
2つの支援センターに通っていますが、後者が好み。将来のために前者にも顔を出すべきか悩んでいます。子供はどちらでも楽しく遊んでいます。
2つの支援センターに通っています。
1つは、子供は勝手に遊んでいて、親は立ち話をしています。保育士さんも、親たちと話していたり割とプライベートなことも聞いてきたりします。
もう1つは、親が子供についていて、子供が一緒に遊んでいたら親も話す感じです。保育士さんも親子ひとりひとりに話し掛けてくれますが、あまり突っ込んだ質問などはしてきません。
比べてみるとかなり違うのですが、私が気に入っているのは後者です。
しかし、学区内にあって、これから小学校で顔を合わせるかもしれない子達がいる可能性があるのは前者です。
前者は何度が通っていますが、なんとなく私には合わない気がするのですが、将来のためにちょくちょく顔を出した方が良いでしょうか?
子供はどちらでも楽しく遊べています。
- poncha(8歳)
コメント

ksママ
無理して前者には通わなくて
いいのかな?と思います!
子供が大きくなればそれなりの
付き合いがあるでしょうし、
もしそこで仲良くしてないと
大きくなった時に仲間ハズレに
されるとしても、私は後者に
行きます!
長い付き合いになるのは
子供が大きくなって幼稚園に入って
からの方が長いと聞きました!

荒井
幼稚園、保育園もいくし
支援センターにはこだわっていません(^_^)
-
poncha
幼稚園、保育園もありますもんね
こだわらないようにします😅- 9月21日
poncha
無理して通うのはやめようと思います😓
子供は子供同士でお友達を作ってきますよね💦