※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
妊娠・出産

自宅安静がつらく、実家に帰りたいけど遠い。仕事に戻れず、赤ちゃんのことも心配。身近な支えが欲しい。

切迫、自宅安静がつらい😢

何にもしてない。居場所ないなー。って思う。

実家でも帰ろうかと思うけど2時間かかるし、帰ったところで、日中ひとりなのは変わらず。
病院も行かないとダメだし、せめて、旦那の洗濯とごはんはしてあげたいから、やっぱ実家は帰れない。

仕事してたら、わたしのこと必要としてくれる人がいたり、わたしがいることで職場の人の負担も多少分散できるのにな〜なんて。でも、お腹の赤ちゃんが心配だし、仕事に戻ることはできない。

コメント

さーさん

誰より赤ちゃんが必要としてくれてるんじゃないですか😊?

私も1人目の時切迫で急遽入院、自宅安静となって入院中はスマホで、自宅安静になってからしばらくは自宅のパソコンを会社に繋いで、どうにか仕事しようとしてました。

でも実際は会社出てきて仕事しないとほとんど戦力になれなかったし、
今赤ちゃん出てきたら助からないこと、何かやろうとするのは良いけど実際何かあったら後悔するの自分だなって気付いてからはむしろ開き直ってのんびりしてました(笑)

ありきたりですけど、お腹の中の赤ちゃんは誰よりママを必要としてますよ😊

  • り

    ありがとうございます😭💓 ほんとですね😢 赤ちゃんはわたしを必要としてくれてるんですね😢 そう思うだけでまた気持ちが違ってきますね!もっともっと赤ちゃんに話しかけて、わたしにとっても話し相手になってもらおうと思います😂💕

    • 9月25日
  • さーさん

    さーさん

    グッドアンサーありがとうございます!✨

    先輩ママに、切迫は赤ちゃんがお腹に居たいよ〜ってしがみついてるんだから、無理したらダメだよ!と言われドキッとしました(>_<)💦

    でも私も、切迫で自宅安静し始めた時は社会からどんどん孤立していくような恐怖があって無性に泣きたくなったりもしました…

    胎動が増えてからは独り言でも勝手に赤ちゃんと話してるみたいにしてました(笑)
    例えばお昼の番組観ながらすごいね〜、とかこんなの食べてみたーいとか、会話っていうよりかはただ私の気持ちを聞いてもらってました(笑)

    正産期までどうにかお腹にいてね、と思ってて、37wで子宮口2cm開いても結局予定日の前日までお腹にいました✨

    お腹の中にいる今しか出来ないこともあると思います😊✨
    胎教として絵本読んであげたり(私は照れ臭くてすぐ辞めちゃいました😂)、産まれたらここ行こうね〜とかとか。。

    あとまだ先ですが、私はどちらかというと、産まれてしばらくの方が自宅安静の時よりも孤独と孤立を感じて病みそうになりましたが、
    何言ってるかわからない赤ちゃんに勝手にアテレコするとストレス発散になりますよ😂✨笑

    長々とすみません💦

    予定日恐らく近そうですね😊✨
    お互いマタニティライフ楽しみましょう✨

    • 9月26日
まほたむ

私も先週から切迫早産で自宅安静してます💡
絶対安静なので、家事全般も主人に任せ常に寝てます…

この機会に7月からパートにしてもらった仕事も辞めようと思います!
人手は足りないし、仕事も好きだけど…

今は、正産期までお腹で育て元気に産んであげるのが私達の仕事だし、私達にしか出来ない仕事だと思います♥️

赤ちゃんと一緒に頑張りましょう👶‼️

  • り

    ありがとうございます😢💕 わたしたちの大事な仕事ですね🤰 なんだか、赤ちゃんが1番近くにいてくれるとわかっていても、ついくよくよしてしまって・・でも、母になるため!がんばります😣✊️

    • 9月25日
たろす

私も14w~16w切迫流産で入院して未だに実家での自宅安静中です!両親にはほんと迷惑かけっぱなしです何から何まで面倒みてもらってるので(><)私は頚管長短くてトイレと食事以外寝てます( ˊᵕ`;)たぶん生まれるまで…💧下手したら入院です…(><)ほんとつらいですよね。旦那に週1で迎えに来てもらって2日間くらい一緒にいるけどせっかくの休みなのに私のご飯買いに行ったりさせてて( ˊᵕ`;)私寝てるしかないからデートできなくて旦那さみしそうです少し( ´︵` )
でも赤ちゃんを守れるのは自分しかいないんですよね(*´°`*)大事な時間なんだと思って過ごすしかないです(~0~)
洗濯ごはん偉いですね(><)
旦那さん思いですね(*´°`*)
たまには弱音はいて甘えていいと思いますよ\( *´꒳`*)/
頑張りましょう!確実に予定日は近づいてます!!

  • り

    ありがとうございます😭 絶対安静は辛いですね😢 わたしは頸管長はまだ測っていなくて、次回測ります・・今思えば、ちょっとした家事ができるだけでも、心が楽なのかもしれないです。
    頸管が短い場合は、そのまま里帰りして入院になる可能性もあると言われたので、旦那にもなかなか会えなくなると思うと本当にこわいですが、予定日は近づいている!ほんとですね😢💓 それまでしかお腹の中にはいない。大事な時間を過ごしたいと思います🤰 ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月25日
あおまま

自宅安静なら、赤ちゃんのためにお家で安静にしてくださいね〜。私、無理がたたり切迫で入院になり、家に帰りたいと毎日泣いてます。1人だと、赤ちゃん早く産まれたらどうしようとネガティヴな事ばかり考えてしまうし、入院期間が長く入院費用の心配も。。。私は旦那の両親と同居ですが、それでも家ほど良いところはないと思ってます。
赤ちゃんを元気に出産してあげるために、母として最初の役目として頑張ってくださいね😊
私もまだまだ入院続きますが、自分にそう言い聞かせてなんとか36週まで頑張ります‼️

  • り

    ありがとうございます。😣 やはり入院は辛いですよね😢 誰かといると、安静にして薬飲んでなんとか大丈夫だよ〜とか、笑って言えるんですけど、1人になるとネガティブなことばかり考えます。わたしだけではないのですね😢😢
    母としての最初の役目・・わたしも自分に言い聞かせたいと思います😣 さっちんさんもお大事にしてください🤰

    • 9月25日