
子どもが可愛いと感じられず、毎晩泣き続ける悩み。周囲のサポート不足で自信喪失。どうすれば子どもを愛せるか悩んでいます。
3ヶ月の自分の子どもが可愛いと思えなくなってきました。
最近毎晩必ず泣きます。抱っこしてもおっぱいをあげてもオムツを変えても、とにかく何をしてもダメです。一睡もしないまま朝を迎える日が続いています。
夜寝ないから日中寝るのかと思いきや、日中も大泣きです。
周りの人達からは、赤ちゃんが寝てる時、一緒に寝なさいと言われるけど、私が夕食の支度をしてる時や運転中に寝てしまえば一緒に寝る事なんて無理です。
旦那は私の様子を見て、大変だねっていいますが夜中起きる事はありません。家事も手伝う事もありません。一回手伝うと、手伝ってやったって顔をします。夜中トイレに起きてもすぐ寝てしまいます。
ずっとずっと私がこの子を見てるのに、旦那やおばあちゃん、おじいちゃんが抱けば泣き止みます。私の抱っこだと泣き続けるのです。
私は本当にこの子の母親なのか、自信が無くなりました。
周りの人からは、ママとかお母さんとか呼ばれた事がなく、おっぱいと呼ばれています。
私はこの子の母親ではなく、この子におっぱいをあげるだけの人みたいです。
最近ではこの子の鳴き声を聞いても何とも思わなくなりました。かわいそうとかどうしたんだろうとか全く思わないのです。放って置いたり、叩いたりする事はありませんが、段々と感情が無くなっている自分がいて、どうしたらいいかわかりません。
どうすればこの子を好きになれますか?
1人の時間を持てというのは無理です。見てくれるひとが居ませんから。
- コキン(8歳)
コメント

ぬーん
お子さんはママが大好きでいっぱい構ってほしいんですねっ!
日中は少しぐらい泣かせたままでもいいと思いますよ。ママがいろいろ考え込むと赤ちゃんに伝わって赤ちゃんも泣いてるのかもしれません😭
まずは深呼吸をして2~3時間でも誰かに赤ちゃんを預けて1人になれる時間を作ってみてはどうですか?

おのママ
お母さんのおっぱいの匂いに興奮して泣くとよく言いますが、それも一つあるのかもしれないです(´・ω・`)
もし、可能なら、未満児でも見てくれる保育所に1時間だけでも預けるのはどうでしょうか?
育児に関して、旦那さんの協力が無いのは辛いところですが、旦那さんに、お世話の一つをやってもらうことが出来るのなら、少しでも主さんの気持ちが楽になるのかな?と思います…(◞‸◟ㆀ)
ご実家は頼れそうですか?
週に一度でも、預けるのはできますか?
私も、ほぼワンオペでしんどい時は、実母や妹がお世話してくれて、その間寝させてもらっていました(´・ω・`)誰かを頼ることもしてみてください(^^)
-
コキン
実家も遠いので預ける人がいません。
子どもを預かってもらえるような施設に電話もしてみましたが、予約がいっぱいなので無理ですと断られました。- 9月22日
-
おのママ
そうなのですか…(◞‸◟ㆀ)
旦那さん、もう少し育児に理解あってもいいと思うのですが…
預ける場所がないというのはちょと辛いですね…
お子さんはまだ2ヶ月ですが、これから先、まだまだストレス溜まることも増えて来るかと思います…
何か、主さんの趣味などかあると、気が紛れるのではないのかな?と思いますが…- 9月22日
-
コキン
すみません。もう自分の今の感情すらわからなくなってて、素っ気ない返事を送ってしまいました。申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。私も趣味はありますが、赤ちゃんがいるととても時間を作る余裕はなく、趣味をする時間はどうしても作れません。いつか落ち着くと思って頑張ります
- 9月22日
-
おのママ
思い詰めないようにしてくださいね(´・ω・`)
アイコンのコキンちゃん可愛いですね(ू•ᴗ•ू❁)- 9月22日

