
愚痴というほどではないのですが、、先日旦那のお母さんが泊まりにきま…
愚痴というほどではないのですが、、
先日旦那のお母さんが泊まりにきました。
今までこんな気にならなかったのに、なぜか一言が気になるというか、、イラっとしてしまいました。
以下、ほんとにちっちゃな事です。
1 朝ごはんに卵焼きを出すと、『そういえば、卵焼きが硬くならない焼きかたをこの前テレビでやっててな〜』
→ん?これ硬い卵焼きでしたか?
2 テレビ番組(特にNHK)や映画をごり押しして、わたしが見たことないというと大げさに驚く(テレビ番組や映画くらい好きなの見たいし、わたし自身自分で興味を持ったもの以外見たくないしそこまで暇じゃないんです笑)
3 コーヒーやビールをわたしが飲めないのに旦那と飲む(お酒は元々好きでないのでいいのですが、コーヒー好きなのに我慢してるって言ってるのになって笑)アパートの台所が狭いのと現在飲めないので奥にしまってあるのですが、御構い無しに飲みたいといい、出させる。それによって洗い物も増える。マグカップもお茶を飲んでからコーヒーいれれば増えないのに、どちらも飲みたいからと新しいマグカップを出させる。
4 お腹を見て『月の割にすごいでてるなー。元々体が大きいからかな。わたしは臨月まで気づかれなかったわ〜』→確かにわたしは元々体つきはしっかりしてる方だし、たべづわりでかなり太ってしまいました。気にしてるのになって。
5 出産する産院の話になり、『わたしは助産院で出産したいと思った』みたいな、なんか病院で産むことにたいして否定的なことを言ってくる→そもそもわたしは助産院のこだわりもなく、何回か網膜剥離の手術をしたばかりでもあるので大きな病院で産まないといけないことも説明してるのですが。
6 持ってきた水筒にうちで入れてある水出し麦茶を入れていく→小さいことですがせっかく入れたお茶が減るし、プチイラっと
などなど、、
多分義母は元々ズバズバいう人なので、受け取る側のわたしが変わったことが原因だと思うのですが、、
妊娠したからなのかな??
結構好きな人なので自分でもびっくりしています。
皆さんは妊娠してから急に誰かを嫌いになってしまったことってありますか?
くだらない小言でイライラしてしまうことってありますか?
それは元に戻るのでしょうか。
それかその気持ちは大きくなってしまうのでしょうか。
なんだか嫌いになってしまう前兆のようで怖いです>_<
#妊娠 #義母 #姑 #愚痴 #イライラ
- どきんまん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

シイカ
わかりますわかります!
妊娠中って、ちっちゃいことで、気になったり落ち込んだりイライラしたりしちゃいますよね。
私も妊娠してから、旦那や周りの人の言うことされたことをネガテイブに捉えてしまうことが増えました。
たぶん相手は何の気なしに言ってるんでしょうけど。
にょろにょろさんのお義母さんもきっと、嫌味とかそういうことじゃなくて言いたいこと言っちゃう人なんでしょうね。やりたいこともやっちゃうし。特に歳とると、そういう人増える気がします。
本当に嫌だーって思ったら、わたしなら、ですけど、
(超笑顔で)「お義母さん、いまのちょっとショックでした〜( ´∀`)」って言っちゃいます。真顔で言ったらその後の雰囲気悪くなっちゃうし、でもこっちの気持ち飲み込んでばかりも良くないですもんね。
お互い、ネガティブになりすぎず、できる限り前向きに妊娠生活頑張りましょうねっ☆

