
コメント

maki
犬がいるので、ソファは必ずガードして使います。
綿とか麻混とかマイクロファイバー素材(季節によって)のキルトラグ·マルチカバーのようなものを全面にカバーしておき、汚れるたびに洗濯です。そこそこ厚みもあるので、ソファ本体にはさほど染み込みません。
本体には次亜塩素酸の消臭スプレーをしておくくらいです。
クッションもなるべく厚手のカバーをして、同様です。
まめに洗濯することになるので、替えのために同じものを2〜3枚ずつ買ってます。

さんぴん茶
うちは吐き戻しはもうないですが、お漏らし対策にしまむらで昔買ったマルチカバーでソファーの座面を包むようにしています。汚れてもカバーだけ洗濯すればいいので😄
-
ママリ
お返事ありがとうございます(*^^*)
大きくなってくるとお漏らしもありますね💦
しまむらとかなら安く買えるし、カバー検討してみます!!- 9月20日

退会ユーザー
吐き戻しされたときは、濡れタオルでトントンして水拭き→洗濯洗剤を水に溶かしたものをタオルに付けてトントン→濡れタオルでトントン→乾いたタオルでトントン→ドライヤーで一気に乾かす をしてました!!
ここまでやっても匂いがしばらく残ってました(T . T)
ソファカバー付けるようにしました!
-
ママリ
お返事ありがとうございます(*^^*)
タオルでトントン、カバー買うまでやってみたいとおもいます💦
吐き戻し、匂いますよね😭- 9月20日
ママリ
お返事ありがとうございます(*^^*)
やはりラグやカバーをつけたほうが簡単にお洗濯できるし衛生的ですよね💦
カバーなど探してみます!!