
今、5歳児で幼稚園の年中にいる長男がいます。来週に運動会がありますが…
今、5歳児で幼稚園の年中にいる長男がいます。
来週に運動会がありますが、前から担任の先生に「◯◯君は運動会のダンス、覚えれていません。他の子が練習しているのに一人で遊び始めます。踊る場所もちゃんと行けれてません。むかで競争も順番が来るのに砂いじりをしていて、出だしが遅くなるし、よーい、どん!と言う前に足を出してしまうからみんなと合わない。お家でも練習してください。列に並んでも隣の子にちょっかいを出したりしてます。」等言われて少しヘコんでいます。むかで競争に関しては他の子と連なって行くので練習してくださいと言われるのもわかります(他の子に怪我をさせてしまうからだと)。
二学期になってから、結構言われててどう対処して良いのか…
幼稚園に行く道中に、
①先生の話は最後まで聞く
②「先生が静かにしましょう」と言ったら静かにする
③みんなが運動会の練習をしていたら、一緒に頑張る
とお約束をしているのですが…💦💦他に何か良い対処法がありますか??
- ひな(9歳, 10歳, 12歳)
コメント

青いおうちのまま
集団行動が苦手なんですかね…?💦
市の検診などでは何も指摘はなかったのですか?💦

スヌーピー
私も市の検診では指摘なかったのかな?
て思いました(><)
もし無かったならば集団行動が苦手なのかなと思います💦
-
ひな
市の検診では何も言われませんでした。
- 9月26日

ゆー
どうして踊らないのか、など、息子さんなりのやりたくない理由は聞いてますか?
-
ひな
疲れるからだそうです。
多分、調子に乗って1回目ではしゃぎまくって後はしないみたいな感じだと思います。- 9月26日

e♡h
保育士です。
年中さんで集団行動が苦手というのは、考えられるとしたらまず、先生の活動の持って行きかたが興味をそそる感じではないのか、他にはただお子さんの興味がないからやりたくない、する意味が分からないなどだと思います。
話は聞く、静かにするなど話をして分かったと約束をしても年中さんだと賢いので園では親にも見られてないし、話を聞かなくても分からないですよね。
あとは、みなさんの言うように気になる症状なのかだと思います。
-
ひな
興味がないのもあるかもしれません。あまり、躍りとか得意な感じではなく…💦💦
リレー(一番になったんだよ~)とか玉入れ(今日は3つ入れれた)とかは張り切ってしてるみたいで。
確かに!約束してても親は見てないですもんね( ; ゜Д゜)盲点でした(TT)- 9月26日
ひな
集団行動が苦手な感じはありません。普通に幼稚園生活は友達と遊んだりして楽しんでいる様子です。
青いおうちのまま
うちの子も普通に幼稚園通ってるし遊んでるしこの前運動会もあったのですがダンスも競技もしっかりやってましたが1歳半の時に検診でひっかかりそれから幼稚園に通うまで療育に通ってましたよ💦
なんか聞いてる限りですがちょっと心配です💦
ひな
市の検診では何も言われなかったんですよ(^_^;)それでも、やっぱり一回相談した方が良いんですかね??
青いおうちのまま
私は素人なので分からないですが療育に通っている時にいろんなお子さん見ていてそお思ったのでコメントしたのですがもし相談出来るとこがあるのなら相談するのがいいかなって思います💦
療育受けるなら早い方がいいですよ!
通ってみて実感しました!
ひな
分かりました。ありがとうございましたm(__)m