赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪く、朝まで寝たことがない。友達の子供は朝まで寝ているので辛い。原因が知りたい。日中はお散歩や出かけているが、つらい。
夜なかなかまとまって寝てくれません。
生後4ヶ月です。
夜が怖いです。夜の泣き声が怖いです。
今日は頻繁に泣いて起きてきてなかなか寝てくれずイライラしてしまい、わたしも寝かしつけながら泣いてしまいました。
まだ一度も朝まで寝たことないし、3時間おき、ひどいときは1時間おきに泣いて起きてきます。
友達の子は朝まで寝てい子が多く、それを聞くと辛くなります。
何が原因で寝れないんでしょうか。
日中もお散歩行ったり、出かけたりしています。
正直辛いです・・
- ななな☺︎︎︎︎(1歳4ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
ゆっけおかしゃん
朝まで寝てくれる子っているみたいですが、少数派だと思います!
うちは夜中1回だけ授乳してたんですが、最近は夜泣きが始まったのか、2.3時間おきになりました💦
日中の刺激を思い出して泣いたり、睡眠のサイクルが変わってきて起きてしまったり😢
あとは単純にお腹がすいて起きてるだけかもしれないです!まだまだ朝まで授乳なしではもたない時期なので😃
赤ちゃんてそんなものだと思います😊お母さんのやり方に原因があるわけではないと思いますよ✨
mくんまま♡
おはようございます☀
私もそのくらいの頃そうでした(´;ω;`)
なかなか寝てくれない、朝まで寝ない。。。
寝不足にイライラ(´-д-`)
辛いですよね˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
私の息子は、だいたいお腹空いてるか
オムツが気持ち悪くて泣いてました💦
ミルクは、どうしてますか?
助産師さんだったかな。。。
泣く=話してる
赤ちゃんは、喋れないから
泣いて訴えてるのよって
お母さんを必要としてるって
言われて、スッとした記憶があります❤️
泣いてる声が辛いとき、
この子私に何か話してる?って
置き換えてみて下さい(*ノε` )
私は、この方法ですごく楽になりました!
あと、独り言みたいですが、どうしたの〜?
お腹空いた?とか
一方的に話しかけながらやってました❤️
大変ですが、"今"は、もう戻ってこない時間
ですし、楽しみながら頑張りましょう😊
-
ななな☺︎︎︎︎
その頃そうだったんですね😭
この時期でもやっぱりオムツが気持ち悪いとか感じるのでしょうか〜。なかなか夜中にオムツを替えるのが億劫でそのままにしちゃいます。ダメですよね〜・・
ミルクは寝る前に飲ませていますが、あんまり効かないようです😭💦
なるほど〜。
そうですよね。泣いて訴えてるのに、わたしがイライラしちゃダメですよね😭子どもがわたしに話しかけてるのだから、わたしも答えないとですね!!
