

のの
二階の間取りです!!

ふわふわふわ
広くてとっても羨ましい〜です♡
-
のの
ありがとうございます!
でも、希望をつめてるので、削っていかなくては…笑- 9月26日
-
ふわふわふわ
ちなみに、どこのハウスメーカーですか??
- 9月26日
-
のの
地元の工務店です(*´-`)
- 9月26日
-
ふわふわふわ
そうなんですね♪床の間は将来的に仏壇を置くかな?ということで作った友達もいましたよ!
ベランダ作らずに布団は干さないで、布団乾燥機にかけるっていう人もいますよね!
うちは狭いけど、ベランダあります〜
主寝室は六畳で決定ですか?- 9月26日
-
のの
仏壇は今のところ置く予定ないのですが、使い道もありますね。
乾燥機という手もありますねー!!
ベランダ少しは欲しい(*_*)
まだ、全然決定じゃないです!!
これからまた吟味していきます(*´-`)- 9月26日
-
ふわふわふわ
わたしの理想は玄関に自転車のまま入れるような土間を作りたかったです!狭いので無理でしたが。。
40坪くらいですか??- 9月27日
-
のの
知識が増えるほどに理想も増えますよね笑
延べ床で37坪程です(*´-`)- 9月27日

退会ユーザー
近いように見えて意外と冷蔵庫が
遠いのかな?と思いました😭😭
私はガスコンロの真後ろにあるので
余計にそう感じます!!
床の間必要ないかと?😅😅
だったら収納スペースにした方が
いいと思いますけどね(;_;)
あったらオシャレではありますが!
庭があるなら
折りたたみ式の干竿で干す!
もしくは出窓や窓から半分出す!
-
のの
ありがとうございます!
今住んでるアパートも真後ろなので、冷蔵庫の位置が気になって…(*_*)
床の間は実家にもないので、使い方が分からないってのが正直なところです。笑
出窓から!という考えはありませんでした!なるほど!!- 9月26日
-
退会ユーザー
ガスコンロの真後ろでも
危ないですけどね😂😂
それにしても広くて羨ましいです❤️
私の祖母の家は
床の間に仏壇置いてます★
他の使い道…なんでしょうね?笑
でも全面は出来ないので
もどかしさはありますけどね😭😭- 9月26日
-
のの
ありがとうございます!!
これから小さくしていく予定です…笑
たくさんありがとうございます!!
ほんと難しいですが、勉強になりました!!
参考にさせて頂きますね(*´-`)- 9月26日

よしねこ
とても良い間取りですね(^^)
一階のトイレに手洗い器はついてますか?
お客様が手を洗うときに脱衣室まで行かなければならないとちょっと面倒かなあと!
-
のの
ありがとうございます!
つける予定です!図面にないですね…笑
確認してみます(*´-`)- 9月26日

ミィ
2年前に注文住宅で家を建てました。
その経験から言うと…
●パントリーと冷蔵庫の位置はいいけど冷蔵庫をはめ込む設計にすると冷蔵庫の大きさに制限がかかるのでは?
将来の買い替えのときに大変にはなりませんか?
あとパントリーはもう少し広い方が楽かも?
●床の間は…子供がいて雛人形や五月人形を飾るときにはあった方がいいです。
●バルコニーがない場合、庭に干すしかないような…でも布団を使うのは二階ですよね?一階まで運ぶのは現実的ではないような。
間取り決めるの楽しいけど、いろいろ悩みますよね。
私も悩んでいろいろと勉強に毎週いろんなところに出かけて決めました!
-
ミィ
ちょっと思ったことは…
●納戸と洗面所・お風呂が続いてますが、湿気は大丈夫ですか?
●シューズクロークと廊下の間にドアはありますか?トイレはお客様も使われることがあるので、ドアがないようならつけることをお勧めします!
●寝室とWICの間もドアがあった方がいいかもしれません。我が家はついてますが、開けてるとエアコンの効きがすごく悪いです。- 9月26日
-
のの
ありがとうございます!
冷蔵庫、確かに家族が増えたりすると大きいのが必要かもですね!冷蔵庫を収納の場所にして、パントリーを広げようかとも…。
床の間はそういう使い方もあるのですね!全く頭になかったです(*_*)参考にさせて頂きます!
布団は二階なので、運ぶの大変ですよね…何かをつけるには何かを削って…。
本当に難しいです(*_*)
毎日毎日家のことしか考えてないです笑- 9月26日
-
のの
たくさんご意見ありがとうございます(*´-`)
確かに!湿気が多いですね!カビが…(*_*)
シューズクロークの間のドア!全く考えてなかったです!考えます!笑
エアコンはつけない家になる予定です!輻射冷暖房をつけたいと思い今の工務店に決めました(*´-`)- 9月26日

