はじめてのママリ🔰
あと朝の六時に出来たゆで卵を、昼10~12時に離乳食であげたいのですが、冷蔵庫に入れてあれば大丈夫でしょうか?😣
うきわまん、
離乳食で使うのでしたら食べる前に茹でてあげるのが安全ではないでしょうか(´;ω;`)⁈
しかもゆで卵は茹でたてをあげないと白身の成分がキミに移行しちゃうと思います(*_*)
しかも卵の殻にはサルモネラがいるかもしれないし、炊飯器に入れるのは熱で殺菌されても気持ち悪いです(´;ω;`)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
卵をよく洗ってアルミホイルに包んで炊飯器に入れるので菌は付着しないかなーと思いました😂
炊飯終わったあとすぐに黄身と白身を分ければ大丈夫かなーと思っちゃいました💧- 9月29日
-
うきわまん、
ママがそれでも良いなら良いと思いますよ〜(*´∀`*)
一応栄養士してたのでなるべく出来立てをあげて欲しいなぁ〜と思いコメントしてしまいました(´;ω;`)
余計なお世話でしたら申し訳ありませんm(._.)m- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり出来立てが1番ですよね😂😂😂
家事と家で仕事もちょっとしてるので時間的に厳しくて💧
栄養士さんなんですね😍💓
ちなみに卵の進め方ってどんな風にしたらいいと思いますか?🤔
検索すれはするほどいろいろあり、混乱してしまって💧
もし、よろしければ教えて下さい😣💓- 9月29日
-
うきわまん、
固ゆでのゆで卵の出来立てで出来ればキミの中央の方を耳かき一杯分お米一粒分くらいから始め、アレルギー反応が大丈夫でしたら翌日もう少し量を増やして耳かき3〜5杯分くらいあげてまた大丈夫でしたら小さじ1くらいあげてという感じで進めるのは
- 9月29日
-
うきわまん、
すみません!途中でコメントしちゃいました(´;ω;`)
という感じで進めてみてはどうですか( ´ ▽ ` )⁉︎
もし口の周りにポツポツができたりアレルギー反応が見られましたら、中止して小児科でアレルギー検査をオススメします(´;ω;`)
卵白は卵黄に比べアレルギーが出やすいので、卵黄に慣れて1ヶ月くらい卵黄で様子を見ながら進めるのが良いかもしれません(°▽°)- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
耳掻き1さじ→3~5さじ→小さじ1…みたいな感じですね😍やってみます💓
小さじ1で大丈夫そうだったら、次は小さじ2に進んでも大丈夫ですかね?🤔多いでしょうか?😣
卵白は、1ヶ月後にあげてみますね😍
いろいろ教えてもらい、ありがとうございます💓- 9月29日
-
うきわまん、
小さじ1を2、3回あげてみて大丈夫であれば増やしてみてはどうですか( ^ω^ )⁇
アレルギー出ないように願ってます╰(*´︶`*)╯♡- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
ぜひやってみたいと思います😍- 9月30日
ぽこおかあさん
私もそれで試してみようかなと思ったこともあるのですが、なんとなく不安で食べる前に作ってます。 20分有ればできるので🤗 手間だな~と思いますが、そのうちゆで卵だけじゃいのも食べられるし!!と自分に言い聞かせてます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
やはり食べる前に作ってるんですね😣- 9月29日
Mon
うちでは水入れた鍋に卵入れて、火にかけて、沸騰したそのまま10分茹でて、あとは10分くらい放っておいて、その間に他の用意して、出来たら殻をむき…って感じで、ゆで卵は特に手間も掛からないのでその時作ってました(^_^*)
-
はじめてのママリ🔰
合計20分ほどですね😊
お鍋でやってみたいと思います!ありがとうございます💓- 9月29日
コメント