
夫との関係で悩んでます出産してから夫に対して好きという気持ちがなく…
夫との関係で悩んでます
出産してから夫に対して好きという気持ちがなくなってしまったようで戸惑ってます。
年下でかなり複雑な家庭で育ち、弟キャラで頼りなくてほおっておけなくて結婚したせいもあって、私が言わないと何もしないし、息子の泣き声で寝れなくて辛そうなので私が気を使い実家に帰ると家の中ぐちゃぐちゃゴミも捨ててない状態でだらしないと思ってしまい、頭も悪いし魅力を感じなくなってしまいました…
仲良しなんかしたくないし、触らないでほしい…顔はイケメンなのに正直気持ち悪いと思ってしまう。
でも、優しいところもあるし子どもも休みの日にはとても可愛がってくれるし、離婚するまでもないんです。
でも、なんか嫌だと思ってしまい、そんな自分も嫌で…
授乳を辞めたらもとに戻るものでしょうか?
- ままり
コメント

ksママ
顔どーこーよりも
旦那さんの教育をしていけば
いいのかもしれないですね〜
しっかり話し合う事です!

ふでぺん
産後のホルモンのせいかもしれませんね💦
エストロゲンだったかな?
幸せホルモンだけど、赤ちゃんを守るために
少し攻撃的になるって聞きましたよ💡
私も6つ下の旦那さんで、
産後に実家から戻ったら、台所とごみはぐちゃぐちゃで大変でした😰
それでも、本人はそれなりに一生懸命していたようでした(笑)
これから少しずつ、旦那さんを教育していくと良いですよ!
うちの旦那さんも、なかなか頼りになるようになってきましたよ😃(笑)
-
ままり
そうなんですよね、本人はそれでも一生懸命なんですよね😅
躾と考えると、なんだか夫のこと下に見ちゃいそうで😥
早く断乳して少しでも元に戻りたいです。- 9月20日
-
ふでぺん
旦那さんを教育してると、
学ぶことも多いですよ!☺
お互いの成長と思えば、見下すとはまた違うと思います💡
旦那さんが色々できるようになってくれたお陰で、さらに生活も充実した気がしますよ😃
無理せず、あわてずですよ!- 9月20日
-
ままり
無理せず、あわてずという言葉がじーんと来ました😢
言えることから少しづつ伝えて頼ってみようと思います。
ありがとうございます😌- 9月20日

花咲ちゃんママ
子供の事で遠慮はしなくていいと思いますよ。寝れなくて辛いのは子供がいるってそういう事ですし子供って大変、いい事ばっかじゃないって身に染み込ませないと簡単に二人目考えたりしますよ。
嫁が気を使って実家に帰ってるのに自分の身の回りの事もしてくれないとなると魅力を感じる方が難しいです。
理由のないイライラは授乳辞めたらおさまるかもしれませんが、理由のあるイライラは根本を解決しないと元に戻らないと思います。
-
ままり
おっしゃる通り、夫は二人目ほしいと言ってます。
私は断ってますけど。
みなさんがおっしゃるように夫を教育しないと根本解決できそうにないですね😥- 9月20日

ゆずママ(*´꒳`*)
麦さんがしっかりしてるから旦那さんも甘えちゃってるんですね(*^_^*)
もっと頼りにしたり甘えたり
-
ゆずママ(*´꒳`*)
途中で送ってしまいました💦
- 9月20日
-
ゆずママ(*´꒳`*)
もっと頼りにしたり甘えたり、時には文句言ったりしたら旦那さん変わってくれたりしそうですよね^_^
あと、私も断乳するまでは旦那とベタベタする気になりませんでした!
ホルモンの関係ですかね🤔- 9月20日
-
ままり
私が甘えるな!と育てられてきて甘えるのが苦手で😥
でも、そうも言ってられない状況なので頼りにしたりお礼をいったりしてみます。
ありがとうございます🌱- 9月20日

ぴぴ
旦那さんを躾けないといけないときがきましたね。笑
私自身、夫を躾けるって子供じゃないんだから…😒って思っていて自分より大人なはずの6歳上の男性と結婚しましたが、こっちが注意したら屁理屈、子供より自分優先…あ、躾けないと😮って思いました。笑
-
ままり
そうなんですよね、子どもじゃないんだから…と思ってたんですけど、年齢に関係なく男性は躾ないとダメみたいですね😥
ありがとうございます🌱- 9月20日

オハ子
旦那さんと結婚した理由の中に「若くて格好いい」が入っていたならぶつかる壁でしょうね。
離婚するまでもないなら、皆さん仰るように教育することでしょうね。
好きだから頼りないのも頭が悪いのも可愛く見えてたでしょうが、気持ちがなくなったらマイナスでしかないですね。
惚れ直す所があるような旦那様だったら良いんですがね(;´Д`)
麦さんお辛そうだな。。
-
ままり
若くて格好いいからよかった訳じゃないんですけどね😅
生まれてすぐ母親に捨てられて、養育者から暴力を受けてきた生い立ちで、可哀想で見捨てることができなくて😥
みなさんがおっしゃるように育てるしかなさそうなので頑張ります。
ありがとうございます🌱- 9月20日

ママリ
投稿の中で、イケメン、優しい、休みの日に育児をする、という所しかいい所書いてないですが、比較的当然の事というか…元々は何が決め手で結婚されたのでしょうか?😅顔がタイプですか?
旦那が大きな子どもというのは多くの家庭で共感できますが、そこまで奥さんを困らせる旦那さんは辛いかなと😅
-
ままり
可哀想な生い立ちで見捨てられなかったんです。
結婚前に私が多嚢胞と診断されてて子どもが出来ないだろうと言われてたので、二人で働いていけば生きては行けるだろうと思って結婚したんですけど、子どもを授かれて状況が変わってしまって。
みなさんがおっしゃるように頼りにしたりお礼をいったりして育てていこうと思います。- 9月20日
ままり
やっぱり夫の教育ですかね。
大人だし自分で学習してくれないかな…と思ってたんですけど、ダメみたいですね。
コメントいただいてありがとうございます🌱