※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamemameko
産婦人科・小児科

乳腺炎で薬を飲んでいるが、授乳中の痛みや不安がある。同じ経験をした方がいるか気になる。授乳の痛みが辛く、育児に不安を感じる。

乳腺炎になり、乳首の上に赤いしこりができました。つまりやすい体質なようで何度かつまり、へこんでいます。
今はしこりをとるために毎日朝晩と2回の点滴と毎食後の飲み薬があります。
授乳しても影響はないから大丈夫といわれましたが、こんなに薬を入れて本当に心配。
同じような方おられますか?
そして、授乳時乳首が激痛です。鍛えられてると思って毎回耐えていますが、いつ頃落ち着くんだろう。。

産んだら痛みから解放されると思ったら、授乳の痛みってほんとやばい。。痛いことづくしやー(;ω;)
子どもはかわいくて仕方ない。でもこんなふにゃふにゃな我が子、ちゃんと育てていけるのか不安になる私は産後鬱かしら。笑

コメント

ゆい

わかりますわかります😂
産後も痛いことばっかり。子供は可愛くても痛いは痛い!!!ですよね💦
私は乳腺炎を繰り返し、寝不足や疲労から体調も崩してばっかりです。
おっぱいトラブルが多いのでミルクで育てた方が良かったのかとも思いましたが
今だけと信じて頑張るしかないですね😨お互い頑張りましょうね😂

  • mamemameko

    mamemameko

    いつになったら落ち着くんだろう。。と思う毎日(>ω<。)乳首が痛くても、赤ちゃんが必死で飲んでる姿がたまらなく、かわいくて頑張れます♪が、痛い(;ω;)笑
    赤ちゃんが泣くと背筋が凍ります。笑

    終わりはくるし、子どもの成長は早いので今を大切に頑張ります( ≧∀≦)ノ
    ありがとうございます♪

    • 9月28日
しののん

私もつまりやすい体質的みたいで、乳腺炎なりかけました。桃で。ガチガチなりました。
結局、甘いもの食べない。油ものも全部やめて、ネットで見つけたミルクスルーブレンドってお茶を買って、飲んで過ごしました。
それでもたまに詰まったりして、乳首マッサージでお風呂で詰まってたものが銃の弾見たいに飛び出すこともしばしばありました。
産後も大変ですよね。
ある程度すると乳量も安定してきて、食事改善もあり詰まりにくくなりました。
2,3か月までは大変でした。
子供の可愛さでなんとか耐えたのを覚えてます。