
母の結婚式で着る服とご祝儀が準備できず困っています。旦那側は準備OKだが、自分たちは余裕なし。どうしたらいいでしょうか。
母のことなんですが
今回結婚式をあげることになって
色々な理由がありきたくないといわれました
その1つの理由の中に着るものとご祝儀が準備できないこともきっといわれませんが含まれています。
自分のときは親の服をレンタルしてあげた
お前の旦那にはそんな力もないといわれましたが
実際のところ旦那とかの問題ではなく
こちらも余裕がありません。ご祝儀はいらないよといえても着るものは用意してあげたいのは山々ですが正直無理です。
また、旦那側の親は問題なくご祝儀なども準備してくるとおもいます。なんだかわたしもみじめだなあとおもってしまいます。子供のお祝いのときなども毎回お金をくれますが
こちら側は一切できてません…
どーしたらいいんでしょうか
- ゆず

❤︎男女ママ♡
私も全く同じでしたよ
まぁ、行きたくないとは言われませんでしたが…
私の独身時代の貯金から両親と祖父母の着物、着付け、ヘアメイクなどすべて出しました
もちろん祝儀ももらってはいません
夫側からはお祝儀までいただきました
そんなんでも、ここまで育ててもらえたので夫と出会えたので感謝しているのでそのお礼と思って出しました
お金を出すことより嫁側の親が欠席するそうが私には惨めです

ゆう
さすがに来ないのは困るのでレンタルしてあげます。セットでうちのとこは1万ちょっとでしたよ!式場に聞いてみては?

はる☆ゆい
結婚式は、自分たちのものであって、自分たちだけのものではないと思います。
ここまで育ててくれた親への感謝を示す場でもあるのではないでしょうか。
削れるところを削ったり、ランクを落としたりして、お母さんの着るものをレンタルすることはできませんか?
娘の結婚式に出られないなんてお母さん寂しすぎると思います。
あさんもいつまでも後悔となって残ってしまいそうです。
ご祝儀やお子さんのお祝いも、なくても構わないと思います。
祝福の気持ちを表すのはお金だけではないですもんね。
旦那さんとも相談して何とかして差し上げて欲しいです。

みかんゼリー
うちも同じです😞
私の場合は、式をやめにしました。
もう挙げるのが決まってるのであれば、親戚とか、お母様のご友人などから借りれませんか?

はじめてのママリ🔰
地域によるんでしょうか?
親から挙式参列のご祝儀は貰わないですよ。
レンタルも用意も出来ないくらいの状態で結婚式あげれるんでしょうか…?
余計なお世話ですが、それは結婚式をやる事自体考え直された方が良いのでは?と思います💦

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
楽天で1万くらいでレンタルできるので準備してあげてはどうですか??
うちの母は私の結婚式の時に楽天で借りましたが式場より安かったです❤
式場でも1.5万くらいでしたが・・・。
高いのは無理でも結婚式+1万くらいなら大丈夫じゃないですかね?
親なので御祝儀はいらないと思いますよ💓
そして子供のお祝いってお金もらえるものなんですか??
どちらからも貰ったことないです(笑)!

まさこ
うちは、主人私の両親どちらもレンタル代は私達で出しました。自分達の結婚式に出てもらうんだから当たり前と思ってました。
セットや着付け代ももちろん込みです。
子供のお金も自分達の子供だから自分達で出すものだと思ってますが。
ご両親の衣装も用意出来ないくらいなんでしょうか??
そんな状況でも式をしたかったら、私だったら自分のドレスを一番安いものにしても、両親のものを用意すると思います。
それが無理ならもっとお金が貯まってからに延期するかですね。

Maddie
着るものはレンタルしてあげるとかなりませんか?そんなに高くはないと思います。
そんな理由でお母様が結婚式に来られないとなると、後で後悔すると思います。
お祝いをもらうためにする訳じゃないですよね。なら、着るものはレンタルするから来てほしいと言ったらどうでしょう?うちも義両親を含めた親族の色留袖とかもレンタルしてあげました。必要と言ったので…
悩みたくないなら、上で別の方がおっしゃるようにお二人で海外とかですかね?

ポンチャラリン
自分の実母が結婚式に出られないなんて、悲しすぎます😭
お祝いは要らないとして、お母さまの着るもののレンタル代や着付けなどは出してあげられないのでしょうか?
多分1万ちょっとあれば出来ると思いますよ!
もし、その1万ちょっとも厳しいのであれば、私なら式自体をやめて、夫婦2人だけで式をしたり、お花やドレスなど調整したらそのくらいの金額、すぐに用意出来ると思いますよ!
お母さまに、式には今まで育ててもらった感謝の気持ちとして出て欲しいから、もちろんお祝いはいらないし、衣装はこっちで用意するから来て欲しいと伝えてみてはいかがですか??
コメント