のぞみ
赤ちゃん、ママが悪いんじゃないと思います。
周りの方がママの事わかってないので
重荷になって育児楽しめてないのでは?😔
友達の赤ちゃんも3ヶ月で寝ぐずり、
なにしても大泣きしてると聞きました。
3のつく数字は魔の数字って言われてるみたいですね(笑)
ほんと赤ちゃんの面倒みて家事してってすると気が狂いますよね。
24時間体勢で。
たまにイラっときたりしますが、
赤ちゃんはママいなきゃ生きていけないのだから
いっぱいいっぱい愛情注ごうって
余裕ある時に言い聞かせてます!
-
コキン
3のつく時は魔の時間なんですね。
赤ちゃんも自分でどうしたらいいかわからないんだって事はわかっているんですけど、寝てないと頭がボーッとして訳がわからなくなってしまいました。私も余裕ができたら自分に言い聞かせてみます。- 9月22日

ママーリ
旦那さんに今のツライ状況をしっかり伝えて協力してもらったらどうですか?
せめて家事だけでもお願いできれば少しは楽になると思います。ツライんだって分かってもらえれば、やってやったみたいな顔ももしかしたらしないかも…?
おっぱいだなんて呼ばれるのツライですよね?自分のときだけ泣かれるのもツライですよね?
実家に頼るのも難しい感じですか?
お休みの日は思いきって旦那さん任せにしちゃうのはどうですか?
せめて1、2時間だけでも自由な時間をもらうとか。
-
コキン
旦那に話した事はあります。その時は手伝ってくれるんです。でもその時だけなんです。一回やったら、さも毎日やってますって感じの態度でいます。毎日毎日言うのもどうかと思いますし、毎日言ってると本気で旦那の事を嫌いになってしまいそうでこわいです。
おっぱいと呼ばれるのは本当に辛いです。
泣き止まなくて旦那があやしてる時、ほらおっぱいじゃない?おっぱいだよなー。今おっぱいくるからなー。おいおっぱい。って。
今、ママ来るからなーって言ってほしいです。
休みの日預けようとしましたが、オムツをとりかえられないから出掛けないでくれと言われました。- 9月22日

まり子
わかりますよ、私も寝てくれないと可愛くありません。
年から年中こどものことを可愛い!と思うなんてないですよ。
自分も人間です、ゆとりがないとき、いっぱいいっぱいのとき、こどもにたいして時にはむかつくし、いらつくし 、、、、、
それでも、どんなにむかついてもその子を放棄しないのは根底に愛情があるからですよ。
寝不足、一人での孤独な育児、家事、、いっぱいいっぱいですよね、本当によく踏ん張ってます。
こどもに当たらないように、きっと自分の気持ちをなんとか押さえているんですよ、、それこそその子への愛情じゃないですか。
まわりの人からなんていわれようが、お母さんです。辛くても、なんでもお母さんは紛れもなく世界にあなたしかいません、、
本当にお辛いと思います、、まずは、
睡眠をなんとかして確保してからとは思いますが、実家や旦那さんに頼れないなら、預けるのも一つだと思いま
す。
あとは、なんとか寝かせる方法をあれこれ試しましょう、
もうすでになさっているとは思いますが…
ミルク量をかえる。
だっこの方法をかえる。バランスボールはいかがですか?ぽよんぽよんしながらだっこするとうちは結構有効です。
難しいかもしれないけど、こどもがぎゃんなきしても、できるだけ笑顔、ゆとりをもって接する
イライラなどはこどもにうつることがありますし。
-
コキン
ありがとうございます。読んでて涙が出ました。なんか泣いたのも久しぶりです。
この子にとってお母さんは確かに私だけですが、この子が私を好きかは本当に自信がありません。
睡眠をちゃんととれたらもう少し余裕が持てるのかな、
バランスボールはやった事がなかったので、やってみようかなと思います。- 9月22日
-
まり子
睡眠をまず確保することです。お母さんだからイライラしちゃいけないなんて、そんなことないんですから(´ω`)お母さんだって寝不足ならイライラします、、
なかれようが、暴れられようが、、無意識でもこどもをちゃんとみてるじゃないですか、ゆっくりゆっくり信頼関係を築いてください。私も他人事ではないので、日々試行錯誤しながらがんばっていきます、、
バランスボール試してみてください
長文失礼しました- 9月22日

