※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてち
子育て・グッズ

アパートのお風呂が狭くて子供と一緒に入るのが大変です。皆さんはどうしていますか?

アパート住まいの皆さん、子供と2人でお風呂に入るときはどうされてますか?😀
うちは脱衣スペースが(だいたいですが)90センチ×100センチくらいしかなく、洗い場もアパートのお風呂って感じで狭いです(ToT)

今は脱衣スペースの脇から伸びる廊下にバウンサーを置いて座らせ、おもちゃつけてユーチューブ流して、私は扉は閉めちゃって急いで洗ってます😅

脱衣スペースは狭い上にあまりきれいとも思えないので、転がしたり座らせておくのはちょっとなー…って思ってます。

子供がお座りできるようになったらバスチェアーに座らせて一緒に入りたいなぁとも思うのですが、狭すぎて自分が洗ってるシャワーが子供にすごいかかると思います😵
マカロンバスは、お店で見たらすごく小さくて、うちの子にはキツそうだし、首浮き輪は怖いので使いたくありません(ToT)

シャワーかかっても気にしない?
自分もシャワー使わず浴槽のお湯で洗う?
…(・ω・)⁇⁇

皆さんどうやって一緒に入ってますか⁇

コメント

deleted user

同じような環境です。
私はもう娘と一緒に入りますが、洗うのは娘だけで私は娘を寝かしつけてからダッシュで入ってました( ˙▿˙ ; )

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    今は自分が洗い終わったらそのまま息子をバウンサーから出してまた一緒に入ってます😀
    今まで月齢が小さかったので、私がお風呂に入ってる数分にむせたり何かあったら…💦と思うと一緒に入った方が気持ち的に楽で😅
    あとは自分の汚れを落としてから一緒に入りたいのもありました(o^^o)💦
    もう半年過ぎたのでいずれも気にしなくても大丈夫だとは思うのですが😅

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    待っててくれるならそれでいいと思います!
    娘は6,7ヶ月頃から待てずに泣き続けてたので…(°° )💦
    シャワーがかかってても気にならない子ならバスチェアでも大丈夫だと思いますよ!

    • 9月30日
  • ぽてち

    ぽてち

    今まで大丈夫だったのですが、ここ何日かは待ってる間に泣いてしまっていて😢
    お座りし出したらバウンサーも嫌がるかもしれないし…と悩んでます😅
    子供はほとんど浴槽のお湯を汲んで洗ってるので…考えてみたらシャワー自体を怖がる心配すらあります😱💦

    • 9月30日
結優

うちもアパートで脱衣所もお風呂場も狭いです。

寒い時期はまだ月齢も小さく、Eテレをつけておけばバウンサーに座ってテレビを見て待っててくれたのですが、今はバウンサーに座ることさえ嫌らしく、立ってしまって危険なので一緒にシャワー浴びてます。


子どもはお座りできるようになる前からバスマットを敷いてそこで寝んねで待ってもらって自分は浴槽の中で浴びてました。

お座りできるようになってからは多少掛かっても気にせず、バスマットの上でシャワー浴びるようになりました。

もう少し寒くなってきたら流石にシャワーだけで済ませるのは可哀想なので浴槽にお湯をためようって旦那と話してます。

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    なるほど(・ω・)浴槽でシャワー浴びれば子供にかからないですね😀
    うちは沐浴卒業してから毎日浴槽にお湯ためて入れてるので、子供を洗うときもシャワーじゃなく浴槽のお湯なんですよね(^_^;)
    まだシャワーではうまく子供を洗えないです😅笑

    • 9月30日
momo

うちもアパートで激狭で、今は、いないいないばあの5分間にジョイントマットの上にのせて私だけ急いで入ってます。
そして、時間をおいて一緒に入ってます。
同じく洗い場が狭いので、バスチェアがおけなくて…ハイハイが始まったら今のスタイルですらできなくなり、もともと引っ越しを考えてました、
そしたら運よく市営住宅が当たったので、ちょうど来月末引っ越したら少しだけ広くなる予定です。

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    やはり待たせておくしかないですかね(^_^;)
    もっと動けるようになったら待たせておくのも難しいですよね😢
    あと少し広ければ…!って私も思います(ToT)

    • 9月30日
 ぺこ

私は脱衣場にバウンサーを置いて、そこで待っててもらってる間に自分が洗い、その後子どもを入れていました。
子どもだけ入れて(自分はつかるだけ)、自分は旦那さんが帰ってきてから洗うこともありましたが…
今はしっかり立てるようになったので、湯船で遊ばしながら入ってます。
溺れることを考えると、少々危険はありますが、“危ないよ~、しっかり掴まっててね”と常に声をかけ、すぐに動ける状態で洗ってます。

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    やはり待たせておくしかないですかね(^_^;)
    夫が泊まりの仕事が必ずあるので、後から落ち着いて入れないし、寝ている間に入るのはなんとなく心配で💦
    もう6ヵ月なので寝てる側で見張ってなくても大丈夫なんですけどね😅
    立つようになればまた違いますよね(o^^o)

    • 9月30日