※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sound
ココロ・悩み

妹の知的障害によるコミュニケーションの悩み。妹のしつこさにイライラし、怒ってしまう。妹も自分の問題を理解し、母もショック。どう対応すればよいかアドバイスを求めています。

専門の方、似た境遇の方いらっしゃいましたら今後どう接したら良いのかアドバイスを下さい😓長くなります。

妹が軽度の知的障害です。仕事もしており見た目には普通の人と変わりません。里帰り中で、新生児の頃は泣き続ける娘に声も掛けられなくなった私の変わりに妹がたくさん話しかけてくれて、その話し方がとても優しく本当に助けられました。

本題です。
昔からしつこいところがあり、心配なことを何度も大丈夫かなと聞いてくる時は、安心させるように話すようにしてきました。
しかし、心配事以外のテレビの話やくだらない話について、どう思う?この話どう?と1度面白いね、○○だよね〜と答えてもまた同じことを聞いてきます。
忙しい時で適当に返事をするとまた同じことを繰り返し聞いてきます。だんだんイライラしてきて最終的に今忙しいんだから!と怒ると今度は怒られた事に対して何度も空気読めなかったね、しつこかったね、ごめんねと謝ります。
今度はそのごめんねがしつこくてイライラ…

ついに昨夜、妹は自分が何度も聞いて人を怒らせること、自分の知的障害について調べたようで、母にその話をして泣いていたそうです。母も言われてショックだった、私達怒りすぎてた…と言っていました。
あまり怒ると自信を無くしてしまって良くないことは分かっているつもりですが、どうしてもイライラします。

とことん付き合うしかないのかなとも思うのですが、どうしたらこのループから一歩先に進めるのか、どんな対応をすれば妹が安心するのか、アドバイス頂きたいです😭

コメント

もも

こんにちは。
私の妹も軽度の知的障害で、仕事もして、車も運転して見た目では全く分かりません。
投稿を読んでいて、うちの妹のことかと思うほど同じように何度も聞いてきます。
私も余裕のあるときは何度も答えますがなかなか難しいですよね💦
うちの妹の場合は何度も同じ質問が続いたらある程度は何度も答えて、あとは話題を変えたり違う部屋に行って物理的距離をとったりすると、妹も違うことをやりだすので質問責めのループが終わったりしました。
でもイライラしちゃうときはやっぱり怒ってしまいます💦

まるげりーた

専門家でも経験者でもなんでもないのですが...普通に笑って、それさっきも聞いたよー!とかじゃだめですかね?

私の旦那が何故か同じ話を何回もします。なのでその話3回目だよ!笑 とか、その話の全貌を私は知っている...!!エスパーーーっ!!とか笑いながら言ってます。

旦那はあれ!ほんとに!?ごめんー!って感じで全く気にしてなさそうですよ。

deleted user

妹さんが好きなことに気持ちを向けられるようにするといいかもです。怒らず受け流すのもいいかもですよ。そう思うんだね〜とか。仕事柄なれてますが、忙しい時とかはやっぱり大変ですよね😅

はな

軽度の知的障害者の方って意地悪とかせず、すごく優しいイメージがあります。
何度も質問してくる時などは、頼み事などして気をそらしてもらうのはどうでしょうか。
幼稚園教諭をしていた頃、相手は小さい子供だったのでまた違うかもしれませんが、そういう子は一生懸命お手伝いしてくれるし、頼まれることに喜びを感じるタイプだったので気持ちをそらすことができました。
イライラする気持ちはものすごくわかります💦

hana

妹さんは自分の知的障害についてもともとご存知だったのでしょうか??

障害のある方と関わる職場で働いているのですが、妹さんの様子が目に浮かんできます(>_<)
確かに、同じ質問や会話を何度も繰り返しますし、余裕のないときだとイライラしてしまいますよね💦
やっぱり一番は受け止めて返答し続けることだとは思いますが…。
イライラしてしまうときは少し物理的に距離を置いてもいいと思います。
妹さんは、自分が同じことを繰り返していること、soundさんが何故怒っているかということは理解されておられるのでしょうか??

deleted user

軽度ではありませんが、重度の知的障害を持つ弟がいます。

軽度であってもその繰り返し行動こそが障害がある特徴です。真摯に向き合っていくしかないと思います。

障害は病気とは異なり治ることがありません。子供の頃は個性として捉えられることも多いですが、大人になると健常者との違いが顕著に表れます。

私の弟は子供の頃から完全に障害者なのでむしろ大人になってからの方がイライラすることがありません。(私も割りきれるようになったので)

ただ軽度ですと場合によっては障害があることを失念しやすいので、自分達と同じレベルを求めてしまうのかもしれません。

その行動自体が障害の特徴だと捉え、とことん付き合ってあげることが大切だと思います。