
1歳5ヶ月の息子にASD特性があり、発語や指さしがないことを心配しています。丸いものに過集中する様子が見られますが、普段は寄ってきたりジェスチャーをすることもできます。この子の状況は深刻でしょうか、グレーゾーンの可能性はありますか。
1歳5ヶ月の発達について。
1歳5ヶ月の息子がいますが、ASD特性ありと心理士さんから言われました.
発語なし、喃語もあーってこちらがいえば真似するくらいでほぼなし、指さしは触れるものだけで遠くのものはできません。
丸いものや回るものが好きで、丸いものはこねるようにまわし三角や四角でもこねるように回します.タイヤはわざわざミニカーをひっくり返して回します。その際、呼びかけても無視する過集中が気になります.
ちなみに、普段はそういったものがなければこちらに自分から寄ってきていないないばあしたり笑いかけてきたり シール貼れたらできたぞアピールして自分でパチパチしたりなどできます。おすわりって言ったら座りますしいただきますやごちそうさまもジェスチャーでできます。
しかし、丸いものへの興味や過集中、発語と指差しなしでASD特性ありとのこと。
この子の場合、そんなにひどい状況ですか?グレーという可能性もないですか、、?知的についても気になります…
3歳まではわからないと言いますが今の時点でどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

よみよみ
心理士さんは、診断できません!
診断できるのは児童精神科医だけです
1歳5ヶ月で過集中はよくありますし
うちの子もずーっと回してましたよ
なんでも!
目も合わなかったです。
つま先歩きしまくり!
1歳5ヶ月でみたらうちもASDだと私は思っていました。
今も、同級生にくらべたら
コミュニケーションうまくないけど
???ってことも言い出すけれど
ADHDかな?と思うような落ち着きのなさもあるけど
3歳検診も就学前検診もパスしましたよー
1歳5ヶ月はまだ何にもわからないです
指差し、発語が1歳半検診でなくても
2歳までにできたらOKですし
発達は本当に個人差あるので
3歳までに2語分出なかったら心配されるくらいだと思います。
そのほか、
目が合わない
激しい自傷行為
ものすごいこだわりが出てきたら
3歳前で心配するかなぁくらいだと思います
クルクル回すのも
言葉が遅いのも
そもそも指差すらないのも
1歳5ヶ月なら私の周りに普通にいますよー

まろん
診断済みの子がいます。
診断できるのは専門医だけなので、心理士が断定するのは疑問ですね。
コメント