
昨日、義実家に行ったら義母が娘抱っこしながら「来年の今頃はオムツと…
昨日、義実家に行ったら義母が娘抱っこしながら「来年の今頃はオムツとれてないといけないんだよ〜スパルタ教育するか?(笑)」と何回か言ってました。
は?なんであなたがオムツ取れる時期きめるわけ?💢てかトイトレするのは私だし💢と思って「まぁ、子供によってオムツ取れる時期バラバラだし、そんな焦らなくても大丈夫かと…」と言ったら2歳になっても取れてない子が多いことがありえない、みたいな事言っててムカムカしました。
我が子がいつ取れるかはわからないけど、自分の中の常識?みたいなものを押し付けるの本当やめてほしい。
お世話になってありがたいと思うこともあるけど、会うといつもこんなことあるからあんまり会いたくない…。
自分の孫の方が上!って何かと他の赤ちゃんといちいち比べて、赤ちゃんならどの子だって可愛いのにバカにするのも見たくない。
長々と愚痴ってすみません💦
- ピノりん(8歳)
コメント

ぼんぼん🍑
オムツなんて…😂 一歳半で取れる子なんてほぼいないんじゃないですかね?てか2歳すぎてからトイトレ始める方が断然多い気が…
先生にも 2歳すぎてからの夏で十分と言われました。なので、うちも来年までやるつもりありません😏
そういうの言われるの嫌ですよねー😤 いくら親が急いだって、子供によって違うんだし。。
会わせたくなくなりますね…

rose
そういう言い方すごく不快ですね💦そしてまだ6ヶ月なのにそんな話されても…😅💦って思います。
冗談だとしても、毎日子どもと向き合ってるのは自分なので全然笑って流せません❗
-
ピノりん
コメントありがとうございます✨
本当ですよね😤
なんでそんな気の早い話してんだか、わけわかんないですよね(-_-)
確かに娘は少し成長が早いかな?って思うことがあるけど、成長を感じるのは嬉しいけど今だけの時間を大切にしたいと思ってるので、誰よりも早く出来て!みたいなニュアンスで話されると本当嫌です(-_-)
なんと言われようが思われようがマイペースで行きます👍- 9月24日

ツム
私の友達は4歳でもパンツタイプのオムツしてましたよ💦
-
ピノりん
コメントありがとうございます✨
子供によって違いがある事が当たり前ですよね❗️
いつかは取れるって気長に地道にトイトレしてあげた方が子供にもあまりストレスないかもですしね😊
義母の中に人それぞれって言葉が無いのかなって思っちゃいます💦- 9月24日
-
ツム
子供って敏感だし親のストレスはすぐに伝わりますもんね💦
知り合いにものすっごくスパルタな人がいてオムツ取れるのも早かったけど小学校の高学年になってもおねしょしてる子がいました😣親から恥ずかしいって言われ続けてて本当に辛そうで見てられなかったです😢
理想を持つのは自由ですけどそれを孫に押し付けないで欲しいですね😤- 9月25日
-
ツム
あっ!
ちなみに私は何故かトイレが怖くて1人で行けなかったので母が大好きなオルゴールをトイレに置いてくれてました✨
そしたら自然とトイレが楽しくて1人で出来るようになって😆
やっぱり親じゃないとその子に合わせた工夫って出来ないと思うので義母が口出す場面ではないです。- 9月25日
-
ピノりん
子供にストレス伝わったらかわいそうですよね😢
無理矢理オムツ取るとそういう弊害も出てくるんですね💦
そのお子さんかわいそうですね😢
好きでおねしょしてるんじゃないのに😞
今度義母がオムツのこと言ってきたら、そういう事があるってことを言おうと思います😉
本当、自分の理想を押し付けないでほしいです✋
なるほど💡子供の好きなものをトイレに置いておくのは良いですね🎶
やっぱりいつも一緒にいる親じゃないと、その子に合ったやり方できないですよね!
義母の出る幕じゃないです、ほんと😤- 9月25日

mihooooo
自分の子供だって
勘違いしないでほしいですよね😡
ピノコさんと旦那さんの
お子さんなんだし、毎日
お世話してるのもピノコさん
なんだから、義母が出る幕は
ないよ‼︎って感じですよね(( ༎ຶ‿༎ຶ ))
-
ピノりん
コメントありがとうございます✨
本当、子育てに関しては口出ししないでほしいです😤
私と夫でやる事なのでって言ってやりたいです⚡️
半分冗談だったかもしれないけど、もしスパルタして子供のストレスになってトイレ怖くなったらどうすんだって話ですよね💢
おばあちゃんは黙って優しく見守ってくれる存在でいてほしいです😭- 9月24日
-
mihooooo
口出しいらないですよね(( ༎ຶ‿༎ຶ ))
子育ても、いろいろと
調べたり手探りでしていくのが
楽しいこともありますし
旦那さんと2人で考えて
育児するからでしゃばるな‼︎
と言いたいです😱
スパルタなんてやったら
尚更トイレ嫌になりそうですよね(;_;)
その子その子のペースが
ありますもんね🤗
理想のおばあちゃんは
そんな感じですよね❤️- 9月24日

退会ユーザー
自分の子を祖父母が祖父母の子のように育児に口出しした発言するのすごく不快ですよねー(*´Д`*)
うちの保育園は、2歳からトイトレ本格的に初めて取れるのは3歳です。
他の園もそのコースが一般的らしく3歳でも場面や時間に応じてオムツもまだあったりお漏らしも問題無しとの事でしたー
スパルタとか意味わかんないですよね。
変に急かしてトイトレ失敗したってお子さんに感じさせる方が早くオムツ卒業するより良くない事らしいですよ。
私も娘居ますがトイトレ全然急いで居ません。年中さんか遅くても小学校までにオムツ卒業してくれてればーくらいです。
本人の努力とは限らないですからそんなに厳しく出来ないですよね。
義母さん人より有利に立ちたいんですね(*´Д`*)その年齢でそういう思考の方居ますが我が子は巻き込まないでもらいたいですねー。
義母さんが余計な口出ししないこと応援してますー!
-
ピノりん
コメントありがとうございます✨
本当、あなたたちの子供じゃありませんから!って感じです😤
何我が物顔してるんだか(-_-)
やっぱり2歳から始めるのが一般的ですよね!
スパルタはかわいそうだし危険ですよね⚡️
親の勝手で子供に悲しい思いさせるなんて良くないですし😢
ゆっくりでも子供自身がオムツ無くても大丈夫って思うまで、ちゃんと待っててあげたいです😌
義母、何かと他人と比べがちで、そういうとこ嫌です⚡️
本当、娘を巻き込もうとするなって思います😤
口出ししてきてもスルーしてマイペースでやっていきますね👍- 9月25日
ピノりん
コメントありがとうございます✨
そうですよね⁉︎
夫が小さい時オムツ取れるのが早かったのかどうかは知りませんが、2歳前に取れるのが当たり前みたいな言い方おかしいですよね(-_-)
私もなんと言われようが思われようが2歳になってから始めるつもりです!
今は今の子育ての仕方がある、みたいな事言っておきながら、ときどきこんな発言するのでめんどくさいです…。
ぼんぼん🍑
本当は5歳までに取れれば十分だと 相談員の先生に言われました! 大人が急かしてるだけだと…
ほんと子育てに口出さないで欲しいですね😤
無視しましょう!w
ピノりん
そうなんですね❗️
大人が急かして子供の負担になったらトイレ怖がるかもしれないですよね😭
なんだか義母の発言は遅く取れる事が恥って言ってるみたいでゲンナリします😞
こんな発言は無視&無視ですね👍