
生後1ヵ月の男の子が肺動脈弁狭窄症で、小児科医が経過観察で大丈夫と言ったが、病院の心臓外科が小児を見ていないため不安。セカンドオピニオンを考えている。
生後もうすぐ1ヵ月の男の子です。
生まれて3日目で肺動脈弁狭窄症と診断されました。
見てくださった医師は小児科医です。
軽度のため特に制限などなく月1で心エコーをとっての経過観察で大丈夫と言われました。
今日気になって病院のホームページを見たところ小児科の診察項目に特に心疾患や循環器系がなく、病院の心臓外科も小児を見てはいないようで、不安になってしまいました。
市民病院の心臓外科は新生児見るようです。
セカンドオピニオンを考えた方がいいのか…悩んでいます。
保険のこともありますし…。
子どもに先天性疾患あるかたセカンドオピニオンしましたか?
よろしくお願いしますm(*_ _)m
- むー(7歳, 9歳)
コメント

さくら🌸
娘に先天性心疾患があります☺︎︎妊娠中に大学病院に転院したので産まれてからもずっとそこです!セカンドオピニオンは考えませんでした💧県内で唯一の大学病院が家から一番近く妊娠中から心外 小児科 産婦人科 の先生に診てもらっていたので☺️

ゆきな(^o^)/
私なら一度大きい病院でちゃんと診てもらって平気だと言われたら近場の病院に紹介状書いてもらってそこに通います💡
ちなみにうちの子は重度の心臓病なので、都内の誰もが知ってる大きな病院の凄腕の先生に診てもらっていて、月2の診察はそこで、その先生に診断書?紹介状?のようなものを書いてもらって近場のクリニックに持って行っているので予防接種やちょっと何かが心配な時は家の近くのクリニックに行っています💓
病院を1つにしぼる必要もないのかな?と思いますよ。
実際うちの子は重度のなのにその大きな病院に行くまで見落とされていたので…(わかりにくいらしいです)
-
ゆきな(^o^)/
あ、それと…
いつか手術となった時に初めて会う先生だと不安だと思いますし、その時になってから急いで病院探しというわけにもいかないと思うので(急変だってありえない事ではないかと)、あらかじめ通っておくのも良いかもしれません。
うちの子は何度も手術が必要で入院も長いので、やはり同じ先生に診ていただいているからこそ(急変前の元気な状態も知っている)、信頼できた部分もあったので(*´꒳`*)- 9月24日
-
むー
回答ありがとうございます!
普段の風邪とか予防接種もありますもんね💦
そこまで気が回ってなかったです💦
火曜日に1ヶ月検診なので小児科の担当医にいろいろ相談してみようと思います!
もし手術になったことも考えないとですよね…
見落としとか怖いですね( ̄▽ ̄;)
もうちょっと調べつつ夫婦で考えてみます!- 9月24日
むー
回答ありがとうございます!
妊娠中からわかってたんですね。
大学病院だと専門医が揃ってるので安心ですよねっ!