※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりあ
ココロ・悩み

シングルマザーの方が、離婚後に住む場所は元旦那さんの場所から離れましたか?また、シングルマザーになって1番辛かったことは何ですか?再婚した方がいる場合、離婚してから出会いまでどのくらいの期間がありましたか。

シングルマザーの方で離婚した後、
住む場所は元旦那さんの場所から離れましたか?
シングルマザーになって何が1番辛かったですか。

また再婚した方が居ましたら離婚してどのくらいで出逢いましたか?

コメント

マリー

離婚したときに、元旦那から離れたくて
地元に、かえってきましたょー
離婚して、一年くらいで
出合ってそこからいろいろあって五年か、六年してから再婚しましたょ笑

  • りんりあ

    りんりあ

    旦那さんの場所から離れるのは旦那さんがイヤだったからですか?
    周りの人と離れるのは淋しくなかったですか?

    • 9月26日
小雪

りんりあさんはまだお若いんですね。
3人目のお子さんは残念ですが…お若いのに2人もお子さんがいらして、病気と闘いながら懸命に頑張っていて、本当に尊敬します。

まず、1人でやる必要はないと思いますよ。
昔々から人は1人では生きていけないようになっています。
子作りだって1人ではできませんし、誰しも社会ってのがあるから生きていけてるだけですよ。
誰かが農作物を作ってくれて、誰かがそれを運んでくれて、誰かが売ってくれて、それを買って。
服だって住むところだって、何もかもが「誰か」がやってくれている。役割分担したり、得意分野を活かしたり、それが社会です。
原始人の頃から群れで狩をして群れで子育てをしてきたんですから、いきなり1人でなんてできっこないです。

りんりあさんは病気もあるのだし、お子さんを育てるという役割があるのだから、親や友達や行政をフルに頼って良いと思います。
親や友達はまぁそっちの生活もあるので迷惑かけない程度に、行政は国民の生活を守るのが仕事なので、遠慮なく。

りんりあさんが今不安なのは、金銭的なことですか?
それとも、メンタル的なことですか?
それか、どちらも…ですかね。
周りに頼れる家族や友達はいますか?

  • 小雪

    小雪


    すみません、返信で書いたつもりが…💦お許しを💦

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    私は18で1人目を産みました。帝王切開でした。
    今回堕ろすのも帝王切開です。
    3回切って1人しか受け入れられません。悲しいです。
    私は小さいときに暴力があって私は早く家を出たかったんです。そんな親が急に優しくなったのが恐くて、帰るのも抵抗があります。
    友達も地元にも居ません。
    虐めを受けてきました。高校はいけれませんでした。
    なので資格もありません。
    結婚してこっちに来て5年になります。やっと保育園のママさんや話せる人が見つかって正直離れるのが怖いです。
    でも今居るところは働き口も少なく田舎町です。
    私はすぐ精神的にパニックに陥ります。
    死にたくない、死にたい、
    逃げたい、もうイヤだって。
    貯金もなく、今働いてない生活だけが、息抜きみたいな感じです。
    精神的にも金銭的にも不安です

    • 9月26日
  • 小雪

    小雪


    私も前回も今回も帝王切開です。帝王切開仲間ですね👍
    そして2回ほど流産してます。辛いですよね。

    親御さんが急に優しくなったのは何でですかね…裏があるのか、単に年取って丸くなったのか…
    でも、暴力ってする側もされる側も悪い意味で慣れちゃうんですよね。
    特にする側は、一度暴力振るうことに慣れてしまうとなかなか普通の感覚には戻らないようで…。
    それだと実家には帰らない方がいいかもしれないですね。特に、弱ってるところ期待して、裏切られたら余計ダメージ食らいますし…。
    少なくとも、落ち着いてりんりあさんの心も回復してからの方が良いかも。

    まずは資格もなく働き口もなく、精神的にも落ち着いていなくてという状況なら、生活保護を受けてみてはいかがでしょうか?
    ゆっくり休みつつ、何とか働けるようにハロワなどに通い職業訓練受けたり、
    中卒でも取れる医療事務や介護士の資格の勉強してみるとか。
    介護士オススメですよ。今は色んな大手企業が手を出しているので、ブラックなところなんてそうないと聞きますし、
    働き口も田舎でもどこでもあるんじゃないですかね。