教えていただきありがとうございます。
こんな時期もあったな〜と思う日が来るのでしょうね🙂💕- 9月23日
-
mくんまま♡
そうなんです💦
寝不足で居眠りしながら
ミルクあげたりもしょっちゅうでした😂
中々寝てくれなくて、寝たあとに
オムツは、変えてませんでしたが
大丈夫だと思います(*ノε` )σ❤️
💩してるときは、かえてました😊
オムツ替えも自分がオムツしてたら
って考えたら気持ち悪いよね〜って
自分に置き換えて考えたら
しなきゃ!ってなりました😂
ミルクもダメなんですね😭
ミルクもオムツでもなければ
お母さんに甘えたいのかもしれませんね❤️
この子のこんな姿は、今しかないから
後悔しない様にしよ!旦那に言われて
気付かされ、その後、楽になった気がします😊
うちの子は、もう来月一歳ですが
今となっては、笑い話です☺️✨
今すごくしんどいと思いますが
もう少しです😆👍
頑張りましょう😊💕- 9月23日
ねこ
頻繁に起きると、イライラしちゃいますよね💦
うちもそうです。長くても5時間くらい、1時間で起きることもあります。
うちの場合、上の子もそうだったし、2歳頃まで2時間おきにぐずることがあったので、眠りが浅い子たちなんだろうなーと思っています😅
私自身も眠りが浅く、些細な物音でも起きてしまうので💦
短時間でも外で遊ばせたり、お昼寝を短くしたり色々やりましたが、疲れすぎても寝ないし…。。生活リズムが安定してる日は、そこそこまとまって寝ている気がします。
上の子が生まれてからずっとそうなので、私は夜中に何度も起こされるのには慣れてしまいました〜。
上の子は、自分の部屋で寝るようにしたら、朝までぐっすり眠れるようになりましたよ✨
周りと比べると、なんでうちの子は寝ないの⁉︎とイライラしてしまいそうなので、個性と思って長〜い目で付き合っていこうと思っています😊
-
ななな☺︎︎︎︎
2歳頃まで2時間おきに起きていたんですね!💦💦眠りが浅い子とかいますもんね😔
うちの子もきっと眠りが浅い方だと思います・・
そうなんですよね〜。外で遊ばせたり、お昼寝を短くしてもあまり意味がないことがわかりました💦
そうですね!!その子その子によって個性があるように、夜中何度も起きてしまうのも個性と思って付き合っていこうと思います。- 9月24日
退会ユーザー
私は完母でしたが、2歳で断乳するまで3時間起きには起きてましたよー!
4ヵ月なんて何回起きたことか😱
何時間か置きに起きるのは母乳を作るために真面目に起きて飲む赤ちゃんだかららしいです(笑)
たぶんミルクにかえたり断乳したらたくさん寝ると思いますよー!
辛いけど昼間寝たりして調節出来るといいですね♡たまに旦那に預け寝さしてもらうと楽ですよ✨
-
ななな☺︎︎︎︎
断乳するまでは起きていたんですねー!!
母乳を作るために起きてくれているんですかね😂💦
夜寝る前はミルクを飲ませているのですが、あまり意味はなく・・💧
断乳するまでの我慢ですかね〜。
それがうちの子眠いときに旦那に抱っこされるとギャン泣きで😭😭
寝かしつけはわたしでないとダメなんです💦
どうにか調節しながら頑張ります💦- 9月24日
-
退会ユーザー
わたしもミルク試しました(笑)
意味無いですよね😭- 9月24日
夢美
うちは上の子は1歳くらいまで必ず夜中は2〜3時間で泣き出し、おっぱいあげたりオムツ替えたりの毎日でした。
私も辛くて相談したら、夜は寝かしつけからおっぱいはあげない(白湯はOK)といいと言われ、夜間だけ断乳しました。
寝かしつける時も夜中起きた時もおっぱいあげられないので、初めの1週間はめちゃめちゃ辛かったですが、その後朝まで寝てくれるようになりました(´▽`)
下の子は3ヶ月〜4ヶ月の間は朝までぐっすり寝てくれて楽だなーと思っていたのですが、5ヶ月手前からまた3時間置きに起きるようになりました(;-_-)
本当に夜頻繁に起きるのって肉体的にも精神的にも辛くて泣けて来ますよね(T-T)
-
ななな☺︎︎︎︎
やっぱり断乳するまでは夜中起きるんですかね😭
えー!寝かしつけはおっぱいをあげないんですか?!それは4ヶ月頃からですか??おっぱいあげないのなかなか辛いですね😱💦
おっぱいあげずに夜中起きたら、ゆらゆら抱っこで寝かせるだけですか??
そうなんですよね〜。肉体的にも精神的にも辛くなってくると涙が出てしまいます・・- 9月24日
-
夢美
周りでも、夜間断乳で朝までぐっすり寝てくれるようになったって話は結構聞きますが、中には効果無いって子もいるみたいです😥
- 9月24日
-
夢美
すいません、途中で投稿しちゃいました💦
うちは1歳くらいで夜間断乳だったのですが、4ヶ月くらいでも新生児ではないので寝かし付けにおっぱいあげなくても健康面は大丈夫かなーとは思います☆ただ、水分補給はまだ必要かもですね!