♡マイマイ♡
毎晩必ず泣くという事ですが、完母ですか?
おっぱい飲ませても泣くという事は、量が足りてないんじゃないですか?
-
コキン
母乳中心の混合です。
足りてないと言う事はないと思います。母乳で足りなさそうな時は粉ミルクをあげてますし、お腹いっぱいになると舌で押し返したりします。
その時は泣かないんです。そのまま寝る事もあるんですが、授乳クッションからおろすと泣くんです。かといってずっと授乳クッションに乗せておくわけにもいきませんし、しばらく寝かせて完璧に寝たなと思ってから降ろすんですが、それでも泣きます。- 9月22日

ママリ
3が付く時期は大変って言いますよね💦うちももう少しで3ヶ月です…
旦那めっちゃ腹立ちますね💦爆発した方がいいと思いますよ🙌
いやいや、大変だね、ってお前他人事ちゃうやろ✊💢
てかお前手伝うのが当たり前やのに精子出すだけで親になれると思うなよ!って感じ😠
魔の3週の時まさにそれでした。ずっと私が見てるのに旦那が抱っこすると泣き止む…
ママの匂いで興奮して泣くって言いますよね💦
おっぱいって旦那が呼ぶならちんこって呼んであげましょ🙌
一時保育とか利用出来たらいいんですけどね💦ベビーシッターとか、、
でもまず旦那にお風呂だけでも毎日入れる様に言った方がいいと思います。
余り寝れてないのではないですか?
寝れる様になったら可愛くて仕方なくなると思いますよ🙌
-
コキン
kyamさんがガツンと書いてくれてなんか気持ちがスカッとしました。
こんなふうに旦那に言えればいいんですが、言えない性格で。とりあえず我慢すればいいって思っちゃう性格なんです。
旦那が抱いて泣き止むのは本当に嫌です。イライラします。その度ドヤ顔されますから。
最近は全然眠れていません。寝れる日を楽しみに待ちます。- 9月22日

みしゃ
可哀想。ママこんなにがんばっているのに。
私も昔ワンオペ育児だった時、同じような時期がありました。
その時は一生こんな生活が続くのかとしか思えないし、周りの人なんて誰も頼りにならない、頼れないと思って毎日鬱状態。
コキンさんが悪いのではないですよ。
こんな核家族ばかりの世の中が悪いんです。
夜泣きする様になってから何日目ですか?
ある日突然泣くようになりませんでしたか?
だとしたら、ある日突然泣かなくなります!(ง ´͈౪`͈)ว
この子は私を苦しめたくて産まれてきたのか?お腹にいてくれた方が静かで良かったと何度思ったことか。
あれから10年。コキンさんのトピ読むまであの苦労や鬱忘れてました笑
大丈夫!放棄しないコキンさんは偉いです!叩かないコキンさんは偉いです!私は放置して5~6時間自分も一緒に泣いて、隣の家の方に虐待かと通報されました笑
それでも子供は今元気に笑ってます。
子供を愛してますし、子供も私が大好きです。
こんな辛い日過ぎてしまえばすぐ忘れてしまいます。
そして、自分に余裕がでれば子供への愛情はすぐ蘇ります✨
大丈夫。もうすぐおわるから、それがもしかしたら今日かもしれないから✨大丈夫です。
あと、旦那なんてクソの役にもたちません。だって赤ちゃんを満たせるのはママの愛情だけですから✨赤ちゃんも悪気があって泣くわけではないのもわかってるんですけどね。
なにが嫌で泣いてるのか。
そりゃ10ヵ月もお腹にいたら、肺呼吸したりウンチしたり、3ヶ月経っても慣れない生活で泣きたい時期何じゃないか位にスルーできると楽なんですけどね_(-ω-`_)⌒)_
今夜は泣かないかもって、毎日期待しましょ🌼🌼🌼大丈夫です
-
コキン
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に生活できたらどれだけいいかと本当に思います。旦那は私が実家に帰る事をよく思っていないですし。
夜泣きはある日突然始まりました。突然無くなるんですね!もう少しで終わるんですね!その日を楽しみに頑張ります。- 9月22日
-
みしゃ
終わらないなんて、絶対ないですY(><。)Y旦那さんはうまく手伝えないけどコキンさんに離れてほしくないんですね。不器用だけど愛してるんですね❤今夜泣かなかったらまた元気なコメントアップして下さい✨今日がダメだったら明日にかけましょ!
いつもと違う行動とるのも手ですよ。
夜中まで寝せないで一緒に夜更かししてみるとか。夜に外に散歩に連れてくとか。( •̀ᴗ•́ )/- 9月22日