    ところで、お住まいはどこですか?
    都道府県だけでも。

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    私の親はお金の貸し借りも酷いです。
    優しいから甘えたいけど今回は子供が居るので中々踏ん切りは付きません。
    生活保護をすると、車に乗れないんですよね?
    島根県に住んでます。
    車が無いと移動が出来ません。
    私は精神科にも通ったりしてました。
    でも仕事をしたことが無いわけではありません。

    一人じゃ淋しい。怖い
    今はただそれだけです

    • 9月26日
  • 小雪

    小雪


    島根ですか…近かったら何かできないかなと思ったのですが💦

    確かに生活保護は車禁止ですね…
    となると、母子手当とかしか…
    自治体によってどんな手当があるのかって結構違うので、役所で相談してみてはいかがでしょう。

    りんりあさんは1人じゃないですよ!可愛いお子さんがいらっしゃるじゃないですか。
    まずは生活の基盤を作って、余裕ができたらお友達作ったり恋愛したりできますよ。
    まだ若いんだし、これからいくらでも✨

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    その気持ちだけで嬉しいです。
    シングルマザー、私の姉もシングルマザーで親もとで暮らして今は新しい結婚する人と一緒です。
    ずっと親元に居て暴力を受けなかったからかも知れませんが、私は我が家に1回帰ったときくつろげませんでした。
    親とはある程度距離がないと縛られるのはイヤです。

    今は保育園にも入れてます
    引っ越しとなると待機になると思います。働かないといけないのは分かってますが、現実的に私には可能なんでしょうか

    • 9月26日
  • 小雪

    小雪


    大丈夫ですよ!
    若い時って若いのが当たり前だから気付かないけど、若さって何よりも強力な武器です。
    お子さんと、りんりあさんの幸せな未来のためになら頑張れますよ。
    無理せず、潰れない程度に頑張ったり休んだり。
    急に完璧にはならないでしょうけど、少しずつ進んでいくことは可能です。

    生活保護が無理でもなんでも、人間食ってかなきゃいけないから、まずは働きましょう。
    バイトでもフルタイムで働ければ職場で雇用保険に入れます。
    そうすればまた何か病気が悪くなっても、傷病手当の請求ができますし、失業したら失業手当も貰えます。
    社会保障を受けるには、最低限社会に参加しなくては。
    今は「基盤を整える時期」ということで、調整してみる気持ちで。

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    そうですよね。
    すみません。弱音ばっかり吐いてしまって…。
    絶対親元にかえらないといけないとか無いですよね。
    親に縛られて苦しかったんです。プレッシャーというか。

    こっちが良いって思ってる場所で働くのはありですよね

    • 9月26日
  • 小雪

    小雪


    全然有りですよ!
    若いと言ってももう大人なんだし、親と合わないなら疎遠で…でも全然良いと思います。

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    何から何まで教えて下さりありがとうございます。
    本当にありがとうございます。

    • 9月26日
  • 小雪

    小雪


    そんなことないです!
    お役に立てず…ですが、吐き出すだけで楽になることもあると思うので👍

    • 9月26日
なんてこった。

離婚したとき、元旦那が出て行きました。なので、その場に居続けるというのも案外つらいです。それは、近所の目ですね(-。-;あれ、旦那さん最近見ないですね、なんて声をかけてくる人はいないんですが、離婚したって思われてるって思えば思うほど、みじめな気持ちになってしまうことがありました。離婚直後の数ヶ月は、寝れない、涙がでる、悲しいということが続きました。あとは、離婚したことへの後悔や自分がいけなかったのかとか、元旦那を許せなかったのか等々、色々と葛藤しました。それと、日曜日のお出かけやパパ連れも見るに耐えなかったです💦
お金のことも、手当が入って自分の収入や養育費をもらっていても足りないときがあり、不安感は常にありました…

と、こんなにネガテイブでくらい話しで申し訳ないです。ただ、離婚は元旦那が原因で離婚したあとも、すっきりした、再婚絶対してやるっ!!シングルマザーでも恋愛できるんだ、また恋できた!等々、明るく楽しいことももちろんありました。離婚して、新しい世界が広がり少しだけ若返ったような気持ちにもなりました。離婚後の恋愛は、いつとか、何年空いたとかはあまり気になりませんでしたが、実際に再婚できたのは私自身が専門学校にも通っていたので10年後でした。でも、その2回目の結婚は浮気、借金の連続で2年で離婚、2年後に3回目の再婚でいま、とても幸せです。やっと幸せになれました。

