
コメント

かほ
小5.6だったと思います😌年子の弟二人とだったので寂しくはなかったです😊

TRK
私も4〜5歳から1人で留守番してました‼︎
今思うと怖いですよね(^_^;)
-
。
何があっても火は使うなって口うるさく言われてました
自分の子をって考えると1、2時間ですら心配です…- 9月29日

退会ユーザー
私はおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に暮らしていたので、本当に大人の居ない留守番って、中学生になってからでした💦💦
私の実家はスッゴク田舎で、幼稚園まで2・5キロくらいありましたが、帰りは幼稚園児だけで歩いて帰ってました❗
今のご時世では考えられませんね💦💦
-
。
今は過保護になってるとも言われてますが
過保護になると同時に物騒にもなってるので何とも言えないですよね
幼稚園児だけで帰るのははじめて聞きました
私は送迎バスが近くまできてたので安心でした- 9月29日

もんすーん
うちは母親が専業主婦だったので、一人で留守番したのはおそらく中学生くらいです。それまでは一緒に行動してて、中学生くらいから一緒に行くの嫌だし家で待ってる…という流れだったと思います。
私自身は退職まで仕事するので、子どもには留守番をさせることが多くなりそうです。でも、祖父を頼るかなぁ。

maki
両親共働きだったので小学1年生からです。学童はないエリアでした。
週に2回市営バスに一人で乗って習い事にも行ってました。
午前中に大地震があった冬の日、校庭への避難後にそのまま下校となりましたが、母は市内の学校教師だし父は大きな工場の責任者で…夜まで帰ってこれませんでした。
家の中は家具が移動してるし余震も何度もあり怖くて、友達の家を訪ねたけどみんなお母さんはいっぱいいっぱいで入れてもらえず、ずっと一人で公園で待っていました。その時だけはさすがに辛かったですね。
でもそれ以外は、当たり前だと思ってたのでどうってことなかったです。
。
年長さんくらいになれば安心ですよね
火を使わないようにしつこく言えば