もも
毎日育児本当にお疲れ様です。同じ3ヶ月の娘を持つ母です。魔の3ヶ月の始まりかな?
それとも生まれてからほぼずっと、毎日夜中寝ないですか?
ママの睡眠不足、本当につらいですよね。寝てないと子供が憎く感じますよね。睡眠不足は人格を変えると思います。
赤ちゃんは夜中寝ないから、日中きっと、眠くて大泣きしているのだと思います。
コキンさんはとっても真面目で一生懸命なのだと思います。
私は、どうして泣くの⁉寝てくれないの⁉と娘に大声を出して、自分は虐待をしてしまうのではないか?と思いました。
区役所や産院などからもらった冊子に、「赤ちゃんが泣き止まない時は」と書いてあったものがありましたが、おくるみでくるんでみる、パパに少しドライブに連れてってもらう、赤ちゃんと少し離れ、別の部屋などで落ち着いてみる。などと書いてありました。
私は泣いてる娘と別の部屋に行き、少し泣かせていたところ、娘は泣き疲れたのか?10分もすると寝ていましたが、その時娘にとても申し訳ない気持ちというか、切なく愛しい気持ちがあふれてきました。こんなに可愛い子を放置してしまった…みたいな。
少しの時間離れてみるのがいいのは、きっとママの気持ちを赤ちゃんが感じ取って余計興奮させてしまうからなのかな?と思いました。
うちも、主人夜中全く起きないです。
毎日朝~夜まで仕事して疲れているのだろうとは思いますが、私は話せない泣いてばかりの赤ちゃんと24時間ずっと一緒で休む時間なんてないよ。って思いますよね。
私も両親は亡くし、主人の両親も遠方、まわりに友達もいないので見てくれる人はもちろんいないですが、主人が休みの前の日や休みの日にはしっかり見てもらう時間を作るようにしています。赤ちゃんと離れるわけではないですが、スマホやTVを見てるだけで少し楽になったりする時もありますよ😊
こうしてみたらいいんじゃないですかとはもちろん言えないのですが、こーゆー人もいるんだくらいに思ってもらえたらと思い、書かせてもらいました。
毎日毎日本当に大変ですが、一生続くわけではないです。赤ちゃんは少しずつ成長してます😊この時のことがあっという間だったなぁと感じる日がいつか来ますよね。
ママリにグチでも悩んでることでも、なんでも書いてみましょう😊たまにはご主人様に爆発して気持ちを伝えるのもいいかもしれないです!
-
コキン
ありがとうございます。なんか気持ちがラクになりました。
睡眠不足はこんなにも余裕がなくなるんだと実感しました。すごくこわいです。
赤ちゃんが寝てくれるように本当に色々試しました。本やネットで書いてある事、できる事はやりました。でもダメで。
赤ちゃんと別の部屋で離れた日もあったんですが、見てる人がどうしても見れなくなって、おっぱいじゃない?って部屋に連れて来るんです。あー、離れるのは無理なんだなと思いました。
一生続くわけじゃないという言葉を常に頭において頑張ります- 9月22日

