![MAMAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヵ月の息子の言葉の発達が遅いと感じています。色の理解や簡単なお手伝いはできますが、心配で保健師に相談しようか迷っています。体験談があれば教えてください。
子供の言葉について質問させてください。
もうすぐ1歳11ヵ月になる息子がいます。
最近言葉が遅いなと感じるように
なりました。
今のところ
・犬、ねこ(ワンワン、ニャンニャン)
・きりん(きーん) ・でんしゃ(でんちゃ)
・まま、まんま、ぱぱ、はーい、いや
・ちょうだい(だーだい)
・はい、どうぞ(はい、いーぐん)
その他にもありますが
だいたいこんな感じで。。
ネット等で調べると「二語文が言える」等
書いてあり、友達の子供(女の子)は年下ですが
息子よりも話せるししっかりしているような
気がします。
息子は色の理解や
(青、黄は発音でき、ほかの色も
発音はしませんが理解しています。)
簡単なお手伝い(簡単なものの片付け、
ごみ捨て等)はできます。
絵本の読み聞かせや、外に連れ出し、
これは〇〇だよ~、と教えたり、家中でも
たくさん話しかけてはいるのですが、、
言葉の発達が遅れているのか心配なので
保健師さんに相談に行こうか悩んでいます。
専門の職業の方やうちの子はこうだった!
など体験談があればぜひ教えてください(´;ω;`)
- MAMAMA(6歳, 9歳)
コメント
![るちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るちゃん
遅くないと思います☺️✨
うちの子も今月2歳になったばかりですが、2歳になるほんの少し前に突然二語文話すようになりましたよ!
それまで息子さんと同じ感じでした♪なんなら、色の理解はまだ今もしてない気がします。笑
言葉の爆発期ってやつがその子その子で違うらしいので、それだけ単語がでていて理解していれば何も問題ないと思いますが…✨
もうすぐ2歳になって二週間ですが、その二週間で「〇〇ちゃん、おんも、いったーい!」(〇〇ちゃん、お外、行きたい)など、言うようになりましたよ😂
たぶん話し出すと早いです!
ちなみに友達の子が2歳半すぎの男の子ですが、お話はいまの娘と同じぐらいです!
男の子の方がお喋りはゆっくりめとよく聞きますし、気にしなくていいかと…🙆🏻✨
![rochi☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rochi☆
うちの子は2歳直前まで二語文出ませんでしたよ。
今はペラペラしゃべりますし、そんな表現できるのー??とビックリするときもあります。
同じ月齢の子の女の子は確かにその頃ペラペラでした。
まだ心配しなくてもいいかなぁと思いますよ!
-
MAMAMA
回答ありがとうございます!
女の子、びっくりするくらい成長が早いですよね🤔
二語文、三語文、話し出したら早そうと聞いて安心しました!- 9月29日
![momoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momoco
言葉が遅いと心配になりますよね(><)
普段の言葉かけをいつもより丁寧にして、指差しを多めにしてみるといいと思います。ちょっと大げさなくらいでもいいと思います。
2歳過ぎても言葉が増えないようなら相談に行ってもいいかもしれません。あなたの地域の療育や病院のことを教えてくれると思います。
うちの娘もそのくらいの時期に相談に行きました。(ちなみに話す言葉はもっと少なかったです)
もうすぐ3歳になりますが、現在児童精神科に通院し言語訓練をやっています。言語訓練は2歳半過ぎてから始めました。あまり早すぎても訓練にならないようです。
言葉が遅い子、周りに意外とたくさんいます。お子さんが興味のある絵本や図鑑でたくさん言葉を教えてあげてくださいね( ¨̮ )
-
MAMAMA
回答ありがとうございます!
私の住んでいる地域はわりと子育てに協力的なので、色々聞いてみたいと思います!
詳しい回答ありがとうございました!
絵本や図鑑、たくさんよんで教えてあげたいと思います(`・ω・´)ゝ- 9月29日
![2525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2525
私の従弟が2歳半位までほとんど喋れませんでした。
私も小学生の頃の記憶なので曖昧ではあるんですが、私の実家が祖父母も一緒に住んでいた事もあり、叔母の実家に当たるので、下の子が生まれる時に3〜4ヶ月預かっていました。
(下の子が出生時にトラブルがあり、かなり長い間実家に居たと記憶してます)
2歳半で実家に来た時にはほとんど喋らなかった従弟ですが、その3〜4ヶ月で急に言葉を覚えました。
その頃やっと二語文が出て来た感じで、息子さんと同じくらいのおしゃべりしか出来なかったんじゃないかと思いますが、その後は普通に喋るようになりましたよ。
上の子だし、男の子だとおしゃべりはゆっくりだと言いますし、心配要らないと思います!
-
MAMAMA
回答ありがとうございます!
私も実家に帰ると甥っ子(5歳)がおり、悪阻が辛い時期に二週間くらい息子共々実家にお世話になったのですがそこで色々な面でグンと成長したような気がします!
二語文を喋るまでの拙いおしゃべりも楽しみたいと思います!- 9月29日
![あたーっちゅ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あたーっちゅ♪
遅いかどうかで言えば「言葉の発達はゆっくり」です。が、言葉の発達はホントに個人差ありますから、そこまで気に病むことはないと思います。
うちは何も言葉としては話しません。
わんわんって言えてる………???くらいです(笑)
とりあえず2歳2~3カ月まで様子見ようと思ってます。
みなっつさんのお子さんは少しでも単語を話せているならそこまで心配しなくてもいいと思いますが、一人で悩むより保健師さんなどに相談するのもいいと思いますよ(^-^)
![Y-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y-mam
うちの子も同じ月齢ですが、バイバイとバ!(バス)しか言いません。
でもお出かけしようか?と言うと、帽子と靴持って待ってるし、ご飯食べる?って聞くとお皿とってきてくれます。
ちゃんと言ってる事を理解してるみたいです。
心配で保健師さんと保育士さんに相談しましたが、男の子は言葉が遅いし、まだ言葉をためてる段階なんだと思います。心配しなくて大丈夫ですよ☺️と言われましたよ〜!
その時言われたのが、言葉の発達を促すには笛やおもちゃのラッパなどを吹かせるといいらしいですよ👌
口の筋肉を動かすのが大事らしいです!
MAMAMA
回答ありがとうございます!
そうなんですね!1人目なのでなにを基準にしていいのかわからず心配していました!😭言葉の爆発期を楽しみに、今の可愛い感じも楽しみたいと思います!