rochi☆
冷蔵庫の位置が変えられないのなら、コンロと水道の位置を変えたいですね。
なんとなく、野菜とか出したりするのに水道が近くにあったほうが便利な気がして。
お子様はいらっしゃいますか?
まだ小さいのなら和室はお昼寝や夜下で寝る可能性があるので必要かもしれないです。
広さはどれくらいですか?
二階の布団は窓に無理矢理かけて干すしかなさそうですね💦
でも私もバルコニー要らない派です。
また個人的には子ども部屋は6畳は欲しいです。
小さいうちは子ども部屋は狭くてもいいですが、中高生くらいになると物も増えると思うので(参考書など)
あと子どもが小さいうちはみんなで寝ることを考えると寝室も8畳くらい欲しいです。
6畳だと本当に布団ひいて終わりです。
-
のの
ありがとうございます!
冷蔵庫の位置は今からでも変えられます(*´-`)逆に、壁などの関係からコンロと水道が変えられず…やっぱり冷蔵庫の場所は再考します。
和室は今のところ4.5畳です!限界の大きさかなーと…。
窓にかける考えはなかったので、参考にさせてください(*´-`)
子供部屋は、どうにか一つにしたいなーとも考えてます。まだ子供がいないので、将来どうなるか分からないし…確かに広くとっておきたいですね。欲が出て、段々とスペースが足りなく…笑- 9月26日
-
rochi☆
床の間4.5畳じゃ使わないかもしれないですね💦
収納にするか思い切ってフローリングにするか…ですね- 9月26日
-
のの
ごめんなさい(*_*)
和室の広さかと思ってました(*_*)
床の間は、1畳もないくらいです!!
今のところ収納が有力候補です!!
ありがとうございます(*´-`)- 9月26日

ブイ
旦那さんは長男ですか?
長男ならいずれ仏壇置くと思うので床の間あるといいです。
うちは冷蔵庫がすこーし離れてるんですけど慣れれば問題ないです☆
布団は…どこでしょう?
庭で干すならそこですね(^^;;
-
のの
ありがとうございます!
次男なので、仏間の予定はないです(*´-`)
節句などでも使いそうですね…。
慣れ…!確かに!笑
庭まで運ぶのも…笑
悩みどころが多すぎます(*_*)- 9月26日
-
ブイ
次男なら無くてもいいと思います。
あ、でも自分達が子供と同居するなら自分らの仏壇あるかも…
でもその頃には建て替えかな?とか思います。難しいですね…
うちは長男ですし一応床の間作りました!
節句は違う場所に置いています(笑)
あー…
布団ですか?ベッドですか?
ベッドならシーツぐらいは持って降りるので庭でもOKかな?と思いました(^^;;
ベランダは絶対つけない予定ですか?- 9月26日
-
のの
ほんとに、将来の将来まで考えなくてはですね…
今のところベッドを置く予定です!
ベッドの種類も考えてませんが、干さないタイプもありますもんね!
ベランダは、外観的になしかなーと…。外観の良さかどちらかを捨てなければ、というのでバルコニーを捨てました…。- 9月26日
-
ブイ
収納は多めにありそうなんで床の間あってもいいと思います。無い困るかもしれないけど、あっても困らないと思います(^^;;
ベッドならパットとシーツぐらいだと思いますし、掛け布団は頑張って持って庭に干しましょ(笑)
窓にかけてほすと、外壁って結構汚れますし、窓全開になるので虫が入ってきそうで(^^;;
私は掛け布団カバーだけ洗って干すだけでもアリだと思いますが(^^;;
外見は大事ですよね…
でもこれからの楽できるか外見なら楽できる方を選ぶ方がいいかな?と思います( ;゚³゚)(笑)- 9月26日
-
のの
ありがとうございます!
床の間の必要性も捨てがたいですかね…笑
もっとじっくりと考えます(*´-`)
確かに窓は外壁も汚れますね…。虫も…。
そうですよね。
内装は私のこだわりばかりなのですが、外観だけは主人のこだわりでできていて…笑
主人と要相談ですかね…笑- 9月26日