まっこ
まだ何をしても泣いてしまう時期ですね。
そうなるとイライラもしてしまうのは仕方ないと思います。
一人になれってのは無理です、預けるのも無理です、一時保育もいっぱいです…
それは分かりましたが、それでもかなり追い詰められているのなら市役所などで相談するなり、とにかく動いてください。
いっぱいだとしたら離れててもどこか探すしかないと思います。
ファミリーサポートを利用するとか。
子育てをしてきて、イライラする気持ちは分かります。
でもお子さんもまだ産まれてきて3ヶ月しか経ってません。どう伝えたらいいか分からないから泣くし、でも何で泣いてるのかも分からないから更に泣く…
そんなことは分かってると思うかもですが、それでも可愛く思えないほど追い詰められてる状況なら、どうにかしてでもお子さんと少し離れる時間確保してください。
どれだけ泣かれても騒がれても、目の前にお子さんがいるのが羨ましいです。
私は子供3人載ってますけど、4か月前に末っ子の三女を4ヶ月で亡くしました。
本当にいなくなってからでは後悔しかないです。
どうか、何としても気持ちを落ち着けるための時間を設けて、お子さんが大切な存在だと思い出してください。
-
コキン
すみません。まっこさんのような方が読んだら不快な質問ですよね。以後気をつけます。本当にすみませんでした。
- 9月22日

まこ
同じ状況になったことあります!
自分が必死になっても、旦那は口だけで夜中とか特に何もしてくれない。実家にいけば、自分が抱っこなどするより泣かない。悩みますよね。私の幼馴染に看護師さんがいて、抱っこする時足を曲げて抱っこするとお腹にいる時みたいに安心するそうです。泣き続けるのも甘えてるからかもしれないです。あと、うろ覚えなので確実とは言えませんが、母乳は赤ちゃんが欲しいだけあげていいそうです。ミルクは、泣かせてあげていいみたいですが、オムツと抱っこだけ見てあげたらいいと思います。実家に帰るのは、どのくらいの頻度ですか?その時に、搾乳して頼むのは無理ですか?もし出来れば、外に出てリフレッシュしてください。
-
コキン
足を曲げて抱っこするんですね!やってみます!
母乳は欲しがればあげてます。混合なのでミルクも様子を見てあげてますが、夜泣きはとまりませんでした。
できるだけリフレッシュできるように頑張ります- 9月22日

まり子
すいません、追加ですが、
うちもそのまま布団におろすとなくので、
たてだきにしバランスボールで寝かしつけたら、腕枕のまま寝かせてます。
腕枕もためしてみてください(´ω`)
お手数をおかけするので返信不要です。(´ω`)