うちの場合は白湯や麦茶等は枕元に用意して、泣いた時や寝かし付けに使ってました。
あとはひたすらユラユラ抱っこと携帯で赤ちゃんが眠くなるという音楽を掛けたりしてました(^_^)
この期間が一番辛かったですが、それで寝てくれるようになったので、頑張った甲斐がありました☆- 9月24日
ちむさん٩(Ü*)۶
もう少し経つとまとまって寝てくれますよ
とかよく私も聞きましたが
全然(笑)
まとまっててか
朝まで寝れるようになったのは
断乳した1歳2ヶ月です。
私も周りは6時間とか
寝るよ~とかでただただ羨ましかったです(笑)
寝不足は寝てる時に一緒に寝る!
しかないですね(;-;)
-
ななな☺︎︎︎︎
そうなんですよね!
みんなからもつ少し経つと朝まで寝てくれる!って言われてるけど・・全然です(笑)
やっぱり断乳したら寝てくれるようになるんですね!!
ほんとこの時期で朝まで寝てくれる友達が羨ましいです😭
一緒にお昼寝するしかないですね!- 9月24日
ぶ~さん
お疲れ様です。イライラしてしまいますよね。
他のおうちのお子さんの話を聞いて、よく寝てくれるの~とか手がかからなくて~とか聞いてしまうと、どうしてうちの子は?って心配になりますよね💦💦
辛くなるお気持ちすごくわかります😣
うちの子も4ヶ月くらいはまだまだ夜まとまって寝てくれませんでしたし、夜というか昼も寝てくれませんでしたし、この子いつ寝るの⁉って感じでした。ミルク飲み終わってもひたすら泣いていましたよ。
お疲れの中、日中お散歩行ったりお出かけしたりしてるんですね。お母さん頑張ってらっしゃると思います。
夜の泣き声が怖いのは、ご近所のこととかご家族のこととか気にしてらっしゃるからですか?
私は以前、泣かせているのを気にしている時、それだけでストレスでした。でも旦那が泣かしてても寝れるし気にするなって言ってくれたり、ご近所さんに謝りに行った時も、子供は泣くものよ~気にしないで~とか全然聞こえませんでしたよ?とか言ってくださった時にちょっと気が楽になりました。
それから夜は、泣き続けてても朝まで付き合うぜって気持ちで、この子は泣くものなんだって開き直ってなんとか乗りきりました。
赤ちゃん、原因不明で泣きますよねほんと😅お母さんが無理に泣き止ませようと努力するからかえって辛くなるんじゃないでしょうか。
なにやっても泣くときは泣きますよ😣
まだ外の世界に慣れてないので、日中のほんのちょっとした刺激が原因で思い出して夜泣きしてるときも多分あるだろうし。お母さんを責めてる訳じゃありませんよ!
-
ななな☺︎︎︎︎
ありがとうございます😭
最近あまりにも頻繁に起きてくるのでイライラしちゃいました。反省です。
うちの子も、お昼寝あんまりしません💦なので夜中起きてくるの余計に不安で😭
泣き声が怖いのは義両親と同居してるのもあって・・部屋も近いしで泣かしてしまったらだめだというストレスがあるのだと思います。そうですよね。泣き止ませよう、泣かせないようにしようと思うから自分が辛くなるんですよね。同居してるんだから仕方ないと思って、無理に泣き止ませようとしなくてもいいですよね!!
