※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育から年中に入園した方はいらっしゃいますか。発達の遅れがあるため、ゆっくり育てたいと思っています。

自宅保育→年中の年で入園した方いますか?
発達の遅れがあるのもあるけど、まだ家で向き合ってゆっくり育ててあげたくて☺️💦
同じ方いますか?✨

コメント

はじめてのママリ🔰

友人は同じような考えで下の子が入園すると同時に入れたみたいです。
楽しかったみたいですよ!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね!楽しいのが一番ですよね!❣️

    • 8月29日
まま

2番目の子を年中の年にしたかったけど手に負えなくなったので年少の秋に年子同時入園させました。
入園式は年中になる春にしました!

3歳とかまだまだ可愛い盛りなのでめちゃくちゃ気持ちわかります。
1人目なら特に寂しさもありますよね。
もし入園したとして行きしぶられると来年にしとけばよかったかなとか思うし、
ニッコニコで行かれてもあー早く入れてあげればよかったとか色々思う事はあるので自分が1番後悔しなさそうだなと思う方で良いと思います。
今しかゆっくり一緒にいられませんからね☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね!
    秋に入れるということもできるんですね❣️
    ありがとうございます😊
    今しか入れないと思うとしんどいけど寂しくて笑

    • 8月29日
ミルクティ👩‍🍼

息子、年中から幼稚園に通い始めました!
軽度知的障害の自閉スペクトラム症で、もう少し向き合ってからが良いと思い、年中から入園させました🥹

こども園の幼稚園なので、進級組や年少からの子がほとんどでした🥲
年中からは、うちを含めて2組しかいませんでした🥺
なので、年少からのほうが良かったのかなと未だに思っています…😔
でも、本人はお友達も出来たし、楽しくしてます😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちも自閉傾向あって、発達も軽度よりの境界知能なので悩んでるのも大きいです💦向き合ってからがいいのかなあとか思います💦
    楽しくしてるんですね!それが一番ですよね❣️❣️
    療育の先生は年中推しですが、
    なかなかいないので悩んで💦
    幼稚園入れて伸びましたか?

    • 8月29日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    説明会の時、今は3年保育が主流になっていると言われました🥹
    幼稚園に通い出してから伸びました!
    お友達や先生の名前が言えるようになったし、ハサミや箸が使えるようになりました😂
    箸は補助箸ですが…😅
    まだまだ何を言っているか理解できない事が多いですが、会話も出来るようになりました🥹

    • 8月29日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね!💦確かに周りみんな3.4年保育です💦すごい!!私立か公立どちらの幼稚園にしましたか?先生が手厚いところにしましたか?
    色々聞いてすみません…!めちゃくちゃ悩んでて💦💦

    • 9月2日