※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お仕事

消防士の旦那が県庁に2年出向するメリットやデメリットについて知りたいです。県庁での給料や残業、出世について不安があります。また、退職金の影響も気になっています。

旦那様や周りに消防士の方がいれば教えていただきたいです👨‍🚒
私達は田舎県に住んでおり旦那が市の消防士をしています。県庁に2年くらい出向するとしたら、それは今後その消防士にとってはいいことなのでしょうか?
旦那に聞いた話では、出向している間は県の職員になるらしく、残業代も全て出るのでお給料は上がるとのことでした。(今はあまり残業代でてません)
ですが、県庁の上司やみんなは遅くまで残業しているらしく日をまたぐこともよくあるそうです。
出向から消防に帰って来たら、ちょっと評価されるんじゃないの?と聞いてみましたが、『出世する人は出向しなくても出世するもんだよ』と言い乗り気ではありません。
私的には一度消防(田舎市職員)から退職扱いされ、県職員として働き、また市の職員になるとすると、60歳のときの退職金はどうなるんだ?減るのか?と、そんなことを考えてしまいました😅笑
もし知っている方教えてくだされば嬉しいです。
出向することのメリット、デメリット等。。

コメント

ゆうまこ

出向はあくまでも出向なので、
市の職員は退職ではなくて、給与のベースが県で計算されて、出るんだと思いますよ。
退職金とかはひびかないと思います。

旦那さんは今、何の役職ですか?
期待されてるのは間違いないのかなと思います。
うちの旦那も以前、出向の話がちらときてましたがなくなり、署から局への異動でした。

旦那さんが言ってる、『出向しなくても上にあがる人はあがる』って、うちの旦那もいいますね,,,最初からエリートコースの人は実際にいますね。

やりたいことがあるなら、やっぱり上にあがらないとって言ってましたよ。

出向するとなると、恐らく家賃とか引越代も出たりする感じになると思います。
2年と言われてても、もしかすると3年とかになるかもしれないですね。

残業代が出ると言われてても、予算がつくかつかないかなのであまり期待しないほうがいいかもです。
うちもサービス多いですし,,,

給与のことなどはきちんと聞いてたほうがいいと思います。
多分、旦那さんとかってきちんと聞かないですよね。
もしかすると、給与や手当の支払日が変更とかあるかもです。

うちの旦那は結構出張とか行ってましたが、旅費など全て立替で
地域の消防や消防庁からの入金が4~6ヶ月からかかったり、20~30万の立替えキツかったです,,,

  • さくら

    さくら

    詳しくありがとうございます!😭✨✨
    旦那は司令補で、主任クラスなはずです!現場(消防&救急)で10年以上勤務した後、現在は市の消防局で事務をしています。
    今県庁に出向している方の話によると、一旦退職扱いになって〜みたいに聞いたらしいのですが、今の給与のベースで計算されるんですね!😳✨参考になります✨✨

    ちなみに3年間の専門学校卒業

    • 9月28日
  • ゆうまこ

    ゆうまこ


    うちの旦那とだいたい、変わらない感じです(^O^)💡
    うちの旦那も司令補ですし、ちなみ今事務というのも同じです(笑)
    多分、あがる為の出向かなと思いました。
    もう、司令って受けてます?
    うちは来年受けようかな?とか話してました。

    マメさんは一人目の妊娠ですか?
    私は今23週なので近いなと思ってました✨✨

    退職金のことですが、万が一退職の形になっても、退職金とかをもらうわけわけではなく加算される形になるから大丈夫だと思いますよ。

    うちの旦那は1年だけ、他の公務員だったのですが加算した形になってます。

    • 9月28日
  • さくら

    さくら

    すみません💦途中で送ってしまいました💦

    続き→専門学校卒業で、エリートコースは大卒の方が多いと思うので、旦那も私もなぜ旦那が出向に選ばれる?みたいな感じです💦
    出向といっても、今の局と県庁はとても近いので自宅アパートから通うことになります。家賃補助は今も多少出てますが、額が上がるかもしれないんですかね?✨それだったら嬉しいですが💦

    お給料の話、また調べておくように伝えておきます!

    今のところ、辞令が出たわけではないのですが、内部でそういう話にまとまってきてると裏から話を聞いたってレベルなのですが💦
    旦那は上昇志向が全くない人なので、もし辞令が出る前に上司に話を相談されたら、子供が産まれるのでって言うて断る!と言ってましたが、そんなんで断れるものか疑問です💧

    • 9月28日
  • ゆうまこ

    ゆうまこ


    引っ越しが伴わないのですね、
    だと家賃補助とかがちょっと変わるだけかもしれないですね。

    断るのはできるとは思うのですが、
    引っ越しがなくてならちょっと難しいかもですね、上司が力ある人だったらいいのですが。

    多分、異動でるのは来年の4月で内示で3月ですかね?

