
コメント

mama
いつかは終わると私も常々思って前向きに考えるようにしてます😭👏
子育てしんどいときも多いですが、今の辛さはほんの一瞬で、あっとゆーまに手から離れるときがくるんだと、大事に思えるようにしています😊

ピコ
産後でホルモンバランスが崩れているせいもあるかと思いますよ。もちろん性格的なこともあるかもしれませんが。
ママも寝不足等で疲れがすごく溜まっているかと思います💦
数時間でも見てくれる方がいるなら、2.3時間とか預けて外出もいいかと。ちょっとのリフレッシュでも私はだいぶ気持ちが軽くなりました。
-
ナブー
ありがとうございます。まだまだホルモンバランスですかね。
リフレッシュ、首が座るまではと思って毎日授乳とおむつ替えを頑張ってます。- 9月19日

ゆっ
双子ちゃんなんですね☺️❤️
子育てお疲れ様です
私は授乳しているとき
虚しくなったり
この子をあと20年近く育てないといけないのに
そのうちのまだ数週間か。と
ぼーっと考えてしまいます😞
産後のホルモンバランスのせいだと
勝手に言い聞かせてます😑
私も授乳の間隔早くあいてほしくて
よくネットで調べるんですが笑
あと数ヶ月すればあく。みたいです
それを信じて耐えています( ̄ー ̄)
-
ナブー
私も同じこと考えてしまいます。この先体力と気力は持つのか?とか。楽しみが想像できなくて虚しさだけが残ってしまうんです。一体何の試練なんだかと思ったり。
先ずは授乳間隔があくまで、お互い頑張りますか。- 9月19日
-
ゆっ
とりあえず
自分でごはん食べて
トイレいって寝てくれる年齢まで
頑張りましょう笑- 9月19日

まさこ
性格的なものもあるかもしれません。
私も心配性で、これからずーっとこんな感じなのかな?とか育てられるかなと思った事もありましたが、首が座ったり、寝返りするようになってから時間も経つのが早く感じて、気づいたら一歳になっていて、うちは一歳になった頃から子育てがだいぶ楽になりました。
断乳もして夜中起きる事なく寝てくれる事がほとんどで、新生児の頃や首が座るまでが一番しんどかったなーって思います。
新生児の頃はガムシャラで慣れるまで大変で、2ヶ月くらいになったら、疲れも出てくるので、そういう風に考えるのかもしれません。
疲れが出てくる頃なので、休める時に休んでくださいね。
-
ナブー
ありがとうございます。やはり先ずは首が座るまでですかね。
新米ママで慣れないのに先の事を考え過ぎて収拾がつかなくなるのが私のパターンです。
双子なので遊べるようになったら勝手に遊んでくれると聞きますが、まだ先の話だし、独りで2人連れて出歩くのはまだまだリスクが高いし。。
疲労感はマヒしている感じですが、暇を見つけてとにかく横になります。- 9月19日

みかん
私もあります。普段は何とも思わないことが急に不安でたまらなくなったり。寝不足もあるかもしれませんね。私は子どもを抱っこしながら好きなDVDを見たり、奮発してちょっといいものや好物を食べてストレス発散しています。
-
ナブー
ありがとうございます。
気持ちが高ぶったりして落ち着かなくなったりしてしまいます(泣)
本を読んだりしてますが、今のところ打ち消せるようなうまいストレス発散方法が無くて困ってるところです。
( ´ー`)フゥー...- 9月19日
ナブー
ありがとうございます。
大事な時間であること、直ぐ思い出せる様にメモして毎日念じたいと思います。
自分の心が弱くて嫌になります。
mama
私もほんとに弱くてだめだめです😭
泣いてばっかりで、、
はじめは授乳もすぐで、出かける暇もないし自分も休む暇なくオムツと授乳であっとゆーまの日々に疲れ果ててもう嫌だと何度も思いました😭💦
はじめのころなんて、私は陥没乳首だったので、ずっと搾乳機で搾乳してからあげてたので、尚更、時間はなくて限界でした💦今では乳首ものびて、直接できるようになりましたが、そのころを思い出せば今はへっちゃらと思えます🤣💦
でもほんとに、あっとゆーまに授乳時間はのびてお出かけも余裕が出来てくるようになると思います✨
お出かけできだしたら発散出来て、前向きになれると思いますので、今はたくさん旦那様やお母さんに頼って、少しでも楽に子育てできるようにしてくださいね。
家庭はヨウコリンさんの笑顔でいられることが1番です😊✨