赤ちゃんが寝る時におっぱいを吸わないと泣いてしまう状況に困っています。外出時にも対応できる寝かしつけ方法を知りたいです。
こんにちは♪1ヶ月半の男の子を育てています。
1日にミルクを60cc×2回であとは母乳です!
寝付くときに、必ずおっぱいを吸わないと泣いてねません。なき続けます。ミルクを飲んでもだめです(/_;)/だっこして寝ても、思い出したように泣いておきます。
泣いたら飲ませて、を繰り返していたから癖になってしまったようです!
今後、用事があってもあずけて外出ができないきがして不安です(  ̄▽ ̄)そういった場合寝かしつけはどうしたらいいのでしょうか?
何かよい方法ありましたら教えてください★
- ★とぅるーす★
まりゅまろ
おくるみでピタッと包むのはどうですか?
そのくらいの月齢ならまだ有効かと思います。
また、おっぱいを飲みながらでないと寝れないのが今後本当に癖になってしまうとお母さんが大変になってしまうと思うので、
十分におっぱいをあげた後に泣くなら、抱っこのみで何とかするように頑張るといいかもしれません。
泣くことは決して赤ちゃんにとって悪いことではないので、泣いてるのをそばで優しく見守るのも一つだと思いますよ〜
ゆうんちゅ
まだ1ヶ月半なら寝かしつけはそんな感じで普通ですよ〜!3ヶ月の息子も母乳あげてから寝かしつけてます。
1歳になってそろそろ断乳〜っていう時期になるまではほとんどの方がそうなんじゃないかなと思います。1歳の子を持つ私の友人はそう言ってました!
ネントレをするにも早過ぎますし、泣いたらおっぱいで大丈夫ですよ♪ママのぬくもりがまだまだ恋しい月齢ですからおっぱいや、たくさん抱っこしてあげて下さい♡
いちお我が子はおっぱいあげて布団に下ろしてトントンしたら、多少泣いたりしますが自然と寝ていくようになってきました!ですが激しく泣いたらまだ抱っこで寝かしつけてます。
気長にゆっくり色々試していったらいいと思います( ´͈ ᗨ `͈ )
子育て頑張りましょうね♪
★とぅるーす★
おくるみ試したんですがだめでした~( ;∀;)抱っこで根気よくねせて練習してみます★
たしかに泣かせないようにしちゃってるので、気にしないようにゆったりがんばります!ありがとうございます!
★とぅるーす★
やはり皆さんそんなかんじなんですね~安心しました!
だっこはなるべくたくさんしてあげるようにして、まだまだ小さいので気長に色々ためしてみようとおもいます★\(^_^)/ありがとうございました!
コメント