    うちの旦那もそんな上にあがりたくない人です(笑)事務を出たくて、あがり現場で、また事務に今年から戻りました,,,

    うちは現場と事務は手当が全く違うので年収が下がることと、
    毎日帰ってくるのが,,,妻的にはなんで早く現場に戻ってほしいですが(笑)あと2年くらいですかね,,,

    • 9月28日
  • さくら

    さくら

    司令補で事務なんですねー!✨✨あっでも私の旦那はまだまだ司令補ですよ!笑 司令補に上がってまだ数年しか経ってないので試験受けれないはずです!司令補の役職の中でも主任と課長みたいなのがあるって聞きました!まだ主任‥😭笑 司令受けれるとは、ゆうまこさんの旦那様はエリートですね‼️😍✨✨

    私は1人目の妊娠なんですけど、切迫で入院中なんです💦今の局も残業多いので平日は旦那来れないんですが、週1で早く切り上げて会いにきてくれるのでそれだけが楽しみです😓

    退職金は変わらないようならまだホッとしました💦私はあまり身体が強くないのでもう正社員は厳しいかなと思い、子供が園に入れたらパートしようと考えてます。

    そうなんです、、局も県庁も目と鼻の先で‥💧上司が理解あるといいのですが😭私はお給料あがるなら別にいいのですが🤣旦那は本当か嘘か育児に参加すると言って断ると言い‥💧でも子供さんいる人なんて多いし、その言い訳通じるのかなぁ?と言う感じですね💦

    そうですね、異動は四月なんですが、いつもこの時期から本人には異動のことは伝えられるそうです!

    現場は手当付きますよね。今の事務も多少残業代付くんですけどね〜💦妻的には現場がいいんですね!🤣笑
    知り合った頃にはもう事務してたので、現場行ったら私も楽になるのかな?😂笑

    • 9月28日
  • ゆうまこ

    ゆうまこ


    今、切迫で入院なんですね。
    初めてで不安でいっぱいでしょうが赤ちゃんを信じて、今はゆっくり体を休めて下さいね。

    旦那さん、やはり毎日残業なんですね!うちの旦那は今は署の事務なのでまだ局の時よりは早く帰ってきますがやはりサービス残業多いですね😅
    消防は思ったより給与も安いので現場とあまり変わらないようにしてほしいものですね。

    一緒になる前から事務だと、
    わからないかもですが泊まりだと一人のごはんだとなんでもいいし、楽です(笑)
    子供が生まれたら生まれたで中途半端な時間に帰ってくるより(やっと寝かけてたのに、途中で起きてしまうとか,,,)
    翌日帰ってきた方が自分も体休まるし、二人だとごはんも適当にできるので楽です(笑)

    泊まりだと手当てもやはり違うのでこちらとしてはまた現場に戻ってほしいですが(笑)あと2年は我慢しなきゃって、感じですね。

    うちの旦那はエリートではないですよ😃同じく専門卒なんで、エリートコースにはのれません。
    本人もそこまであがりたいわけじゃないですし、異動したくてあがったので,,,今回も異動したいので受けようかな?って感じです。
    仲良くしてる先輩がみんな偉いから、あがれと言われてってのもあります,,,

    働くのは旦那さんなので、
    嫌々行って病んでも困るので無理におすすめすることはないと思います。

    うちの旦那も異動で辞めたいと言いつつも、幸い、頑張ってくれるのでいいですが事務でも思ったよりも苛酷で結構病んで休職する人も多いんですよね。

    • 9月28日
  • さくら

    さくら

    そうなんです、切迫なんです😭😭😭入院中なのであれこれ考えてしまいますが、赤ちゃんを信じることと、絶対まだ出してやらん!の精神で踏ん張っております!😭✨笑

    毎日残業ですね💦毎日バラバラですが21〜22時に帰ってくることが多いですね!お腹空いたら早い時もありますが笑 毎日、旦那が1番その課の中で帰るのが早いみたいです💦頑張らない主義らしく😑お給料安いですよね💦旦那も残業代で毎月八万円くらいついてますよ!それなかったらやっていけません💦現場は手当ついてどのくらいなのか謎です💦丸一日勤務したら2日休みなんでしたっけ?その泊まりの勤務でどのくらい手当つくんですか?💦