ながながと、申し訳ありません、経験談ばかりではありますが、何か悩まれてるようでしたら、お聞かせくださいね^ ^

  • りんりあ

    りんりあ

    1人で子育て大変じゃ無かったですか?
    誰かに甘えたいとか、1人じゃ無理とか思いませんでしたか?
    仕事に育児、両立して自分の時間すらないのもイヤじゃ無かったですか?
    すみません。質問ばっかりで。

    • 9月26日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    お返事ありがとうございます。
    私は息子1人だったので、子育ての状況が違いますね、3人ともなるとそれは大変度があがるとも感じますが、日々あっという間に過ぎていってしまいました💦はじめは、私の母と同居していたのですが、息子が小学生に入ってから縁をきり、2人っきりの生活が始まりました。そういった意味では、親には甘えられなくなりましたが、その頃は子供との生活楽しかったですし、こういうのはよくないですが、親がいない方が恋愛もできました。
    離婚したら、働くと思うのですがそのとき、仕事のときが自分の時間です。子供と離れて過ごすことは、大事でした。なので、そのとき以外ではしなきゃいけないことだったので、そう思うしかなかったですね。

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    私は1人目は引き取ります。
    2人目は旦那が引き取ります。
    3人目は妊娠継続が無理と医者から言われて来月堕ろします。
    帝王切開なので悔しいです。
    なので現に2歳の息子と居る事になります。
    地元が離れていて離婚して帰ろうか迷ってます。小さいときに暴力があって私は家から早く出たかったんです。そんな親が急に優しくなったのが恐くて仕方ないです。
    今居る場所は、こっちに来て5年になります。やっと保育園のママさんや話せる人などが見つかって正直離れるのが怖いです。でも今居るところは働き口も少なく田舎町です。
    ホントにどうすることが良いのかわかりませんでし

    • 9月26日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    色々あるなかで、お返事すみません。
    仲良くなったママさんや、話せる人がいてくれることは、本当に支えになると思いました。
    親のことですが、小さいときの経験があって、戻るのは不安だと思いますし、私も戻りたくありません。私は、まさかの子供を養子に受けいるとか実の両親がいっていて、びっくりしたこともありました。

    少しずつ選択して、過ごしていくしかないことが、これから先にあると思います。同時に選択することは難しいことが増えます。その時は、選択するしかないんです。時間がかかることもありますが、必ず答えがあって、その先に光があると信じてほしいです。

    お身体のことも心配です。ご飯や睡眠はどうですか?

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    中絶が決まってから寝れません。ご飯すら喉を通りません。夕方になると不安になって涙が出ます。保育園に迎えに行ったりするのがツラいです。
    笑えなくなりました。
    子供はそれを察して良い子にしてくれます。
    私は間違ってないんでしょうか。離婚して子供を育てていけるのでしょうか

    • 9月26日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    中絶になってしまったこと、本当につらいことと思います。お腹のお子さんのことを考えるととてもつらいんですね。中絶したことによって、りんりあさんがお子さんのことを考えなくなるわけではなくてお子さんもりんりあさんのことを思っていて、通じあっていると思っています。2人にしかわからない2人だけの思いなんだと思います。

    いま、とてもつらい状況で本当は、そばに支えてくれる人がいることが1番なのかもしれませんが、いまはりんりあさんが立って進むことで変わる人生なのだと思います。

    上のお子さんがりんりあさんのことを思って優しくなって頑張って支えてくれてるんですね、いまは笑えなくてもいいと思います。ぎゅっとつないだ手をはなさないで、温もりを伝えあってください。
    離婚したてのころ、笑っている息子が私は嬉しかったし、無邪気な息子に支えてもらえました。いつか、いつか息子をもっと笑わしてあげて、私も息子を育てるんだって、子育てはまだまだ長い期間があります。その中でりんりあさんとつながって絆ができて、お互いが笑顔になっていくと思っています。

    人よりつらい経験をしたから人の気持ちに寄り添えると思っています。つらい経験なんてしない方がいいに決まっています。つらい経験をしないで生きている人なんてたくさんいるはずです。でも、比べても仕方ないし、つらい経験自慢なんてありえないし…でもこうして、りんりあさんと話せるのも自分の過去があったからだと思います。

    全てのつらさを理解することは無理です。でも、寄り添うことはできるはずです。これからも話すこともいいと思いますし、話せるママ友や話せる人に話していきましょう。大丈夫!

