
帝王切開と管理入院で費用が心配。高額医療認定済で大部屋を希望。月またぎの費用はどれぐらいかかるでしょうか? 大学病院での経験を教えてください。
8月下旬から9月の中旬まで管理入院と帝王切開で入院することになりましたm(__)m
2回目の帝王切開で、こんなに長くなると費用が心配ですm(__)m
高額医療認定は申請済で、部屋も料金なしの大部屋を頼むつもりです。
もしかしたら術後は少しだけ個室かもしれないですが。。。
9月4日が術日なので月もまたぎます。
月またぎで帝王切開をされた方に質問ですが、どれぐらい費用はかかりましたか??
私はちなみに大学病院です。
ざっくり質問ですみませんm(__)m
- にゃいいい(9歳)
コメント

hikari☆
答えになってなくて申し訳ないのですが、恐らく病院によると思います💦
私も管理入院をしていて、33週で転院したのですが、転院前の病院は、同じ部屋の方で同じく管理入院から帝王切開した方でも出産一時金でまかなえたそうです。
転院先の病院は、トータルで90万ちょい💦💦
出産一時金と高額医療費の限度額認定証で実際に退院時に支払った金額は10万くらいでした。
ちなみに、どちらも大学病院です。

カブカブ🎶
長期間の入院ではありませんでしたが…。
個人の産院で7月31日帝王切開、8月6日退院。
限度額認定証(限度額は8万円位だったかと)を提出し、請求書は52万円(一時金42万円)でした。
窓口では、差額の10万円を支払いました。
ちなみに、個室で10000円/日かかりました。(ほとんどが個室の産院で大部屋は1室しかありませんでした)
普通分娩の人は、2万円ほど窓口で支払っていましたよ。(๑•̀₃•́๑)‼
たまたま旦那が8月に入院したので、家族合算するため、8月1日〜6日の医療費分の領収書をもらうと金額は23000円程でした。
医療保険から給付金が出たので、結果的には黒字になりました。
状況がかなり違うので、参考になるかどうか分かりませんが…。
(´°ω°`)
-
にゃいいい
ありがとうございます!!
いろいろ話をきくと黒字になる
ケースもあるみたいですが
私は一応個人でかんぽに入ってますが、電話できくと、びびたる金額しか入らないみたいで、
今から悩みがいっぱいです。笑
個室も病院によって金額がかわりますよね。
私はとにかく大部屋希望を通したいと思いますΣ(゜Д゜)- 8月9日
にゃいいい
ありがとうございますm(__)m
90万には驚きですΣ(゜Д゜)
お部屋も空いてなければ
個室に案内されるみたいで
料金に今からびくびくしてます(*_*)
また窓口にも相談してみます(*^^*)