
基礎体温の変動が気になり、妊活について悩んでいます。病院で何を調べてもらえば良いか、保険適用や超音波の金額について知りたいです。
基礎体温を付け始め、三周期分たまったのですが、高温期ががたがたで、高温に入るまでも日にちがかかったり、低温期中も一、二回体温が上がったりします。
前回から排卵検査薬も使い、自己流でタイミングも取って、夫も頻度を多くしてくれてますが、なかなか。
体温もがたがたなので、ホルモンバランスが悪いのかなとか、卵子が育ってないのかなとか色々気になっています。
病院に行ってみようと思うのですが、まずはなにを聞いて調べてもらうのがいいんでしょうか?
また、保険はきくのでしょうか?
超音波は月に1度しか適用されないと聞いたんですが…金額が気になります。
いろいろ教えてください┏○ペコ
- いとな(6歳)
コメント

しゅしゅママ
3年不妊治療していました!
すぐにでも妊娠を望んでるのか、不妊専門院に行くのかにもよると思いますが、私は最初産婦人科で基礎体温を出して卵胞育てる薬と注射をし、タイミング法をしていました😊超音波も全て保険効きますよ!不妊専門院にかかるのであれば、不妊の原因を見つけて治療するので最初に全部検査しますので私は検査だけで6万程かかりました😭タイミング法なら保険効きますが、人工授精からは保険適用外です。注射や薬、超音波は保険効きます!

ぽん
こんにちは!
昨年末から妊活してます!
基礎体温、排卵検査薬使用で、今月から病院にかかり始めました!
生理不順ですが、基礎体温は4.5ヶ月目ぐらいからなんとなく二層に分かれるようになりました☺️
3ヶ月分基礎体温あれば、病院に行って診てもらっても大丈夫だと思います!!
私は初診時に受付で、妊活中なんですが…と伝えたら大丈夫でしたよ!
診察は初日は基礎体温見て、二層に分かれてるから排卵してるねー
という事と
超音波で卵胞の育ちを見てもらいました☺️
ちょうど排卵日数日前だったので、2回目受診時にはhcg注射してもらいました☺️
-
いとな
排卵日数日前にhcg注射するんですね。
私も卵胞見てもらいたいです(*^^*)
基礎体温表はアプリで付けてるんですが、アプリを見てもらいましたか?- 9月25日
-
ぽん
排卵後にも注射する場合もあるみたいですが、私は仕事で受診できなかったので、排卵前の注射だけですね☺️
基礎体温はアプリで見てくれました☺️
最初は病院にある手書きの基礎体温表に書き写してと言われましたが…
今年に入ってから記録してたので、それなら記入しなくていいことになりまして😋
先生も若めの感じだったので、アプリでも大丈夫だったのかもです👍
でも紙に書いた方が見やすいっぽいです🤔- 9月25日
-
いとな
アプリで見てもらったんですね。
紙の方が見やすいなら写した方がいいですよね。
勇気出して行ってみます!- 9月25日
-
ぽん
紙のが確実だと思います☺️
案外あっさり終わったので、いとなさんも頑張ってきてください🤗- 9月25日
-
いとな
今日行ってみようと思ってます!
ありがとうございます(*^^*)- 9月27日
-
ぽん
はい!気をつけて行ってきてください☺️
- 9月27日

nullpo
半年間、専門医ではなく普通の産婦人科で不妊治療通ってました。私も高温期が短くガタガタだったので、基礎体温表と、黄体機能不全では?と思っていることを伝えたら、まずは1ヶ月間2回に渡って、血液検査で黄体ホルモンなどの値を調べました。結果黄体機能不全でした。
その一ヶ月後から、卵胞チェックで月2〜3回ぐらい排卵日前後にエコー+クロミッド処方や注射してもらいましたが、全て保険適用で一回の診察につき2〜3千円ぐらいでした。ここは医療機関にもよると思いますが。
-
いとな
ありがとうございます。
保険適用されると随分違いますよね。
私もたぶん黄体機能不全なんじゃないかと思います。
1回で2、3千円なら自分でもなんとかなりそうです。
病院にも金額の相談してみようと思えてきました。
もうすぐ出産ですね、おめでとうございます(*^^*)- 9月25日
いとな
最初に6万円はかなりでかいですね😨
悩みます💦
タイミング法は超音波も保険効くんですね!
良かったです。
病院もどこにするかで方針違いますよね…。
夫とも話し合ってみます!
ありがとうございます。
しゅしゅママ
検査も病院によって項目が全然違うので一度病院に相談したら、だいたいの金額を教えてくれると思います😊🙌私は原因が分かったので6万は痛くなかったかな!と思えました✨結局精神的にも金銭面も辛くなり治療は辞めたんですが、授かれました!お金も気持ちの部分も大変だと思うので、いとなさんご夫婦がコレ!と思えるのが1番だと思います🤗