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    不安で仕方ないです。
    旦那がもっと若くて協力的だったらなぁと引きずります。
    暴力のある自分の家に居たくなくて飛び出して結婚しました。優しくもされたりもありました。
    ただ後先見ると怖いです。
    こんなこと言ってたくさん傷付けられました。
    淋しいです辛いです怖さでいっぱいです。
    離婚したいって思っていても、いざとなれば腰が引けます。
    そんな私が1人で働いて育児は出来ないんじゃないかと不安です。
    後はパニックに陥りやすい自分や適応障害、PTSD、予期不安障害を抱えています。
    気分にもむらがあります。
    死にたくない、死にたいとか言います。
    この中絶が決まってから死にたくないと思いました。
    子供と一緒に死にたい。
    離れたくない。そう感じました。
    私がきっと、おかしいんです。
    全て頼ることしか、任せっぱなしにしてきました。
    誰かに励まされながらやってきましたが、今は無理だって思います

    • 9月27日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    人は変えられません、もう、その年齢の男性ならなおさら、変わることなんてありません。離婚を決意したことや必要性はどうでしょうか?
    自分でできないからということでは、離婚をためらう気持ちもわかります。それでも決意した気持ちがあるんですよね。

    私にはすでにりんりあさんは、前に進み出しているようにみえます。お腹のお子さんと、一緒にもし死んでしまうことがあったら上のお子さんは悲しんでしまいます。
    お腹のお子さんは、悲しませるためにお腹にきたんじゃないんです。りんりあさんに伝えたい気持ちがあったんです。それは、2人しかわからないことだし、2人の言葉なんだと思います。

    不安障害、パニックやPTSDにたいしての治療は、されていますか?もしくは定期的に話をできる相談できる場所がありますか?

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ


    私には自分の地元や今居る場所に知り合いや親しい人はいません。
    なので離婚するに当たって、また1からって考えると死にたくなります。
    逃げたくなります。

    精神科にも通ったりしてました。今は妊娠したので、行ってませんが。
    でも薬飲んだりしても変わらないんです。話せる場所、人も居ないので。

    • 9月27日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    いまの保育園のママや知り合いの方がいるということも心強いはずです。保育園の先生だって、上のお子さんを見てくれてます。

    離婚となると、やること本当に多いですが、1つずつでないと解決していかないことが多いと思います。急に変わることが、疲れてしまうし嫌に思うこともあると思います。変わらないことだってあります。

    いま住んでいる地域で、女性の悩みを聞いてくれる対応してくれる機関とかありそうですか?私は離婚したあと親元を離れるときに利用しました。

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    役場とかになります多分。
    親元に帰ったときに自分の家なのにくつろげませんでした。
    まだ自分の中に何か恐怖があるんだと思います。

    親元をはなれて全て1人でするのは辛くなかったですか?

    • 9月27日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    くつろげない環境なんですね、小さいころにそういった環境で育つといつの間にか、同じ環境を選んでしまうと言われたことがあります。その環境で育ってきたせいで、その環境でないと落ち着かなくなるというのです、なので、同じことを繰り返してしまうことがあると。
    私は、親元から離れて1番不安だったのはお金でした。どうなるのか、働けるのか、手当とか養育費はあてになるのな…なんとか、やっていけるようにはなりましたが。
    不思議とそのお金のこと以外はまったくなく、むしろやっと人間らしい生活を手に入れたと思いました。親の目を機嫌を気にしなくていい、遠慮しなくていい、子供と自分のことだけでいいんです。干渉も誘導もされないことがこんなにも人間らしいのかと思いました。あれから、4年かな、過ぎますがこれから先も連絡とるきもありません。

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    再婚するって思ってましたか?
    私は今上の子と2人暮らしみたいなもんです。
    旦那は二人目を連れて実家に暮らしてます。土日も休みじゃいし、居ても何もしないので1人で上の子を育ててるもんです。
    ただ養って貰ってるだけなんです。怖いのは育児に仕事に、やってけるのか怖いです。私はまだ21です。田舎町なので近い年代の人も居ません。
    あの、私の立場になったつもりで答えて貰いたいんですが。
    地元に帰って親元暮らす、
    メリットは働き口はあります。公共施設には困りません。
    でも保育園は待機です。
    友達も居ません。

    今居る場所に残る。
    メリットは保育園は入れます。
    子供は保育園に慣れてます。
    必要最低限は身の回りにあります。
    年代は違うけど話せるママさんもいます。
    デメリットは
    働き口も少なく田舎町
    仕事を選ばなければ働き口もあります。

    どっちを選びますか?