ありがとうございます。- 9月24日
mama☆
私も今まさにそうです💦1時間おきに泣かれ授乳してもすぐ起きちゃう…抱っこの日々で腰が痛いし寝不足でした💦うちの子新生児の時から便秘で、小児科でロイテリ菌というサプリメントをもらってたんです。これ夜泣きにもいいらしく、飲ませるとお腹空いて起きる以外は抱っこせず寝てくれました!個人差もあると思うので、一度検索してみてください☺️
-
ななな☺︎︎︎︎
抱っこ辛いですよね😭😭
そんなサプリメントあるんですねー!初めて聞きました✨
一度調べてみます!!- 9月24日
Rizz126
以外におしゃぶりが効きますよ。最初はおしゃぶりはあんまり使いたくないって思ってたのですが、使ってみるとものすごく寝てくれるようになりました。もうすぐ8ヶ月ですが、今でもお昼寝、夜寝る時は使っています😅
-
ななな☺︎︎︎︎
おしゃぶり加えさせるのですが、嫌がってすぐ出してきちゃいます💦何度も試しているのですが😭うち子にはおしゃぶり嫌なようです😭- 9月24日
chiyo324
おはようございます。
眠れない日が続くと、夜が怖いですよね(>_<)
私も寝ついてから夜1時までは三時間おき、それ以降は一時間おきに起こされていました。
何で起きるのかな?母乳が足りない?と悩んでさらに眠れず、疲れと睡眠不足で乳腺炎に何度もかかりました。
昼間より朝の方がクタクタで、毎朝疲れて起きていました。
4ヶ月に入って、物は試しとネントレを始めたところ、1週間ほどで効果が現れました。
最近は19時に寝て、22時半に授乳後、朝7時ちかくまでぐっすり寝るようになってきました。
こんなことなら、もっと早く取り組めば良かったなぁ…と思います。
ネントレは賛否両論あるようですが、試してみるのも良いかもしれません。
-
K
横からすみません💦
どのようなネントレをされたのか教えて頂けませんか?😊- 9月23日
-
ななな☺︎︎︎︎
わかります。なんで起きるのか、寒いのか、暑いのか、お腹空いてるのか、といろいろ悩んで結局自分が疲れています。。乳腺炎辛いですよね💦
夜眠れず朝が辛いですよね😭
ネントレ調べているみているのですが、なかなか挑戦できず・・うちの子ひきつけ起こすんじゃないかってぐらい泣くので😭😭😭
また考えてみます。- 9月24日
-
chiyo324
私はとりあえず有名なジーナ式から入りました(^^)
ただ、ジーナ式はかなり月齢低い頃からやるべきもののようで、私は4ヶ月スタートなので、全部ではなく以下3点を参考に行いました。
・睡眠、授乳のスケジュール管理
・遮光ライナー、スリーパーの活用
・添い乳、夜間授乳を(できるだけ)やめる
スケジュールに慣れるまでは、今まで通り抱っこユラユラとかで寝かしつけました。
スケジュールに慣れてきたら、今度は一人でネンネ出来るように『あかちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣』という本を参考にネントレしました。
こちらは2.3日は結構泣きましたが、1週間経たずに一人でネンネがスムーズになりました。
夜中起きなくなったのは、夜間授乳をやめた事と、一人でネンネ出来るようになった事が大きいかなぁと思います。
夜中に起きても、泣かずにしばらくバタバタして、ママの手をかりず一人でネンネに戻ってます(^^)
ちなみにジーナ式について分かりやすいHPがあるのでURL貼っておきますね。
Smil育児〜ジーナ式〜
http://jina2013.vivian.jp- 9月24日
-
chiyo324
赤ちゃんの泣き声って心身ともに本当に辛いですよね(>_<)
ネントレはいきなり寝かしつけから入ると泣いてキツイので、とりあえずゆる〜く1日のスケジュールを合わせる所からやると楽かもですよ!
色々試してみて下さい(^^)- 9月24日
-
K
詳しく教えて下さりありがとうございます😊ジーナ式は放置というイメージがあったのですが、取捨選択もありですね!✨あかちゃんが〜習慣、の本もありがとうございます😍こちらは初めて知りました!✨1人でネンネできるのすごいですね!しかも一週間で!✨ホームページもありがとうございます😊参考にさせていただきます😍
- 9月24日
ママ
辛いですよね><
朝まで寝る子なんて本当少数派ですよ!
うちは未だに3、4時間おきですw
気休めですが夜だけミルクにしてみてはどうでしょう?
