
保育園入園時期と育休給付金について相談です。旦那が単身赴任中で、1歳になってからの入園を希望。会社の2年休暇を取得可能。入園申し込みはどうしたらいいでしょうか?
カテ違いだったらすいません💦
保育園と育児休業給付金の件で教えてください😭
4月生まれで、本来2018年4月から保育園に入れて仕事復帰するべきなんですが…
旦那が単身赴任中で、育休中になるべく一緒に住んでおきたく、他にも親の体調不良等面倒見たいので2019年4月の一歳になってからの保育園入園を希望しています。
会社は2年休暇を一応取れます。
こういう場合、一応2018年4月の入園申し込みをして断ってもらうようにしたりするもんなんでしょうか??
気分を害される方がいらしたらすいません💦
- りんこ(8歳)
コメント

退会ユーザー
確実に2019年4月まで入園しないのであれば、2018年入園の申し込みはしないで、2019年の申し込みをして下さい💦
会社側は早く復帰してもらいたいかもしれませんが、2年は休暇取れるなら、2018年復帰するべき…って事はないですよ💦
ただ、地域にはよりますが1歳児以降は入園枠が少ないのですんなり入園できると良いのですが😅

こたみ
一歳〜二歳の間の給付金が欲しいのであれば、2018.4に保育園に入れなかったので、もう一年育休延長します、っていう申請をすることになりますね😳
友達は住んでいる自治体がゆるーい感じだったとので、保育園申し込みすらしていないのに(初めから2年育休とるつもりで職場には話してあった)、入れませんでしたっていう証明を発行してもらえたらしいです😳
自治体にどのようにお願いしたらそのようにできるのか分からないですが‥そんなに簡単に虚偽申請に加担する自治体がいるとは思えないので何かカラクリがあるのかな?笑
後に保育園申し込みをする自治体に変な話をして目をつけられたくないので、私なら給付金を諦めて二歳まで育休とります‼️
単身赴任先の自治体と復帰時に保育園に預ける自治体が違うのであれば、単身赴任先の自治体に相談してみるのもありかな‥?
-
りんこ
なるほどー!
給付金が欲しくないわけではないのですが、何より家族で一緒に住んでおきたいという気持ちで💦
保育園の申し込みが住民票があるところでないと無理なのですが、私は仕事復帰も視野に入れてたので実家のままで、単身赴任先には写してないんです💦
ややこしい相談してしまってすいませんでした💦
親身にご回答くださりありがとうございます!!- 9月28日
-
こたみ
家族一緒がいいですよね。
私も転勤、単身赴任など経験したことがあるので、痛いほどわかります。
納得できる決断ができるといいですね‼️- 9月28日
-
りんこ
はい、できればそうしたいです😭
本当にありがとうございました!- 9月28日

Kei
うちもまったく同じ感じで悩んでいます!
2018年に復帰して、入りやすい0歳児で保育園に入れるべきか、
はたまた育休1年延長して単身赴任先で一緒に暮らすか…
未だに毎日悩んでいるのですが、
とりあえず2018年4月入園で本当に希望する保育園だけ書いて、受かったら復帰しようかなぁと思っています。
落ちたら落ちたで延長理由ができるし、給付金ももらえるからいいかなぁと。
最初は、年子で産んで復帰せず産休→育休でもうちょっと単身赴任先に住む✨ということも密かに考えていたのですが、
実際第一子を産んで、
生理もまだきてないし、実家の助けなく年子育児は大変だわと思い直し、今に至ります。
2年育休取りたいけど、いずれ2人目以降のお休みも取りたいから今回は早めに復帰した方がいいかな〜?とか、会社の顔色も伺ってしまってほんと自分が嫌です😓
回答になってないですが、状況が同じすぎてついコメントしてしまいました💦
-
りんこ
状況にてますねー!!
悩みますよね…
あんまり休んでばかりするのも会社に引け目感じますし💦
年子は大変そうですよね!
実家の助けなしで年子は私も無理です😭
うちは2歳差を目標にしようかと思っています😊
0歳で入れておかないと1歳児では入れるの難しそうですよね💦
単身赴任の旦那様との別居は気にならないですか?
もし仕事復帰するならご実家で住まわれますか🤔?
突っ込んだ質問してすいません💦- 10月5日
-
Kei
悩みますよねー!
仕事も大事だし、家族はもっと大事だし、でも仕事も大事だし…みたいに無限ループです🙈🙈🙈
単身赴任の旦那との別居、気になります!!子供は毎日めざましく成長するので、旦那がそこにいられないと思うと寂しすぎますよね😭
なのでもし別居の場合は最低でも隔週では会おうと思っています!
仕事復帰の場合は実家です。
旦那が帰ってくるタイミングで一緒に引っ越そうと思ってます🙌🏻
2歳差いいですねー♪
その場合って、延長した育休中に妊娠して、復帰せずにそのまま産休→育休って感じですか🤗?
そしたら全部で3年休むことになる予定ですか??
こちらからの質問返しですみませんー💦- 10月5日
-
りんこ
そうなんですよ、そんなうまく行くかわからないんですが、2年後の育休明けに、復帰せずにそのまま二人目の産休育休ってできたらなぁ…と思ってます😲
なので三年休めたら、と思いまして…💦
会社の同僚に相談したら、変に復帰するより休み続けた方がいいんじゃないかって言われました😊
多少の有給消化はやむなしですが、うまく休めたらそれもアリかな?と思ってます😊
別居の場合、実家に隔週ってなりますよね😭
うちの実家は、旦那が来ると気を使うからなるべくやめてほしいと言われてます💦
確かに…笑、実家に迷惑かけるのも申し訳ないので悩みます〜😭!- 10月5日
-
Kei
なるほどー!
そのくらい休めたら、1番理想的ですね✨
ちょうど単身赴任も終わりそうだし🙌🏻
お話させていただいてたら、私も休み続けたいなー💕ってすごく傾いてきました。笑
産休に入る前の周囲に気を遣ってもらう感じ、なんだか申し訳なくて苦手で。そのまま続けて休めたらそれがなくていいですよね〜。
確かに!
実家だと、親も旦那も気を遣っちゃいますよね💦
うちは旦那の方が忙しいので、私と子供が行くことになるかなー?
でもそれはそれで体力的に疲れそう。
ってなると、やっぱり赤ちゃんがいて単身赴任は思ったより大変かもしれないですね🙄
私の中でもちょっと意見が整理できました!ありがとうございます😊- 10月5日
-
りんこ
遅くなりました!
単身赴任先とご実家は離れてますか?
うちは片道四時間弱なんです💦
私は、子どもづれで1人で帰れません😭
荷物も想像以上に多くて、子どもも泣いたりしたらやはり気が気でないので😭
やっぱりご主人が通われる方が体力的にはいいと思いますよ😊
お互いうまくお休み調整できたらいいですね♡- 10月6日
りんこ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね、1歳児になると入園かなり難しくなるとは言われてます…😱
職場復帰を2018年にしてももちろんアリなんですが、事情が事情なので延長してもらおうかと思っていました💦
かなり悩んでいます😭
ありがとうございました💦