    • 9月27日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    再婚する気まんまんでした💦私が離婚したときは、26だったので、まだ先もある?なんて思ってたので💦2回目の離婚のときも、絶対に再婚したいと思い婚活しました。そこまで再婚したいって思うことも、離婚2回もしてるのにまた失敗しないの?とか男の人みる目がないとか色々あるとは思いますが、1人では生きていけないと思いました。子供のために、生きてるとか子供と2人で平気と思たらよかったのですが、私は弱いです。私自身も、幸せになりたかったし、赤ちゃんも産みたかったし、自分の家族が欲しかったです。今回も離婚になったら大変ですが💦今回は大丈夫そうです。

    21歳ととてもお若いんですね、私がその年だったら、まだまだ先があると考えてるときですね、こんなに若いのにバツイチで平気なのか?とか思ったら、思った以上に平気だった、出会いもあるんだと感じました。

    地元だと、親がいて、保育園もみつからず、知り合いも友達もいない。働き口は、そんなにすぐにみつかりますか??私が見つけたときは、どっちが先かとか色々タイミングはあると思いますが、無認可に預けながら数ヶ月は働き、4月から認可で入ったでした。そのときに、もし両親が働いていて保育が無理ならいいのですが、両親が家にいると保育できるとみなされ、ポイントが下がることもあります。また、両親が働き収入がかなりあると、保育園量の暫定に影響します。高くなります。手当ても、両親の収入が関係してきて減額にされることもあります。両親のいる地元での手当ての状況を調べた方がいいと思いました。

    いまの環境で、仕事が見つかればある一定の収入が得られるようでしょうか?それなら、子供も自分も落ち着くまでいまの環境がいいような気がしました。
    元旦那が近くにいることで、嫌だと思うこともありますが、面会のこともあったりと考えたとき、近くにいる理由もあるのかもしれません。引っ越しや環境を変えることはこの先のいつかのタイミングでもできると思いました。私が2歳のとき離婚したときは、それからしばらくは住んでた地元にいたので、楽っちゃ、楽でした。

    両親のところに戻ってまで、収入がかなり安定して、両親と仲良く家族で暮らせるなら安心して実家に帰りますが、実家に帰ったところりんりあさんの精神面が、さらにつらくなるのではと心配です。

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    まだ再婚ありますかね?

    親の所に帰って楽したい気持はあります。
    でも親は子供を見ても良いけど、何かあったりしたときは保証し無いって言われました。
    親元なら楽だとは思います。お金の面では。でも小さいときから、お金の貸し借りも酷いでした。働いたお金を使ったことすらありません。
    説教くらって涙することもありました。
    今居る場所で働いた事が無いわけではありません。子供が居ないときは働いてました。
    頑張れば収入も安定するのかなとも思います。
    出会いで言えば人口が少しでも多い地元だと思いますけど

    • 9月27日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    あると信じてます!あると、希望してください、望むことも大事だと思います。

    両親のところにいき、何かプラスもあると思います。楽なこともあると思います。それでも、他に我慢して、落ち着いたら家を出るというのもありだとは思います。
    ただ、親は変わっているところに思いません。りんりあさんが、体験してきたころのままだと思いました。お孫さんに同じことは、しないにせよ、りんりあさんには同じままだと思います。私が1番嫌だったのは、子供前で私を怒鳴ることです。大人ににり、説教されることもあるとは思いますが、子供の前ではやめてほしかったです。子供も甘えさせてくれる祖父母になつきますよね、子供が自分から離れていくような気持ちでした。

    収入が安定するまでの手当てなど電話で聞くのもありだと思いますよ!

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    シングルマザーになると手当てとは?

    • 9月27日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    児童扶養手当、児童手当となります。あとは、自治体によって医療費無料や、どくじの手当てもあると思います。

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    聞いたりしてみます。
    何から何までありがとうございます。少し勇気もてました!

