![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食事のタイミングやミルク育児について悩んでいます。大人と同じ食事を始めたのはいつか、おかずとごはんを別々に与えると嫌がるため混ぜて食べています。おじやを130~160g食べ、その後にミルクを100くらい飲んでいます。
大人と同じ食事を食べ始めたのはいつ頃でしたか?
大人と同じものを食べ始めるきっかけのようなものがあれば教えてください。
あとミルク育児なのですが、いつ頃ミルクを卒業したらいいのか分からず悩んでいます。
おかずとごはんを別々に与えても嫌がって食べないので、おじやのような形で混ぜごはんにして食べています。
おじやは毎回大体130~160gくらい食べて、そのあとミルクを100くらい飲みます。
- ゆう(8歳)
コメント
![🫶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶
1歳なる少し前から普通に食べさせてます!
ですが肉系とか(唐揚げや生姜焼き)などは食べれないので別で作ってます…
私は完母だったので添い乳して夜中たくさん起きてたので1歳を機に断乳しました。
もう今は完全に飲んでなくて母乳も出なくなりました😢😢
![MaaaaaM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MaaaaaM
9ヶ月くらいからあげているような気がします💦
と言っても薄めてとか小さくしてとかですが😅
うちもいつやめようかなと思っていましたが泣いたらあげるというのを試しにやめてみたら飲まなくても全然大丈夫って事に気付きあげなくなりました☺
-
ゆう
コメントありがとうございます。
朝:離乳食+ミルク100
昼:離乳食+ミルク100
夕方:離乳食+ミルク100
夜:ミルク200
離乳食をちゃんと三回食べてくれる日は大体こんな感じです。
でも離乳食やだ!となる時もあるので日によってバラバラです😭
離乳食をきちんと食べていればミルクを卒業してもいいかなと思うのですが、今のように食べたり食べなかったりの状態だと栄養不足が心配なのです(;_;)- 9月27日
-
MaaaaaM
わかります💦食べムラあるから心配なりますよね😅
無理してやめなくてもいいと思いますよ😆
栄養足りてて飲ませるのは問題ないけど足りてないのに飲ませないほうが心配なので✨
うちはご飯もラップでニギニギしてかぶりつくようにして食べさせるとよく食べますよ☺- 9月27日
-
ゆう
なるほど、おにぎりはまだ未挑戦ですので早速試してみますね😀
昨日普通のミルクではなくフォローアップミルクと呼ばれるものを買いました。
一体いつまでミルクを買えばいいの?という夫の言葉がグサッと刺さります...
試しに大人の食事を薄めたものを食べさせてみますね🙋♀️- 9月27日
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
1歳5ヶ月から取り分け料理をあげていますよ。
味は薄くして具材はハサミで小さく切っています!
完母でしたが、1歳になる2日前に自然卒乳しました。
ミルク育児をしている友人は1歳過ぎてから少しずつ牛乳にシフトしていったそうですよ。
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
お米を大人と同じにしたのは10ヶ月で、とりわけを始めたのは1歳過ぎでした!
薄味なので同じ味ではないですけど…最近同じ味もあげたりします(・ω・)/
3回食になってからは食後にミルクや授乳はやめて、1歳で卒乳しました!
混ぜばかりになると別で食べなくなると支援センターで聞いてたので別々に食べさせてました!
白米だと進みが悪く、混ぜると進むって時期もありましたが、初めからは混ぜずに単体でも食べさせてから混ぜるようにしてました(・ω・)/
![ゆうみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみん
1歳頃ですね!
それまでは、同じメニューでも調味料を変えたり味を薄くした物を別に作っていたのですが
なかなか1回の量を食べてくれず…💦
ある日私や夫が食べていたお味噌汁の具を欲しがったので
まったく同じものを汁なしで具だけあげてみたら大喜びでたくさんたべる!
ので、そこから大人と同じになりました♪
汁ものの汁たくさん飲むのは塩分が多いから、具をたっぷり汁少なめで、味付けは同じものをあげています!今でもそうです
あとは、お好み焼きたこ焼き(ソースだけ別)炊き込みご飯、ハンバーグとか、比較的食べさせやすく野菜を混ぜやすいものから最初はあげてました(^o^)
![tomi-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomi-
我が子は1歳2ヶ月ぐらいから同じような物食べさせる様になりましたが、肉系や汁系は今でも味薄めてます☆
特に外食の際お子様セット頼むのですが味が濃いことが多いので気をつけています!
ミルクは11ヶ月すぎで完全に卒業させました( ・∇・)
ゆう
コメントありがとうございます。
お手数ですが、お子さんが具体的にどのようなものを食べているか教えていただけるとありがたいです💦
うちの子とほぼ同じ月齢だと思いますが、やはりうちの子は食の進みが遅いように感じます(;_;)
🫶
汁物が多いです!(笑)
豚汁や肉じゃが、玉子焼きやポテトサラダ、焼き魚、ハンバーグなど固くなければほとんど食べてます!
ご飯も前までは軟飯あげてましたが普通の固さの白ご飯が大好きで別で作るのも面倒くさいので今は一緒に炊いたのをあげています💦
ママリのみなさんは味付け薄めにとか1歳でも濃い味付けの大人と同じものあげないという方結構見られますがうちは結構なんでもあげちゃってます💦
ゆう
周りの方は揃って必ず薄味にしないと!という方ばかりで、薄味でもモリモリ食べてくれるならいいのですが、うちの子は最近薄味のものだと食べてくれなくなりました。
あからさまに顔に美味しくない!と書いています...😭
でも大人の同じものだと味が濃すぎて赤ちゃんには負担が大きいのではないかな?と思い始めるとキリが無くて(;_;)
離乳食(おじや)を食べずにミルクだけを飲むときも多々あって、それなのにそのあと私がごはんを食べていると側に寄ってきて凝視してきます😔
食べたいの?と箸を口元に持っていくと嬉しそうに口を開けるのですが、まだ早いようだしどうしようと延々ループ状態です。
✩ am ✩ さんのお子さんはモリモリ食べてくれるようなのでいいですね😀