![koharu1224](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が引っ越し後に慣れずに困っています。アドバイスを求めています。
いつもお世話になってます!
1才10ヶ月の男の子を育ててます。
先日、こちらで、アパートの2階に住んでいて1階からドンっとされると書いて相談し、2週間前に引っ越しました。パパの職場に近くするため県外に引っ越したのですが、息子が生活に慣れないのか後追いになってしまいました。夜寝るときも添い寝で寝れなくなり抱っこ。夜泣きも、前は、なかったのに一回は、するようになってしまいました…ネットで検索すると3ヶ月はかかると書いてました。どのくらい慣れるまでにかかるのでしょう…今は、安心してもらえるように抱っこと言われたら抱っこしたり、家事をしながらも要求されたら遊んだり、気分転換に公園に行ったりは、してます。
息子のために引っ越したのに、辛い思いをさせてるようで悲しくなります…
同じような事があった方がいましたらアドバイスほしいです。
- koharu1224(9歳)
コメント
![うあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うあ
うちは、上の子が1歳半の時に1度環境が変わり、数ヶ月後にまた引っ越し、また数ヶ月後に引っ越し、2年後また引っ越し…その後今六歳になりますが、その度保育園も転園してまして環境に慣れるのに回数が増えるほど本人は慣れてました。
最初の変化の時は主さんと同じくらいでしたが、離婚も重なって居たので結構バランスが崩れました。
そこは何食わぬ顔で娘と接し、当たり前の日常を過ごすように心がけました。
私の場合は辛い思いをさせて居た側なので言えたことではないですが、子供ってほんと気がつけば慣れてます!
3日で慣れるは無理がありますが、ほんと気がつけば慣れています!
そう思うようになるにはお母さんが何食わぬ日常を送ることが最善かと思います。
後追い、夜泣きや寝付き方の方法の変化も、環境がイコールさせている!って思わず、そこの図式は外して、成長過程だ。と向き合うと少し楽になりませんか?
koharu1224
なるほど…そうですね。
こっちが、ここがダメだったのか、したことがダメだったのか、なんて考えてることが逆に、息子に影響じゃないですが通じるかもですもんね、今までと変わらず生活してみます!
貴重なご意見ありがとうございます!