
支援センターって0歳児が遊べる所は無いんですか?健診の時に支援センタ…
支援センターって0歳児が遊べる所は無いんですか?
健診の時に支援センターの人に0歳児専用で遊べる所があるので遊びに来て見てくださいと言われたので今日行って見ました。
しかし、受付の人に一応入る前に0歳児でも遊べる場所あるか聞くと、無いと言われました。
じゅうたん敷いている所ならあるけどおままごと専用の部屋だからと言われたので質問しようとすると、めんどくさそうにあーもう中見てってください!いいんで!
と言われました。
いや、ないなら大丈夫です^ ^と答えると何回もしつこく大きい声でいや!いいですよ!入って!と若干叫びながら言われて圧がすごくてしぶしぶ入りました💦
中も見たけど奥までは説明しづらいですが、子供もたくさんいて、遊具もちょっと危なくて見れませんでした💦
結局帰って来ました。
残念です。娘にも遊ばせてあげたかったのに。
わざわざ0歳児専用の場所があると嘘をつかれたことも気になります。
みなさんの行ってる支援センターは専用でなくても0歳児が遊べる所ありますか?
- june(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
0歳専用って訳ではないですが
0歳でも遊べるところはありますよ!
知育玩具がおいてあったり積み木や
ブロックがあったりしました

退会ユーザー
マットレスがひいてあるのでそこで遊ばせてました!!
多分嘘じゃなく、その絨毯の上でごろごろさせて遊ばせられるよ!との事だったんじゃないですか?(^^)
-
june
コメントありがとうございます😊
そう意味ですかね?
それならわざわざ0歳児専用とまで言わなくてもいいのにと思ってしまいました💧
絨毯のある部屋もおままごと専用のなのでと言われてしまいました💦- 9月23日

みくぽん
0歳児が遊べるスペースはありませんが、児童館など0歳児の赤ちゃんがいたりします。
7ヶ月であればそれくらいの子も普通に私の地域ではセンターにいますよ( ^ω^ )
押しぐるまなど置いてあります。
どちらかというと、お母さん達がお友達をつくりに行っているような感じです。
-
june
コメントありがとうございます😊
児童館などもあるんですね!
押しぐるま置いてあると遊べますね^ ^!
もしかしたら私のところもそういう感じなんですかねー?😖- 9月23日

ママリ
近所の支援センターはなさそうだったけど
曜日によってはあるのかなぁ??
行った時はようこそいらっしゃいましたー😊って感じでしたが、話する人もいないし、我が家はおもちゃがたくさんあるので無用でした。
同じ区内だけど車で20分くらいかかるところはベビーから遊べるお部屋がありました◎
-
june
コメントありがとうございます😊
わたしも曜日によって違うのかな?と思い聞こうと思いましたが遮られて聞けませんでした💦
我が家もおもちゃはたくさんあるのですがキッズルームなどで遊ばせた時すごく喜んでたから支援センターに連れて行ってあげたかったんです😖
そうなんですね!赤ちゃんから遊べる部屋作って欲しいです(;_;)- 9月23日

まむ
私が行ってる支援センターはどれも0歳コーナーみたいなのがあります。
2畳ぐらいの所もあります😅
来てる年齢層は場所によって様々で0歳〜1歳の子が良くくる支援センターは畳の部屋が多いです。
もう一つの支援センターはどちらかと言うと大きめ?歩く子が多い印象です。そこは畳2畳ぐらいの0歳コーナーがあります。
あとは児童館にも0歳部屋があります。
ともあれ支援センターは育児相談もできるところです。
なのにその対応の仕方はショックですね…
-
june
コメントありがとうございます😊
0歳コーナーあるのいいですね❤︎
私もあると聞いていたのですが今日行ったら無くてがっかりでした😞
もう一つの支援センターなんてあるんですね!
児童館探してみようとおもいます!
本当にショックで若干怖くて泣きそうでした笑
勇気を出して言ったのにこんな対応で💦- 9月23日

