、保育園が20時だなんて、とても頑張りましたね…。
私も、娘の為なら頑張るつもりです。
保育士はお給料が安いですが、自分の好きな仕事で頑張る姿を見せたい気持ちもあり…💦色々と悩みますが、娘との時間を大切にできる方法を考えていきたいと思います。- 10月2日

momo
シングルです。
私もできる限り手のかかる今手をかけたいと思っています。
日勤フルタイムですが正社員は夜勤ができないとなれないのでパートです。
娘と二人暮らしなので保育園に入るために致し方無くフルタイムですが、もしご実家の支援(家賃はいらないよ~とか)があるなら、小さいうちは時短のパートとかでもいいかもしれないですね😊
病気などの時にご実家の方がみてくださるなら、融通聞かないところでもいい気もしますが☺🍀
こども手当てを貯金をしつつ、将来お金に困らないように最低限の貯金をまずはして、中学生高校生くらいで一気にバリバリ働いて貯める予定です😁
-
マ ー
お返事ありがとうございます。
子どもに手をかけてあげたい思い、分かります‼全部が上手く回せるとは思ってはいませんが、良い条件で働けるのが理想ですよね…💦
扶養手当を貯金してあげても良いのかな~とも思いながら、色々考えてしまいます。
momoさんも体調崩されないよう、
お互いに頑張りましょうね👍- 10月2日
マ ー
お返事ありがとうございます。
やはり、お金より、融通が1番ですかね…。ともさんは、お給料は気にしなかったですか?
ともさん
児童扶養手当など国から貰えるお金や利用できるものを調べて、今の手取りで貯金もできたので(^^)
小さい頃は病気にかかりやすいので、少しでも融通きいたほうがいいと思いますよ(^^)
マ ー
お返事ありがとうございます。
確かに、児童扶養手当も助かりますね。確か、年収で金額が決まるんですよね。調べてみないと…💦
ありがとうございます☆