![いわりょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が叱り方で悩んでいます。叩かれることがあり、どう叱ればいいかわかりません。皆さんの経験やアドバイスを教えてください。
もうすぐ2歳の男の子を持つママです。
叱り方、しつけ方がわからなくて
悩んでいます。
最近の息子は自分の思い通りに
いかなかったら、
私の所まで来て体や顔を叩いてきます。
叩く前に阻止して
『いたいよダメ』って叱ってたの
ですが、聞かなくて
余りに酷いときはどうしたらいいか
わからず私も手をあげてしまいます。
お尻ぺんぺんや手や腕を叩いたり
してしまいます。
ダメだなって思いつつも
どうしていいかわからず…
皆さんはこんな時期ありましたか?
どのように叱れば一番いいんでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願いします。
- いわりょう(11歳)
コメント
![ぼりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼりぞー
多分、お子さんは痛くしてやろう‼︎と思って叩いているのではないのだと思います。
関わりを求めていたり、こうすれば何か言ってくれると期待していたりもするかもしれません。
人としてやってはいけない事は赤ちゃんでも大人でも同じ、叩いてはいけない事は伝えるべきだと思います。
が、どうして叩いてはいけないのか→叩かれたら痛いよ。嫌な気持ちになるよ。等、どうしてかを伝えて行くのが良いのかと思います。
繰り返しが必要ですし、こちらの気分でイラッとしてしまう事ももちろんありますが、言葉できちんと伝えていく事を私は大切にしていこうと思っています。
![ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷん
同じ位の子供がいます。
うちも同じ感じです!
まだハッキリ喋れないのでイライラしてるのかなぁって思います。
私は旦那や私達が叩かれても、エーンって嘘泣きしたら、それも嫌みたいで嫌よ〜〜っていいながら、よってくるので、
痛いから叩いたらダメよ〜って根気強くいいます。
まぁ、それも嫌みたいでどっかににげますがw
でも、友達やじいじやばあばにした時は、こらーってめっちゃ怒ります‼︎
-
いわりょう
全く同じです。
うちも嘘泣きをしていたいよー
ってやります。
じゃ寄ってきて抱きついてくれますが、嘘泣きの後痛いから駄目よって言うと笑って逃げます。
根気強く言わないと行けませんね。
ありがとうございました。- 8月10日
![ハイハイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイハイ
もうされてるかもですが、叩くのはダメと伝えるのと同時に、思い通りにいかなかった息子さんの気持ちを受容してあげるといいかなと思いました。~が嫌だったねとか、~したかったけどできなくてイライラしちゃうねとか。そのあとで、でも叩くのは痛いからやめようねって。そうすると、自分自身も、この子は私のこと憎くて叩いてる訳じゃないなって確認できて、冷静になれるかもです。
あと余りに酷いときは、叩くなら相手しませんと伝えて、危険がないのを確認しながら、関わらずに家事とかしながら無視するか、落ち着くまでしばらく息子さんの側を離れるのもいいかもです。外でやられると難しいですけどね。
叱り方って本当に難しいですよね。あんまりひどい言葉使うと、子どもが大きくなったとき真似されるから要注意です。
-
いわりょう
泣き出すと放っておけなくて
ついつい構ってしまいます。
余りに酷いときは心を鬼にして突き放してみます。
落ち着いたら言い聞かせてみます。ありがとうございました。- 8月10日
いわりょう
そうですよね、言葉で伝えていかなくてはいけませんよね。時間をかけて伝えていきます。
ありがとうございました。