![ことはちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なめなめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なめなめこ
こどもちゃれんじやってます!
今上の子2歳ですが、昔届いた教材も引っ張り出して遊ぶほど気に入ってくれてますよー!
良くないのは郵便ポストに入らない
![なめなめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なめなめこ
すみません、途中送信しました!(汗)
郵便ポストに入らないので、再配達頼むことが多いことですかね…。おもちゃ自体はとてもうちの子は楽しんでくれてます!
![keiko810](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
keiko810
やると決めているなら否定はしませんが、もう少し大きくなってからでもいいような気がします。
小さいと教材が合う合わないもわかりませんし。
上の子は1歳代は大抵紙のものはビリビリにしちゃってたし、本とかは全く興味がないのか読み聞かせとかは全然聞いてくれなかったし。だから、もう少し子どもの好みとか、傾向とかがわかってからでもいいのかなと。
-
ことはちゃん
今、情報収集しているので、
貴重なご意見ありがとうございます!
このような教材もそうですが、
習い事も、本人が興味を示す時が始め時ともいいますよね!- 8月9日
![まあやまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあやまま
現在3歳の娘がいます。こどもチャレンジはベビーからずっとやっていて、こどもチャレンジEnglishも同時にやっています。いい点は、歯磨きやトイレ、交通ルールなど実際の生活で役立つことが学べること。教材のお陰で子どもも興味をもってくれたことです。
悪い点は、教材は結構消耗が激しいので、小さいとすぐにボロボロになっちゃうことです。
私の周りは殆どの方がベビーから始めて幼稚園前に辞めているので、私も今年いっぱいでやめようと思っています。理由としては、幼稚園でも生活習慣については教えてもらえるのと他の学習にシフトしたいから。
ベビー公文ではなく、普通の公文式を習わせていますが、文字は全て読めるようになり、運筆力も上がり、文字が書けるようになるのももう少しという状態です。参考になれば幸いです。
-
ことはちゃん
お返事ありがとうこざいます。
多くの方が、幼稚園前にやめられる方が多いような気がします。
でも、教材的には楽しみながら学べそうですね。
公文式も古くからあり、
私も昔やっていたので、信頼も安心があったのですが、
今も評判がよく、安心しました。
公文はいつからやられてましたか?- 8月10日
![まあやまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあやまま
教材は子どもも興味をひくものが多いので、毎号来るのを楽しみにしていて、インターホンがなるとしまちゃんのやつきたー!!って玄関に走っていきますヾ(o´∀`o)ノ
ちなみに公文式は2歳半から初めました。
日によってやる気がないときもあるけれど、やる量を調整して可能な限り毎日やればそれなりの効果はあるように感じます。
参考になれば幸いです。
ことはちゃんままも頑張って下さい(^-^)
-
ことはちゃん
お返事ありがとうございます!
届くのを楽しみにしてくれると、
嬉しいですよね~。
公文式は、2歳半からなんですね!
私も3歳前後から検討しようと思います(^^)- 8月10日
ことはちゃん
早速お返事いただきましてありがとうございます!
気に入ってくれると親としては嬉しいですね(^^)
昔のおもちゃで遊んでくれるのもいい!
検討してみます(^-^)