そよか
辛いですね(´-﹏-`;)
いま1歳6ヶ月の息子がいるのですが、3ヶ月くらいのときのことを思い出しました。
私はじじばばに初孫を見せてあげたかったので、実家で里帰り出産しましたが、親は基本的には家にいなくて(夜も全く家にいません)、孫が生まれてからもそれは同じで全然手伝って貰えませんでした。
うちの子は私以外の抱っこだと泣くので、ご飯食べる時も片手で抱き授乳しながら食べたり、食べづらい時は諦めて寝たタイミングで食べてました。
疲れ果てたときは夜は食べずに朝食べたりしてました。
実家だとご飯は作らずにすむのと、洗い物はしなくてもよかったのですが、それ以外の育児のことと洗濯(自分のと子供の)はほぼ一人でやってました。
当然お風呂入れるのも一人、着替えさせたり寝かしつけも一人でやってました。
お風呂もゆっくり入れず、母がいる午前中に母に許可をとって子供を見てもらってる間に10分程度でシャワーを済ませて髪も乾かさずに出たらお世話を交代してました。
母の時間がないときなどは断られ、シャワー入れない日もありました。
シャワー中に子供を見てくれる人がいないですし、ちょっとした音で起きるので寝ても5分後に起きることもあるので。
夜中も小刻みに起きるので睡眠不足が続き、寝れなさすぎて辛く、おかしくなり、涙が止まらなくて、30分だけでいいから見てくれと母に預けたものの、途端に赤ちゃんが泣き出しました。
その時に母には、いいよ、30分見るから休んでなと言ってほしかったのですが、思いもよらないことを言われました。「ママが泣いてるから不安で泣くんだよ。大丈夫って安心させてあげな」と言って赤ちゃんを渡され、結局変わって貰えませんでした。
もうその時に、実家では誰にも頼れない、諦めようと思いました。
幸い私の旦那は育児にも家事にも協力的なので、予定よりも1ヶ月早めて生後2ヶ月半のときに、旦那のところに戻りました。
育児プラス家事で大変ですが、夜帰ってきたら相手してくれて、お風呂にゆっくり入れるだけでも全然違います。
旦那はゆっくり入ってきていいよと言ってくれますが、母には早く出てきてと言われ続けました。
土日は旦那が休みなので、最初の何週間かはどちらか1日子供を預けて2時間くらい(授乳の時間もあるので)マッサージやネカフェなどに行ったりしてました。
少し余裕が出てきたら1人の時間作らなくても大丈夫になりました。
2人の子供ですし、旦那さんに協力してもらうように言わないとコキンさんの負担が多くて疲れがたまる一方だと思います。
少し手伝ってドヤ顔されたら、私はそれを何ヶ月もやってるんだぞ、とドヤ顔仕返せばいいです。
夜中辛いから休みの前の日に夜中起きるの1回でもいいから代わってほしい、と頼んでみてはどうですか?
それで断るようなら、じゃあ夜中一緒に起きてお世話しようねと言って毎回毎回起こせばいいです。
それでキレられたら、私はこの生活を何ヶ月も1人でやってるんだぞと言ってやればいいです。
オムツの変え方はさすがに教えてやらせた方がいいです。
窪塚が育メンと言われたときに、確かこんなこと言ったらしいです。
「育メンという言葉はおかしい。自分の子供の世話をするのは父親として当たり前のこと。ただそれをしてるだけ」
その通りだと思います。
なぜ、父親が育児を手伝ったら、育メンなんでしょうか。母親は父親がやってる以上にもっと育児やってますよね。
父親は仕事をしてるかもしれませんが、母親は睡眠時間も削って育児をしてます。
父親として今自分の子供にできることをしてあげてほしいですよね。
子供は可愛いですが、子育ての大変さは経験した人じゃないとわからないですよね。私は出産してからこんなに世の中のママは大変なんだ、今まで全然知らなかった、ママ達凄いと本当に思いました。
旦那さんに協力してもらうか、それでも断ったり無理なようなら、じゃあ仕方ないから落ち着くまで実家帰るねと言って帰ってみてはどうでしょうか?
嫌な顔するなら、じゃあ手伝ってと言ってみてはどうですか??
手伝ってもらえないと限界ですと伝えた方がいいと思います。
赤ちゃんはあっという間に大きくなります。
まだ1歳6ヶ月ですが、すでにあっという間だと思ってます。
できることならそのとき、そのときに可愛い、愛おしい、大切だと思って一緒の時間過ごしてあげたいですよね。
私も余裕がなかったとき(今もありますが)イライラしてうるさい、静かにしろと思って過ごした時間があると、あのときもう少し余裕があったらもっと構ってあげれたのになと思い少し後悔します。
でもその時の時間は戻りませんので、これからの一日、一瞬を幸せに過ごせるように、どうしたら1番良いかを見つけたらいいとおもいます。
自分の時間が必要なら自分の時間を作るために誰に協力してもらうのがいいか、その人に頼んでダメなら次の策、次の策と...
コキンさんも赤ちゃんも笑顔で過ごせる日が早くきますように♡
長くなってすみません。
ちなみに気分転換だと私は地域の子供連れていって遊べるところとかに行って他の同じくらいの子のママさんに話しかけたりしてました笑
(地元じゃないので友達もいないのでw)
お出かけしたりすると疲れるのかまとめて寝てくれたりとかもしましたよーヽ(*^ω^*)ノ
コキン
預ける人がいないので1人になる時間を作るのは無理です。
ぬーん
そうなのですね。。。
地域の保健師さんに相談してみてはどうですか?もしかすると日中話し相手がいないから1人で溜め込んでしまってるのかもしれません。住まれてる地域に育児相談があると思います。