
1歳7ヶ月の子供が危険なものを口に入れるので困っています。怒っても笑われてしまい、どう対応すればいいか悩んでいます。
1歳7ヶ月の子を強く怒ってしまった…
怒ると言うよりキレてしまった…
そして叩いちゃった…
あーもう後悔しまくり…
最近おもしろがってなんでも口に入れるようになった。コインとかマグネットとか…今までそんなことなかったのに…
で、ダメ!!って言っても笑って逃げてくし…
怒鳴っても笑ってる…コインとかマグネット(アンパンマンとかの)捨てるよって言って捨てるふりしても笑ってる…
怒りの限界で落ち着こうと寝室に隠れる→私が見えなくなったから泣きだす→ちょっとして出てくとマグネット口に入れたまま泣いてる→なんで分からんの??って叩いてしまう→目を合わせないままお風呂→就寝
はぁーーーー。
どうすればいいのでしょう…
真剣に怒ってるのに楽しそうに笑われるとどんどんイラついてくるし
諭すように落ち着いて「ダメだよ。危ないでしょ。分かる?」とか言っても通じてない気がするし…
はぁーーーー
そんな時期なんでしょうか…
- sa------ya(7歳)

まい
手の届かないところに置くか、何か手違いで持ってしまった小さいものやゴミを、食べようとした瞬間に「あっ!」て言ってそっと手から取ります。
遊んでるだけの時は一緒に見てて、口に入れようとした時だけ取ります。
なので、それで怒るという事がないのですが…
どうしてもイラッとしてしまうのなら、口に入りそうなものは徹底的に届かないところに置くしかないですね💦
難しくても、お子さんもせっかく色々分かるようになってきてなんだろう?って口に入れようとしたら怒られちゃうのは可哀想ですもんね😅

ahgy.m
なんで危ないかは伝えてますか?💦

あーみ◡̈
注意すると面白がってやりますよね!
うちの子もそうです(><)
意外と何も言わないでいるとやめたり
真顔で見つめると泣きだします笑
これやればママが反応するの分かってるから面白がってやるんだと思います。
口に入れるのならこれは食べ物じゃないから口にいれないよ。って感じで
ダメって頭ごなしに言うんじゃなくて
理由も言うように心がけてます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
-
あーみ◡̈
意外と言ってる事結構理解してるので
何でダメなのかを伝えるとまた
違ってくるのかなーと٩(•ᴗ• ٩)- 9月25日

ままり
ママが怒ってるのが楽しいのかも(´Д` )
怒るより真顔で「お口にはいれません」とか、言った方が効果あるそうですよ。
ダメって何がダメかわからないし「ダメって怒るママの顔が面白い」って思ってるかも。
あと、捨てるマネではなく本当に捨てる。
ママは絶対捨てないってわかってるかもしれないです。

退会ユーザー
うちもダメ!と怒っても笑って逃げてきます( >д<)コインなどの飲み込んだら危ないものは、没収して手の届かないところに置いた方がいいかもしれませんね。
うちの場合は危ないもの没収すると大泣きしますが「ダメなものはダメ!」と言って少しすると、他に目が移るか甘えてくるのでなだめながら諭すようにしてます。
怒る気持ち分かります。あまり自分を責めないようにしてくださいね(>_<)💦

おぎ。
外でもその辺の石や、砂場の砂など食べてしまったりしますよね。
ちょっと目を離した隙に口に何か入れてたり…
まだまだ口の中になんでも入れてしまう時期ですよ。
イライラする気持ちわかります。
しかし成長発達で必要な過程ですし、今はまだそこまで怒る時ではないかと思います。
家の中でしたら、ある程度こちらが口に入れないように、届かないところに置いたり、使えないようにしまったりした方が楽かと思います。

カナぷう
食べたら喉に詰まるからダメだよ!と強めに叱ってそれでも口から出さないなら無理やり口から出させて取り上げます。
欲しいと泣いたら、口に入れたらダメだからね!と言って渡します。
そのあと口に入れなければ偉いねーと言って頭を撫でて褒めますが、また口に入れるようならダメ!と強く言って取り上げますよ。
そのあとは泣きますが違うことで気をそらします。
なぜダメなのか教えて、危ないことは強い口調ではっきりと言ってます。それでもやるなら取り上げます。しばらくは渡しません。
最初は泣きますがそのうち忘れてます。繰り返し教えるうちにやらなくなります。
このやり方が合ってるかはわからないですが喉に詰まったりしたら危ないので…

もんもん
わかって反応を楽しんでるんでしょうね、気を引きたいとか╰(*´︶`*)╯
うちも最近よくやります、
やめてっていったり
ダメ、って言ってることを
わかりながらやり続ける、
ふざけんなよ!ってなりますよね(笑)
なかなか冷静にはなれません…😭
でもわたしが子どもに叱って良いのは
大きく分けて3つだと思っていて
•人に危害を加える、嫌な思いをさせる、迷惑になること
•危ないこと、危険な行為、自分に危害が加わること
•過度ないたずら
小さいものを口に入れることは
危ない行為なので、
叱って当然かと思います。
叱ったり言い聞かせて笑ってるようなら
腹がたつので
取り上げます。
コメント