    • 9月27日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    何もしてないです。何かあったらまた話してください)^o^(

    • 9月27日
小雪

私は離婚して今再婚済です。

離婚する時、すでに職場復帰後だったので、保育園のことなどもありすごく近所(自転車で15分圏内)に引っ越しました。
職場に通いやすい駅だったのもありますね。

一番辛かったこと…特にない…ですw
元旦那を大嫌いになって離婚しましたし、離婚前から正社員で働いて家事も育児も全部私がしていたので
大嫌いな元旦那が居ない、世話もしなくていい!ってことで、快適この上なかったですw
子供が寝た後は1人でお酒飲んで、DVD観たり、友達と長電話したりネットしたりゲームしたり…
と、考えてみると、「私は子供が独立してもこのまま1人なのかな」と不安になることが1番辛かったかもしれません。

再婚相手は離婚してから2年後に出会いました。
会社の同期の直属の上司で、同期経由で知り合い仲良くなった感じです。
お付き合いが始まったのは出会ってから2年後です。

その間にも別の彼氏がいたのですが、彼氏の親に「バツ1子持ちなんかとの結婚は認めない!」と猛反対され、
彼氏もオロオロするだけで腹が立ち、私も気が強いので「こっちから願い下げだバーカ!」とお別れしましたw

  • りんりあ

    りんりあ

    強いですね。
    まだ小さい子供を育てながら泣いたりしなかったですか?
    周りが羨ましいとか無かったですか。

    • 9月26日
  • 小雪

    小雪


    むしろ元旦那といた時の方がよく泣いてましたね…
    よく自分を責めてましたし…
    元旦那にはありがちな「世の中の母親はみんなやってる」だとか「子供が可愛いならできるはず」とか言われ
    (元旦那は月に2〜3回しか帰って来ないくせにw)
    家族で出かけたりイベント(誕生日会やクリスマス会)やると行った約束も悉く反故にされ
    期待しては裏切られ、優しくも大切にもしてくれず…。
    自尊心が傷つきまくり、「私なんか」と自分を卑下するようになりました。

    幸い金銭的に困ることはなかったのですが、なんだか無人島で子育てしているような感じで、辛かったです。

    周りが羨ましいっていうのは、正直あったのかもしれません…
    でも、勤め先が大手企業で、つまり女性もそこそこお給料貰える会社で、ってなるとシングルマザー率も結構高くw
    同じ部署に私の他に3人シングルマザーが居て(子供の年齢は2歳〜大学生までと様々ではありましたが)
    私だけじゃないんだ!と思えたのと、
    家族や友達がたくさん助けてくれたので、羨ましいとかは考えないようにしていました。
    かなりネガティヴで極端な方向性ですが、「子供持てただけ幸せだよね」「日本っていう国に生まれただけ幸せだよね」みたいに考えたり。
    上と比べたらキリがないというか。

    あとは、息抜きですかね。
    この日は自由DAY!と決めて、親かファミサポかシッターさんに預けて、
    1日出かける日を月に1〜2回作ってました。
    友達とディズニー行ったり、1人で美容院と買い物楽しんだり、子供とは行けないようなお高い静かなカフェ行って映画館で映画観たり、ライブ行ったり。

    平日は本当分刻みのスケジュールで、目の回るような忙しさでしたが、まぁそれは元旦那と離婚する前からそうだし、
    旦那さんいてもワンオペ育児やってるお母さんて結構多いし、なんなら旦那の世話がない分楽だし
    何より子供が可愛いしって感じですかね。

    私は強くないです。
    離婚してから自分で自分の無理ない範囲ってのを理解して、努力することや苦労すること、我慢することが美徳ではないんだと思うようになり
    適当に肩の力抜いただけです。
    なので、むしろ弱いです。

    りんりあさん、なにか思い詰めているんですか?

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    私は今21歳です。旦那は41のバツイチです。
    今決まっていることは、1人目は引き取ります。2人目は旦那が引き取ります。これには訳があって2人目は発達障害が、少しあるんです。私は1人では無理だって思いました。旦那はマザコンで2人目はだけ可愛がってます。なので2人目は旦那が引き取ります。3人目は産みたかったのですが妊娠継続無理だって医者から言われて来月堕ろします。
    私はパニック障害、適応障害、PTSD、不安障害があります。
    そんな私が1人でやってけるのか不安です?

