
ただの愚痴です。どうしても吐き出したくて(◞︎‸◟︎;)7ヶ月になったばか…
ただの愚痴です。
どうしても吐き出したくて(◞︎‸◟︎;)
7ヶ月になったばかりの息子がいます。
先日からパパ見知り…
ずっとではありません。
ママがいない時だけパパが嫌だと言う軽いパパ見知りなんです。
ママがいる時は、パパに自分から近寄って行き、ニコニコ笑いかけます。
それなのに、パパはギャン泣きされた悲しさか知りませんが、息子に背中を向け一切関わりませんし目も合わせません。
今までは抱っこしたり、遊んでたりしたのにその代わり様…
大人気なさすぎるし、息子が不憫です…
正直この先が不安すぎます…
パパ見知りは成長の証です。
私としては泣かないでとか息子に対しての負の感情は一切なく、相変わらず凄く可愛いです。
だけど、パパがギャン泣きされた悲しさも分かるしで、どーしたもんか…
ため息しか出ない…w
そんな息子は未だ寝ずに遊んでてお風呂さえ未だに入れてない辛さが…
- しー(4歳3ヶ月, 8歳)

KA7MAM
子どもが成長する上で
親としても、子どもと共に
成長したいものですよね🙄
子どもの成長過程には
イヤイヤ期や反抗期…
色々あると思います。
そんな中、子どもと共に
親が成長しなくては
育つものも育たないか…と😭
パパ見知りもまた、
親として背を向けるのではなく
受け止めてあげないとな〜
なんて、読んでて思いました🙌🏻

りぃちゃん
うちも7ヶ月なりたてベイビーがいます!そしてそんな時も有りました〜😭旦那はブチ切れてる時ありましたよ。゚(゚´ω`゚)゚。
気持ちもわかるけど仕方ないじゃん、、って思ってましたが(;ω;)
これも成長ですし、今だけなので
親子で成長して乗り越えれたらいいですね💓😊

mama
旦那様の気持ちわからなくないです..わたしは二人目切迫で入院していた為、1歳直前の上の子を実家の母に預けてました。それから実家の母に後追い..ママいやーがきました。辛くて辛くて、子供と遊ぶのも嫌でした。たまにママってくるのも都合いいな。とまたそれもイライラしてました。きっとお母さんも同じ気持ちがくると思います。保育士ですが、パパパパ、ママじゃないの時期が必ずきます。想像以上に辛いです。一人で泣きました。しばらくはほっとけばきっと諦めもつきます笑笑
コメント