多少もちますw
あとはおしゃぶりや添い乳に頼るのも手ですよ🙌🏻
夜中だけミルクにして旦那さんに1回お願いするとか、、、
頼れるものや人に頼ってゆっくりしてくださいね😢
-
ななな☺︎︎︎︎
ミルク、寝る前にしっかり飲ませています😓ミルク飲んで一発目はなんとか寝てくれるのですが、一度起きて授乳した後は頻繁に起きてきます💦💦
おしゃぶりは嫌いなようで出してくるし、添い乳はわたしがやりにくく結局やってません😂💧(笑)
そしてうちの子眠い時に旦那に抱っこされるとギャン泣きで・・結局わたしなんです😭😭😭
なので実家に帰ってきて母に頼って少しゆっくりさせてもらいました(笑)- 9月24日
ぽんすけ
ウチも同じですよ〜😊
4ヶ月入ったらなぜか1〜2時間で起きるようになりました💦
3ヶ月のころのほうが寝てくれてた気がします😂✨
最近ずっと寝不足です😅
寝不足ってイライラしますよねぇ…
今日も5時からはミルク、おっぱいしても覚醒してるので付き合って起きてて、
さきほどやっと眠くなってきたみたいなのでいまから朝寝しますww
お昼寝して一緒にツライ時期を乗り切りましょー😄!
-
ななな☺︎︎︎︎
一緒な方がいて安心します😭
そうなんですよね!うちの子も3ヶ月の方が寝てくれた気がします。
寝不足イライラしちゃいます・・
わたしも早く起きてきた時は、もう起こしちゃって眠くなるまで付き合っています(笑)
はい!一緒に頑張りましょう😭- 9月24日
こにこね
あくまで参考程度ですが…
うちも同じようでしたが、ネントレを初めて23時〜7時まで寝るようになりました。独り寝の練習をさせました。
ジーナ式というやつで、導入は本当に大変で地獄ですが、今は平日に夫婦でDVDを観るくらい余裕があります。
ただネントレは理解の無い反対派などもいるので、赤ちゃんに良くないということは全くありませんが自分がイヤならおすすめはしません。
-
ななな☺︎︎︎︎
ネントレよく聞きます!
やってみようと思うのですがなかなか試みることが出来ず💦
いろいろ調べてみます!!- 9月24日
boysmama
こんにちは(*^^*)
夜なかなか寝てくれないのわかりますよ😭
うちんちの子は産まれてちょっとしてから 抱っこして置いても 背中のスイッチが入るのか 30分ぐらいで起きていました😣
ぜひ試してみてほしいのが、おひな巻をしてみてはいかがでしょうか?✨
手とかが寝てる時にビクビクしてませんか?
助産師さんに聞いたのですが、お腹にいる時は壁があってここまでが自分のなんだって分かるので落ち着くらしいのですが、出てきてからだとどこまでが自分の体なんだろうってなるらしくて、その不安を無くさせるために おひな巻したり、お包みしたりするみたいですよ☺️✨
私もこれで長い時間下の子は寝てくれるようになりましたよ☺️✨
おひな巻きはその子が落ち着くまでしてあげていいみたいなので 5ヶ月経ってビクつきが無くなったなぁと思えば 取ってみて寝かせてみるのもいいと思います☺️👍
-
ななな☺︎︎︎︎
おひな巻き1.2ヶ月の頃はよくしていました🙂
力が強くなった今、おひな巻きすると嫌がり泣いてしまうんです💦
きっと動きたいんでしょうね😓
なのでちょっと違うのですがスリーパー買ってみました(笑)- 9月24日
ななな☺︎︎︎︎
だんだん夜泣きも始まってくる時期ですよね😭😭💦
日中に刺激を受けさせるのはあまり良くないのでしょうか・・外に出る方が疲れてよく寝てくれると思っていました。
お腹が空いたり、喉が渇いて起きてくるんですかね〜〜
わたしのせいで寝られないんじゃないかとか考えてしまいます。