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    不安です。

    • 9月26日
まま

旦那の実家に住んでました!
離婚後は私が出て行き
実家に帰りました!
お互い中学の同級生で
地元が同じだったので
近い場所にいましたが
会うことは全くありませんでした!
長男を産んですぐ離婚したので
6年間シングルマザーでした!
今の主人とは3年前に出会い
1年間交際をして今結婚2年目です🤗

  • りんりあ

    りんりあ

    後悔はなかったんでしょうか

    • 9月26日
KiRaRi

うちはsingleになってからめちゃくちゃ離れた所に住んでました(*´Д`*)
DV泥沼離婚だったので、会いたくも見たくもありませんでした。

STEPになったのは離婚してから6年後で交際4年目です(*^O^*)

辛かったのはsingleになった事を知らない実家のご近所の人に「二人目まだ?一人っ子は可哀想だよ」と言われた事位ですね(((^_^;)

ちなみにあっちも再婚してますね~知りたくもないのに知ってしまいました。
また被害者出そうです…

  • りんりあ

    りんりあ

    また再婚するって思ってましたか?

    • 9月26日
  • KiRaRi

    KiRaRi


    再婚するって全くもって思ってませんでした!
    2度としない!って親に言ってました(((^_^;)
    がしましたね(笑)

    • 9月26日
▸︎▹︎5児まま

離れました!地元に戻って来ました。って言っても1時間くらいの距離ですが…

再婚はまだですが、お付き合いしてる方はいます!

  • りんりあ

    りんりあ

    なんで離婚されたんですか

    • 9月26日
  • ▸︎▹︎5児まま

    ▸︎▹︎5児まま

    元旦那は毎日飲みに行き夜はいないのがあたりまえ…
    だんだん、いない方が楽だなと思い、離婚を切り出しました。
    それから、色々調べていたら不倫もしてました。本人は異性の友達と言うけど…まぁ正直に言う人間はいないでしょうね。
    結局は、不倫が決めてで決断しました!

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    たくさんの子供が居て大変じゃ無かったですか?
    後悔はしなかったんでしょうか

    • 9月26日
  • ▸︎▹︎5児まま

    ▸︎▹︎5児まま

    元旦那は、全然子育て手伝ったりとかもなかったので…離婚する前から1人でやっていたので、大変とか感じたことはないです!💦
    後悔はなかったです!逆に悔いなく生きたいと思いました!!離婚してからやっぱ、気持ち的に楽になりました!

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    何が1番辛かったですか

    • 9月26日
マリー

元旦那といたくなかったので、
元旦那の地元に元旦那つれてって
私は、自分の地元に帰ってきたんですよ

  • りんりあ

    りんりあ

    その決断に迷いはなかったですか?

    • 9月26日
マリー

私は、自分の地元に帰ることしか考えてなくて二度と会いたくなかったので 迷わなかったですよ😄

  • りんりあ

    りんりあ

    地元に帰って得したことはなんですか

    • 9月26日
マリー

元旦那と顔あわせることが、なくなって平和になりました😄
旦那とも出会うこと出来ましたし😄
死んでほしいくらいだったので
気が楽になりましたよ

あかちゃんまん

妊娠中に離婚が決まってから元旦那も私も前の家を出ましたが元旦那は私の実家から15分の場所、私は実家から30分の場所に引っ越しました( ´◦₃◦ )割と近いです!

離婚して約3年ですが彼氏ができた事はないです💦
男性がいる職場でないも1つの原因かもしれませんが‥

  • りんりあ

    りんりあ

    やっぱり実家を頼りますか?

    • 9月26日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    私は実家を頼ってません(*_*)
    母もシングルでまだ持家のローンを返済してますし私が加われば大変なので‥💦

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    1人で2人は大変じゃないですか

    • 9月26日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    子供がどう思うかは分かりませんが特に大変だとは思いません!!

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    旦那さんと別れて後悔はなかったですか?
    つらいこととは?

    • 9月26日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    離婚して3年経ちますが後悔が無いって言えばウソになります。
    辛い事と言えば、私が子を叱った時子の逃げ道がどこにもない事ですかね。パートナーがいれば、どちらかが味方になれます。パートナーが居ない子は一方通行ですからね。後は元旦那への未練?情?です。夜になると愛されていた頃の自分や旦那といて楽しかった頃を思い出して辛く下がります。

    • 9月26日
  • りんりあ

    りんりあ

    ツラいときどうしているんですか。

    • 9月26日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    どうもしないですよ。
    正直いつでも復縁できる状態ですが現実一緒にいられないので行動する事もできず時間が解決するのを待つのみです。出会いがあれば、それこそ時間が解決すると思ってます。でも、それでも解決しなければ自分の思いが本物だと思ってまた考えます。

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    旦那さんに未練は無いんですか?