ままり
私が住んでいる地域は支援センターが充実していて、広くて室内遊具がたくさんあるところや絨毯スペースで赤ちゃん専用スペースがあるところなど色々あります。自治体のホームページとかに案内が載っていると思うので調べてみてもよいかもしれません😁👌
いいところが見つかるといいですね🌱
-
june
コメントありがとうございます😊
かなり充実してますね❤️羨ましい😂
自治体のホームページ何度見てもわかりずらくて直接行ってみようと思って行ったのですが質問すらさせてくれなかったです💦
ありがとうございます😊
次は児童館など探してみようと思います!- 9月23日

fasy
6ヶ月の子供と
よく支援センターに行きます!
0歳時専用のスペースは特別ないです💦
なので周りには
走り回ってる子もたくさんいます
3ヶ月ぐらいから行ってますが
遊べなくても刺激をとても受けるので
寝転がってるだけでも
行くと行かないとでは違うと思います
そのおかげかはわかりませんが
うちはもうつかまり立ち始まりました😂
支援センターも場所によって様々なので
違う場所のことだったのかな?
でもその方の態度は納得いきませんね😞
-
june
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
確かに寝っ転がってるだけでも刺激があっていいですよね^ ^
ただ絨毯のあるところはおままごと専用と言われてしまい、支援センターで遊ぶことは諦めました(;_;)
娘も今伝い歩きしています笑
ちがう支援センターだということはまずないのですがその方の態度とかほんとにショックでした…
次は児童館など探してみます☺️- 9月23日

ままり
うちの地区はですが、第◯金曜は0歳児限定!みたいなのあったはずです。
行った事ないですが(^_^;)
-
june
コメントありがとうございます😊
私もそんな感じなのかな?とおもい質問しようとしたのですが遮られて聞けませんでした💦- 9月23日

あんな
うちの近くの支援センターは0歳児のみ利用可能な日があります。
まだうちの子は寝返りくらいしかできないので、走れるくらいの子たちがいると危ないのでそういう日を選んで行っています。
-
june
コメントありがとうございます😊
私もそういう感じかな?と思って質問しようとしたのですが遮られて聞けませんでした💦
確かに踏まれたりしたら怖いですよね😖- 9月23日
-
あんな
県や市のHPに支援センターのこと書いてないですかね?
うちの市は支援センターの月間行事がHPに載っているので、それを毎月確認しています!- 9月23日
-
june
書いてあるのですが全然わかりずらくて💦
なので行ってみて色々聞いてみようかと思ったのですが聞けませんでした💦- 9月23日

抹茶オレ
私が住んでいる所は児童館と言うのですが、曜日によって0才児の日があります!ちなみに水曜日なのですが「さくらんぼ広場」と言う名前で、0才児のみ来ています(^^)
普段から解放されていますが、やはり1才2才など歩く子や走り回る子が多いので、水曜日以外は怖くて行けないです…。
ちなみにうちの子も7ヶ月で児童館デビューしました♪
-
june
コメントありがとうございます😊
私も次は児童館探して行ってみようと思います^ ^
確かに踏まれたりしたら怖いですよね😖
私も調べて行ってみます!- 9月23日

柚葉
厚木市ですが、ハイハイまでの子のほぼ専用スペースあります🙂
大きくなってきたら大部屋で、それまではマットが敷いてあるお部屋です☺️
みんなそうしてますがたまに大きめの子も赤ちゃんスペースに遊びに来たりはありますが、保育士さんが気をつけて見てくれてます☺️
-
june
コメントありがとうございます😊
そういった環境があるのはすごくいいですね❤︎
保育士さんもいるなら安心ですね!
私は次児童館探して行ってみようと思います♪- 9月23日

はじめてのママリ🔰
自治体でやっている支援センターでは0歳専用スペースはなかったですが、保育園がやっている支援センターで0歳の歳の日というのがあったのでいってました💡
不定期なのでスケジュールは自治体の子育て支援のページにものっているのもを確認していってました。今はその保育園に通っています。
0歳スペースがないと回りが走り回ったりしてるので、ゆっくり遊ばせられないので0歳だけのスペースがあるとありがたいですよね💦

さくらママ
うちのことは0ー3歳までが対象で赤ちゃんようのおもちゃありますよ!
1.2歳のこいますが危ないって思ったことないです!
みんな、赤ちゃんっていい子いい子したり一緒に遊んでくれたりします!

ゆきちたん
2ヶ所行ってますが一方はガラス張り畳敷きの立っちが上手じゃない子用の専用スペースがありました
もう一ヶ所は特に無かったですが、何と無くおもちゃで分かれててねんねの子も遊べる感じになってましたよ〜^_^
june
コメントありがとうございます😊
知育玩具や積み木が置いてあると嬉しいですね❤︎