こえちゃん
冷蔵庫の位置ですが、食材を出して、1番にする事って、洗うことが多くないですか?
私も建築中のマイホームがコンロの後ろに冷蔵庫という間取りだったのですが、収納をずらして、シンクの後ろに変更しました。
床の間はあっても困らないと思いますが、私なら収納にします。結局、物を置いてしまいそうなので、それなら収納にして隠します(笑)
庭があるお家なら、庭に布団を干すことが出来ますが、私は面倒くさがりなので、わざわざ一階へ降りるのが嫌で、バルコニーは狭いですが作ってあります。
寝室とWICの間にドアは必要だと感じます。空調効率と、湿気等の問題もあるからです。
空調効率という考えからいくと、吹き抜けは効率悪いです。
間取りを見ると、2階の廊下とだけ繋がっている感じですか?
また、吹き抜けに窓はないのですか?何だか、空気が澱んでしまいそうな気がしますが、どうなのでしょうか?
-
のの
ありがとうございます!
シンクの後ろが良さそうですね!今収納になってる位置にどうにか持ってきたいです。
床の間を最大限に活用できる自信がないです!笑
収納はやっぱり大事ですよね!!
バルコニー最初は入れていたのですが、削減削減でなくなりました…笑
やっぱり欲しいですよね…でも予算も…。
空調は、輻射冷暖房の設置を考えていて、一応つけない予定にはしてます!
でも湿気等も気にしないといけないですね(*_*)- 9月26日
-
こえちゃん
なるほど、空調効率は考えなくても良い感じなんですね。
私は昔ながらの考え方なのか、やはり自然の風を通したい方なので、吹き抜けや子供部屋を見ても、南面(?)にまったく窓がないのが気になりました。
風通しがどうなのかと思ってしまって。
あと、リビングがとっても広くて羨ましいのですが、収納がないですよね?
納戸には洗面所を抜けないと…ですし。意外とリビングって置いておきたいものが多くなり、後で棚などが増えることになりませんか?
でも、配置的に難しそうだな〜。と感じました。水色の部分、輻射式冷暖房ですよね?だと、そこには収納は置けませんよね?- 9月26日
-
のの
図面で南側に窓ないですね!確かに!
でも一応吹き抜けの部分は勾配になっているよで、屋根に天窓も考えているところです(*´-`)
収納ももう少し欲しいなーと思ってます(*_*)水色のところが冷暖房です!洗面室と納戸の前のスペースも考えたんですが、キッチンから和室も見たいなと思って…。二階にもう少し収納増やすのも手かなと…。- 9月26日

退会ユーザー
うちの実家も新築建てたばかりなので、感覚分かりますが、寝室六畳にベッド2つはまず無理です。寝室はやっぱり8畳〜10畳は必要かと思います。吹き抜けってどうしても必要ですか?子供部屋も4.5畳では何も置けません。せめて6畳はないと。
吹き抜け別にいいかなーって思ってるのであれば、吹き抜けやめて部屋を広げたりベランダを付けたりした方が使い勝手あります。
あとは、床の間にするなら収納スペースにした方がいいと思います。
-
のの
ありがとうございます!
吹き抜けというか、平屋風の二階建てで、吹き抜けが勾配になっているので、南側に部屋が作れないんです(*_*)。寝室、子供部屋ももう少し大きくしたいですが…。むしろもう少し狭くしないと予算に届きません…笑
二階のホールをもう少し有効的に使えればいいのですが。
やっぱり床の間より収納の方が大事ですね!
参考にさせて頂きます(*´-`)- 9月26日