ママリ🔰
私も妊娠中義母からペラペラペラペラあーでもないこーでもないと言われ、それ以来大嫌いになりました。いまでも嫌いです😂。むしろ嫌い度が増してます。
妊娠する前は好きだったんですけどね😅。いまはもう関わりたくない、顔も見たくない、声も聞きたくない、の三拍子揃ったクソババアです(笑)。
旦那さんは何もフォローしてくれない感じですか?
私は旦那が常に味方でいてくれてるので、なんとか精神保たれてます。
-
どきんまん
妊娠前好きだったのに、嫌いになっちゃうこともあるのですね。
わたしの義母はバリバリ働いていて、かっこいいとさえ思ってたのに、先日は『うざい』という言葉が脳裏にチラホラ、、
旦那さんのいない時だったので、わたしからはなんも言ってないので気づいてないかもしれません。いる時だとしても、息子たちにもそんな感じなのでこれが普通なのかもしれないです。
また同じことがあればちょっと話して見たいと思っています>_<
コメントありがとうございました😊- 9月25日

さき
私も妊娠してから義母嫌いになりました😏
私だったら、1.2.5は「へ〜そうなんですか」とスルー
3番はカフェインレスのコーヒーなら飲めるのに〜とちょっと嫌味っぽく言っちゃいそうですw
ちなみに、出産後私の義母は「自分の時は〜」と30年も前の育児を延々と語ってきて、こっちは疲れて寝たいのに!とイライラしちゃいました(笑)
もう聞き流していいと思います😑
-
どきんまん
やはり皆さんも妊娠を機にそうなってしまうこともあるのですね>_<
わたしもスルー力身につけなくては、、イライラしたらよくないですもんね。
30年前のことと今なんてだいぶ違いますもんね。。
わたしのところもなんか言ってきそうです😅
コメントありがとうございました😊- 9月25日

7 7🍃
嫌ですね~( ꒪⌓꒪) わざと言ってるようにしか聞こえませんね😥
私は、一人目妊娠出産のとき同居で、つわりのときも「そんなに辛い?私は無かったよ」とか。 お腹が出てくると「双子くらい出てる!」とか。挙げ句の果てに、出産を迎えると「私が◯◯(旦那)を産むときは痛い中、誰も腰さすってくれなかったし一人で産んだんだから!頑張んなさい!」って。産まれてからも、夜中の授乳は付きっきりであーじゃないこーじゃないって授乳終わるまで居られました(*_*)
妊娠中だから余計にナーバスになってしまいますよね。。
なるべくストレス溜めずに、過ごしてくださいね٩(ˊᗜˋ*)و
-
どきんまん
今までは気にならなかったのに、わざと?って思っちゃって。例えばお味噌汁作ったら、出汁は何使ってるの?とか言われて、その出汁についてうちはこういう出汁使ってるから美味しいで〜とか言われて、、。え?これはおいしくないの?あなたの息子いつも喜んでくれてるけど?料理を美味しいと言った上でのアドバイスならわかるけど、それについてはノーコメントの上にそれを言われると、ん?ってなります笑
体型のことやわたしのときは〜だったってほんとにムカつきますよね!!
わたしのとこもそうなりそうです>_<
わたしの受け取り方も悪いので、なるべくストレス溜めないようにスルーできるように訓練します!!
コメントありがとうございました😊- 9月25日

ママリ
腹立ちますね~😑
私も妊娠してから日に日に嫌いになり、今は大嫌いです😊💔
過干渉のお節介で口うるさい、すぐ騒ぎ立てる。
妊娠前は好きだったんですが、今後一生好きになる事は無いです。
-
どきんまん
その場ではニコニコしてたのですが、帰った次の日くらいに思い出しイライラも加えて気分悪いです>_<!
やっぱりそうなっちゃうこともあるのですね、、💦
そうなってしまったらなかなか元に戻れないし。。
コメントありがとうございました😊- 9月25日
どきんまん
多分、嫌味というより思ったこと発言しちゃうタイプなんだとは思うのですが、妊娠してからわたしの性格も変化したのか、なんだか悪く取ってしまって、、>_<
確かに、還暦過ぎたパワフルな方で、ズケズケきちゃうタイプです。
それ、使ってみようと思います。元々顔に出ちゃうタイプなので、あまりにイライラしたら台所たってたので、わたしも感じ悪かったかも笑
コメントありがとうございました😊