    あー!確かに1人だと寂しいけどご飯は楽ですね!😍私の実家もアパートから遠くないので実家で過ごせそう💕笑

    そうですよね、無理やり激務なところ行かせるのもですよね💦今まで自分の管轄の市だけだったのが、県庁に行くと県内全域を見なくてはいけないし、県外で被災があればその関係の仕事も回ってくるので大変そうです💦そんな頭回る方でもなさそうだし‥😭😭😭

    ゆうまこさんの旦那さんも辞めたいとか言うときもあるんですね💦事務も大変なんですね‥😱病んでしまう人もいるんだ💦健康1番に支えてあげなきゃいけませんね😢お給料上がると聞いて、ちょっと喜んでしまったけど、本人がやりたい仕事優先してもらいます😆‼️
    ちなみに旦那は他の事務の課に行きたいらしく、色々な課や現場を知っていると、現場で指揮する時に総合的な判断ができるからと言っていました。消防士になったからには現場で救助活動したいみたいです😊(休みも多いのもあると思いますが笑)

    • 9月28日
  • ゆうまこ

    ゆうまこ


    残業代で8万ついてるなら全然いいですよ。
    うちの市は年間で残業時間が決まってるから、それを自分で振り分ける?感じです。
    うちは残業代で4~5万でつかない時は2万😅
    泊まりだと8~10万とかですかね?
    これが毎月ですから、年収が下がるというわけです,,,
    今は三部制になったから前とちょっと違います。

    仕事🔜明け🔜休み、仕事🔜明け🔜休み、休み🔜休みのパターンもありますよ。
    そのときのサイクルにもよりますが。泊まりも嫌だとは言ってますが(笑)
    休みが多く感じるますよね。
    24時間以上の勤務なので勤務は9~11回くらいですしね。

    旦那さんは、救急ですか?
    うちは救急に乗ってましたが水槽です。
    指揮隊とか救助もやってますが、本人は水槽で隊長がいいらしいですよ。

    • 9月28日
  • さくら

    さくら

    残業代つかない時とかあるんですね!💦二万だと厳しいですね💦旦那の局でも課によって残業代付く、付かないあるみたいです!付かないところは全く付かないので事務だけど全員定時上がりと聞きました🤣
    泊まりはそれくらいあるんですね!そしたらあんまり変わらないかも!✨

    三部制とは‥すみません。全く無知なのですがそれは全国共通っぽいんですかね?🤣笑
    確かにそれだと休み多く感じそうですね!今は育児するする言ってますが、絶対ゴルフ三昧になりそう‥💧

    旦那はどっちもやってましたが、どちらかと言うと火消しの方に行きたいみたいです!
    救急の方が絶対忙しいですよね!💦ん?水槽とはなんでしょうか?指揮隊とは、現場で指揮する人のこと‥ですかね?ある程度上の人じゃないとなれないやつですか?すみません、無知で💦
    水槽全く関係ないかもですが、旦那は小型船舶の免許と、あと潜水士の免許は持ってたと思います!行方不明者探したりするやつかな?

    • 9月28日
  • ゆうまこ

    ゆうまこ


    水槽隊は火消しです。
    うちも救急に乗ってましたが、やはりずっと寝れず病院にもたくさん行くのでよく体を壊してましたね。健康優良児だったのに(笑)

    指揮隊は現場に一番いく隊で偉い人と行くことが多いですかね?指揮隊のときは旦那は士長くらいでした。

    三部制はいまほとんどだと思います。
    所謂、仕事明け休みとかのイメージですかね。
    うちの市は何年前から変わったはずですが、やはり人が足りないですね。
    なかなか休みとかもとれないです。

    地域によっても、活動内容が違ったりするとは思います。
    潜水士とか持ってるなら、救助で水難とか行きそうですよね。

    • 9月28日
  • さくら

    さくら


    おはようございます😃☀
    火消しのことを水槽隊っていうんですね!✨指揮隊‥それを言われてみると、旦那の話の中で出てきたような笑

    現場は休み取りにくいんですね💦事務は忙しいですが、旦那はちょこちょこと有休とってるので😅人手が足りてないのならよけいに休みにくいですね〜💦

    昔の会話の中に、行方不明者探すとき濁った川?に潜って、そのメンバーで少しずつ進んでいって人が沈んでないか探したとか言ってました。濁っているのでいきなり目の前に遺体が出て来るので心臓が止まりそうになるそうです💧水難も、火事の時も、被災地に行く時もですが、妻としては旦那のことがやはり心配ですので、現場に行くってなったら心配事が増えそうです😢

    • 9月29日