こじー540
冷蔵庫の位置が使い勝手良くなさそうですね💦
できれば収納の位置に冷蔵庫を置いて、元の場所をパントリー兼収納にするとか。
あと、二階にベランダが無いと洗濯物をどこに干すのか…?
1階は虫が入ってきたりすると嫌なのであまり開け閉めしたくないですね(^^;;
-
のの
ありがとうございます!
やっぱり冷蔵庫、使いにくいですよね…。再考します(*_*)!!
やっぱりベランダ大事ですよね…。
んー。難しい…。- 9月26日

のんのん1202
うちはマンションなので広い戸建て羨ましいです😆わ流しから冷蔵庫が遠いのが気になりました。
コンロと流しを逆にできませんかね?
トイレに手洗い台があるといいなと思いました。
2階は吹抜けのせいで狭くなってる気がします。
吹抜けは必須でしょうか?
-
のの
ありがとうございます(*´-`)
コンロと流しは、壁の関係で入れ替えできなくて(*_*)冷蔵庫を移動するしかないのです…、
トイレの手洗い入ってないですね…笑
入れる予定です!
二階の南側は、屋根が勾配になっているので、天井が低く、部屋が作れないんです(*_*)全部小屋裏にするのはもったいないってことで擬似吹き抜けといった感じです(*´-`)- 9月26日

maki
広くていいですね!!
みなさんおっしゃってますが、
わたしも冷蔵庫はシンクの側がいい派です。
○布団干し場
2階の吹き抜けは腰高の柵?みたいなのができるんですよね?
たぶん南向きですよね?吹き抜けの部分にもし大きなフィックス窓とかいれて日が当たるならそこに干すってのでもいいんでないでしょうか?
インスタでそうゆうオタクをみましたよ😀
○床の間
皆感おっしゃってる通り、
お雛様や節句ものをかざります!
和室ですが、ゲストがよくくるお宅なら布団がしまいやすい奥行きだけ確保していたほうがいーとおもいます。
※個人的に自分でやっておきたかったな!っておもうところ
○パントリーは奥行き深くないほうがいいです(我が家60ですが使いづらいです45センチくらいをおすすめします)
○ルンバなどをお考えならルンバの小屋をつくるor掃除道具を収納する収納スペースにコンセントをつけておくことをおすすめします。
(ゆいさんのオタクは納戸があるので、納戸に掃除道具も収納するのかな?とは思いますが!)
-
のの
ありがとうございます!
フィックス窓!初めて聞きました(*´-`)
調べてますーー!
床の間作るなら…とも考えてしまいますが(*_*)難しい…。
パントリーなるほど!参考にさせて頂きます!
コンセントの場所なども今から考えなくてはですね…。楽しいだけではないなーと実感しています!
貴重な意見、ありがとうございます😊- 9月26日

はじめてのママリ🔰
ウチも去年注文住宅で建てました^ ^
冷蔵庫はやはりシンク側の方が使い勝手は良いかもですが、慣れれば大丈夫な気もします★
冷蔵庫を壁で囲ってるので、大きめの冷蔵庫が入らなかったり、扉が開けずらい事はあるかもです。910ミリ幅なので実際は横幅75㎝くらい冷蔵庫までなら置けると思います。
床の間 いいと思います!
仏壇だけでなく、雛人形飾ったりなど使えると思います!
ウチも床の間欲しかったですが、間取りの関係上断念しました。
ウチも大きな吹き抜けあります。
布団はバルコニーに干す事が多いですが、吹き抜けの腰壁に日が当たるので干したりもします。その場合はあらかじめレイコップかけてから吹き抜けに干してます^ ^
洗面所と脱衣所を分けると便利ですよ^ ^
-
のの
ありがとうございます!
確かに、壁で囲まれるので大きさが決まりますね…壁をとるだけでも違うかもしれないですね。
床の間と収納…どちらが必要かしっかり考えます!!
吹き抜けに干すのも手ですね!南向きなので窓も大きく取りたいと思ってます(*´-`)
洗面所とわけたいです!が、理想通り作れるかな…(*_*)
頑張ります!ありがとうございます(*´-`)- 9月27日
コメント