
コメント

ゆう
母子手帳をもらってからでもいいのでは?

( ´∀`)
力仕事なら早めに言います!
座り仕事なら安定期に言います(*^^*)
-
オン眉さん
接客の立ち仕事なんです。゚(゚´ω`゚)゚。
事務に転職を考えていた矢先でして。。
まだ転職を諦めてないんですが…- 9月22日
-
( ´∀`)
上司には報告しといた方が良いかもですね!
なんかあった時対処してもらわないといけないので(*^^*)- 9月22日
-
tanao
( ´∀`)さん
- 9月22日

ままり
私は妊娠直後上司と仲良い後輩にはすぐ言いました!案の定すぐつわり始まり、2ヶ月半通勤すら出来ず休む事になったので言って良かったです(^_^;)
手当は名前忘れましたが産んだら入る手当(42万でもらっても出産費用で消えます笑)と産休中出る手当(確か予定日6週前から取れるはず)があります。
会社によっては有給使わせてくれて6週よりも前から産休入る方もいます。
-
オン眉さん
ご丁寧にありがとうございます^^
その手当も調べていて、最近保険に加入したから大丈夫かなあ?て
1人でモヤモヤしてました。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月22日

tomato11
直属の上司に3ヵ月に入ってから言いました。
仕事内容によると思いますが、私は事務で重いものとか持ったりがなく、悪阻も仕事を休むほどではなかったので他の人へは安定期に入って上司から伝えてもらいました。
-
オン眉さん
接客業なので
いつまで大丈夫かなあと
不安になります、、出来たら
ギリギリまで働いていたいんですが
赤ちゃんに無理させれないですもんね^^- 9月22日

Rin♡
早くても、心拍確認後がいいかなと思います😣💭
-
オン眉さん
そうですよね、、
安定期に入ってからかな?と
考えてます。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月22日
-
Rin♡
安定期に入るまで言わずにいられそうなら、それに越したことはないと思います!
話変わって申し訳ないのですが、上の方と同じく、4wで母子手帳をもらっていることに驚きました👀💦💦- 9月22日

MAMA
言う言わないのタイミングを
考えられる体調ならば
安定期入ってからでも全然いいと思います。
私もギリギリまで働こうと思ってましたが
5wからツワリ酷すぎて報告せざるを得ない状況でした😥
-
オン眉さん
わたしもツワリが
そのうち来るんですよね、、
気持ち強くもって
頑張らなくちゃ!と
日々頑張ってはいるんですが、
こればっかりは、、ですね( ; ; )- 9月22日
-
MAMA
気持ちも大事だとは思いますが
気持ちだけではどうにも出来ない事
(ツワリや切迫早産など)
もありますからね😭💦
あらかじめ伝えた上での妊娠による
休みを貰わないといけない状況と
伝えておらず実は…のお休みくださいと
どちらが良いかですよね😫- 9月22日

ちぴ
妊娠おめでとうございます☺️
つわりがきつくなるようならお話しなくちゃいけないと思います。
あとは安定期に入ってから直属の上司に話すとか💦
嫌味を言われてしまうのはしょうがないです😓
退職を迫られることはないと思うので我慢ですね💦
手当については会社に直接聞いてみるのが詳しくわかると思いますよ😊
-
オン眉さん
どこにでも
イヤミをを言う女性は
いますもんね!
それしか言う事ないねんな、暇やなって思うようにしてます( ; ; )
安定期には
上司に伝えたいなあと考えてます。- 9月22日

きりん
ちむさん、こんばんは☆
現在8ヶ月に入ったところで、来月いっぱいは働く者です。
上司や会社への報告ですが、私は5週で判明し、すぐ直属の上司にのみ報告をしました。つわりなどで休んだりするかもしれないのと、立ち仕事で重い荷物を運んだりということもあったので、仕事を負担のないものに変えてもらうよう理解をして頂く上での報告でした。その後1ヶ月ほど様子を見て、休むほどではないにしても隠しきれない感じでつわりが出てきたので、職場のみなさんに報告をし、皆様にご理解とご協力を求めました。幸い私の職場では、皆さんからあたたかいお言葉をいただき、仕事中もフォローしていただけるようになりました。
細かいことを言ってくる人がいると、なかなか報告しずらいですよね…。
こればかりは妊娠を経験した人にしかわからないことですし、妊娠は誰に文句をいわれる事ではないので!!文句をいうような方の事はスルーしちゃいましょう☆
-
オン眉さん
ありがとうございます( ; ; )
女性ばかりの職場は、とても気を使います。。
我が子を守れるように、しっかり
理解を得て仕事続けれるよう
上司と相談するしかないですかね。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月22日

みにまむ
私は心拍確認出来たのが遅く?て10週だったのですが、その時に先生に母子手帳もらって来てねと言われ、同時に直属の上司のみに報告しました!
他の人にはまだ何があるか不安なので安定期までは言わないでくださいとお願いしてありました(^ ^)
手当に関しては、病院直接支払いの場合病院で手続きしておしまいでした♪
育休は復帰する意思があるなら会社が手続きしてくれると思いますよ♪
-
オン眉さん
詳しくありがとうございます😊
沢山手当の資料をいただいたのですが
全然わからなくて( ; ; )
上司に一度相談してみます^^- 9月22日

ゆきち
悪阻とか始まって仕事場の方に迷惑かかってしまうようなら、早めに報告した方が良いと思います。
私は妊娠がわかった時はスーパーの生鮮の責任者をしていました。3ヶ月目に入った段階で上司に報告。部署変更等できないか相談致しました。冷えもありましたし、何よりも責任者から外していただいたお陰で随分楽になりました。今も店舗でたち仕事してますが、マイペースにやっております。自分はほぼ悪阻がなかったので、少し動いて体重の管理ができてよかった位に思ってます。
ちむさんの会社ももし部署異動等できるようなら上に掛け合って見てはいかがでしょうか?少しでも負担が減るといいですね。
私の会社は産前6週産後8週の産休と育休制度しっかりとれますよ。プラス有休も使わせていただけるので、予定日の約2 3ヶ月前から休めますね。私は
正社員(社会保険)の特権しっかり使うつもりです!

♡ゆうちゃん♡
1人目は接客の立ち仕事をフルタイムでやってました!
生理予定日前に検査して妊娠発覚。初めての事ですぐ仲のいい上司に言いました!
は私の場合は悪阻が全くなかったので大丈夫でしたが、安全をとってあまり動かない、重いものを運ばないように配慮はしてもらいました!
当初は産休育休制度を全く知らなかったのですが、別の仲のいい上司にその話をされてやめようと思っていた仕事をギリギリまで続けました!
今は制度が変わって、1年以上同じ会社で働いていたら、育休はとれます!
産休は会社の保険に入っていたらとれますよ!
産休とるなら予定日6週前まで働く事、扶養に入ったらもらえません💦
こういうことは基本会社からは説明ないので、自分から言ってみてくださいね!
オン眉さん
返信ありがとうございます😊
もらいました!
ゆう
早いですね!
オン眉さん
主人が大丈夫な日と
マイナンバーの書き換えもあったので(*'ω'*)
ゆう
そうなんですね。
オン眉さん
そうなんですー!
一式もらって
早めに行ってよかったなあと
思いました笑
ゆう
そんなに早く母子手帳もらえるところ珍しいと思いますよ
オン眉さん
え?!
そうなんですか?!
母子手帳て、母子健康手帳ですか?。゚(゚´ω`゚)゚。
ゆう
そうです