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    未練なのか情なのか分かりませんが何かあるから、こうやって夜になると思い出して辛くなるんだと思います😅

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    やっぱり少しは思い出しますよね。
    子供には伝えましたか?離婚したこととか。

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    離婚理由や自分の育ち方により未練や情があるのは大きく変わると思います。上の子には軽く伝えてます。これは善否ありますが‥下の子はまだ年齢が低いのと障害児なので伝えたとしても、中学、高校とまだまだ先の話ですかね‥💦

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    お仕事とか住む場所とかは、やっぱり自分で探しましたか?

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    自分で探しましたよ!

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    シングルマザーになって、育児に仕事。
    生活はカツカツですか?

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    カツカツじゃないです_( _´ω`)_
    住んでる地域にもよりますが田舎で賃金の低い私でも楽に過ごせます。年に1回旅行にも行き休日は外食や遠出もします。
    ただ子供への貯金は150万程度しか貯める気がないので、それにもよるんじゃないでしょうか?

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    ちなみに、どの地域に住んでいるんですか?
    住んでいる家は一軒家ですか?

    すみません質問ばっかりで。

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    高知で賃貸に住んでますm(_ _)m

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    地元だと友達とかいると楽ですか?

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    私、まともに友達いませんよ笑
    1人しかいません。
    中学や高校の友達でまともなの居ないのでLINEも全てブロックしてます。
    類は友を呼ぶと言ってあんなのと居ると同レベ、男もそのレベルの男しか寄ってこないと思ってるので😅

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    質問の答えになってませんね😅
    その1人の友達とは半年に1回しか会わないので友達がいても居なくてもあまり楽さは変わらないです。

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    仕事とか住んでいる家は中々見つからないですよね。
    私は今居る場所にいるか、地元に帰るか迷ってます。
    地元は働き口もあります。しかし、保育園は待機になると思います。
    親もいますが小さいときに暴力があって私は家を出ました。
    今居る場所は働き口も少なく田舎町です。
    でも保育園にも慣れた子供や、ママさん達と話せるようにもなりました。
    どっちがいいのか分からないです。

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    私ならの考え方ですが、私なら保育園に慣れた子供、ママさんともお話ができるような環境を優先します。
    働き口は少ないかもしれませんが人間関係ってストレスの元にもなりやすいですし、人間関係の作り始めも大きなストレスになります。それは子供も大人も一緒。働き口が少なく、妥協しなければならない事も多いと思います。職場が遠くなるとか‥そうすれば朝も早くに家を出ないといけませんしね。
    暴力があり家を出たのなら我が子を親に見てもらうにも安心が100ある訳ではないですよね。仕事があっても待機児童の可能性があるのならその間は安心できない親に見てもらう事にもなります。私も暴力があり家を早くに出たので親には気軽に預けられないので‥
    何を優先するかですよね。メリットが多い方を選ぶのが1番ですよ🖐🏻💦

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    今居る場所に残るなら仕事を選ばなければ働き口もあると思います。地元ならその働き口が広がるっていうメリットです。
    家族も居るし店とかもあります。でも親とはある程度距離があった方が私は過ごしやすいんです。
    今は上の子と住むに至っては2人暮らしみたいなもんです。
    ただ働いてない、養って貰ってるってだけなんです。
    日常的に暮らしはやってけると思います。ただ、仕事も育児も成立するのか不安です。

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    自分にとって何が優先か順位をつけて選択されてはどうですか?紙に書けばもっと分かりやすいので私は迷った時なんでも紙に書きます。頭で考えるより整理しやすいですよ。
    「仕事も育児も成立するか」これはどのシングルさんも一緒です。家庭があれば旦那さんが何処かで助けてくれたりもしますが1人で全てするのですから‥
    ただ、どのシングルさんもやってますよ。そう思うとできそうではないですか?自分が特別だとか理由をあれこれ並べず子供を産んだからこその責任だと思えばできると思いますよ😃

    • 9月27日
  • りんりあ

    りんりあ

    そうですよね。
    逃げずにやってみます。
    紙に書いてみます!

    • 9月27日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    金銭的に不安になった時も紙に書く!!!
    自然と上手くいくお金の整理が書かれるのでピンチでも「あ!今月やってけるじゃん」って安心した気持ちにもなります。
    賢く生きる方法とかママリでタグから検索すれば良い事書いてる方もいますよ_( _´ω`)_参考なります、時には考え方も変わりますしね。

    • 9月27日