
生後8日目の男の子が飲むのに時間がかかり、疲れやすいようです。赤ちゃんがたくさん飲むようになるのはいつからでしょうか?
生後8日目の男の子を育てています。
少し小柄な子なのでのみがあまり良くないみたいで
70cc飲むのに45分もかかります。
私が不慣れというのもあるんですが、、、
私もなんとか助産師さんにコツを教えてもらいながら頑張ってはいるんですけど量が増えてくたび時間も追いつかなくてとてもかかってしまいます😭
最初の飲みっぷりはいいんですが
小柄な子は疲れやすいみたいですぐ休憩しちゃうんですよね、、
いつから赤ちゃんはごくごくたくさん飲んでくれますか?
- ティー(7歳)
コメント

うい
おめでとうございます( ^ω^ )
うちの子も全く同じでしたw
生まれたときから人一倍飲むのが遅く、いつも最後までw
退院してからも昼も夜も1回の授乳は1時間かかっていて大変でした。
今も気が散っていたりしたらかなり遅いですが、吸う力はあるみたいです。
喉が渇いていたり、飲みたいという時は200を5分で!ww
はじめは時間かなりかかると思うけど、焦らずでいいと思います(^^)
これも個性ですね❤️
一緒に頑張りましょう❤️

Nana(*ov.v)o
私の子供は3000越えで産まれましたが
羊水を飲んでいて吐き気があり
初めの頃は日にち関係なく
40~60しか飲めませんでした。
飲ませても吐いていたので…
もうその日にちでの分量はやめて
少しずつ増やしました。
スピードがあがれば足してという感じで。
3週目を過ぎると成長期らしく
一気に飲む量もスピードも
あがりました!(笑)
その子の個性だと思い
途中から比べるのやめました♪
-
ティー
じゃあもう少しすれば飲む量もスピードも付いて来ますね💗
個性と受け止めて頑張ります!😍- 9月21日
-
Nana(*ov.v)o
私もこの1ヶ月は精神も体力も
まいっていました(笑)
他の子と比べたり泣いたり
イライラしたり…。
なかなか飲んでくれないのも
ストレスでした。
遅くても子供はちゃんと成長します❤
ママもお子さんも頑張ってくださいね!- 9月21日
-
ティー
焦らずゆっくり愛息子と頑張ります💗
- 9月21日

退会ユーザー
私の時もそうでしたが、顎のチカラが弱く授乳が困難でした。
直ぐ疲れて寝てしまっていて体重が増えないので
助産師さんにつたえたら、
産院用のミルク瓶って書いた乳首が柔らかめでミルクが出やすい哺乳瓶を頂いて、ミルクや搾乳したミルクを飲ませてましたよ(^^)/
成長した今は、普通に授乳で飲んでくれています。
ティーさんの病院に母乳外来がありましたら、電話して相談してみると良いですよ(>_<)
ティー
ありがとうございます💗
心配しすぎですかね??
この子の個性と受け止めます💗
不慣れですが頑張ります😊