※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

大田区在住の育休中の方が、7ヶ月の娘を保育園に入れることに不安を感じています。保育園についての情報が不足しており、焦っています。どう進めていいかわからず、認可外の保育園も考えています。連絡を取るべきか悩んでいます。

大田区在住の2月に出産をし、7ヶ月になる娘がいます!
現在育休中なのですが、保育園のことが全く分からず手をつけられていません…
育休も1年しか取れず、焦ってはいるのですが保育園に入れることに不安もあり、動けずにいました…
やはり今更入るのは難しいですよね…(´•ω•̥`)
認可外など見て入るのですがどうしていいのか…
とりあえず手当り次第連絡してみた方がいいのでしょうか…?

コメント

りぃ

大田区在住の者です!
私は産休中にとりあえず区役所の窓口行って話だけ聞いてきました!申込用紙も一応書き方とか聞きました!
かなり激戦区みたいで、宝くじに当たった!ぐらいの確率だと思って下さいって言われました😭
月齢によっても色々対応が変わってくるかも知れないので、まずは区役所で情報収集するのがいいと思います!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    回答ありがとうございます!!
    やはり皆さん早く動かれますよね…
    激戦区…ですよね(T▽T)
    役所に行っても何を聞いていいのか分からず、なかなか動けずにいました…

    とりあえず動かないと始まらないですよね(´•ω•̥`)

    • 9月19日
まり子

共働きで、旦那さんもそこそこ稼ぐ方、一人っ子世帯だと、認可外も視野にいれた方がよいとおもいます。
認可の申し込みや、情報はまず役所に連絡を。認可外は、ひたすら電話してそれぞれの保育園に、問い合わせということになります

  • あーちゃん

    あーちゃん

    回答ありがとうございます!!
    私はサロン務めの、主人は飲食経営をしており、正直あまり収入は多くはありません…
    認可外ももちろん視野に入れているのですが…やはり園を選んでる場合ではないですよね…
    どのくらいの範囲まで見れば良いのか分からなくて…
    やはり多少の距離は覚悟の上で探すべきなのでしょうか…?

    • 9月19日
  • まり子

    まり子

    激戦区とはいえ、通勤に不便のないところからあたるのが基本だと思います。ただ、預けられないのは一番困ると思うので、片っ端から問い合わせるとよいとおもいます。
    私もまずは駅に近いところからあたりました。

    • 9月19日
まいちゃん☆

とりあえず区役所で話を聞いてみてはいかがですか?

だいたい皆さん途中入園は難しいので

途中入園の希望を出して入所不承諾通知書(保育園に入れませんでしたという証明書)を貰ってハローワークに提出をして育休を半年伸ばし、
入れる希望のある4月に焦点を絞って10月や11月に申し込みをする形だと思います☺💡
私はそうです!


半年伸ばすとあーちゃんさんの場合は8月までですが8月入園も厳しいと思うので、
4月入園を頑張った方が良いかと思いますが地域次第なので区役所で確認すると確実かと思います☺


認可外に預けるのなら2月から復帰しなければいけませんよね?
(入所不承諾通知書がないと育休は延長できないので…💡)
認可外ならちょっと値段は高いですが入れるところは多いかと思うので、
自分でホームページを見たりして気になる園に連絡をして見学をするといろいろと教えて貰えますよ♪


保育園へ預けることが不安とありますが、
保育園へ預けると給食があるところだと栄養バランスの整った給食やおやつを食べることが出来ますし、
いろんなおもちゃやお友達、
先生方と触れ合ったり可愛がってもらえてコミュニケーション力などもつきますし、
私は娘を早く保育園へ入れてあげたいです😌💕

今も仕事のため認可外の保育園に月4日だけ預けていますが、
とても楽しそうに過ごしているみたいですし、
私も同期とゆっくりご飯を食べたり話をしたりリフレッシュできるのでとても良い時間です(*´∀`)


長くなりましたが、
保育園のことがわからない時は区役所へ聞きに行くと全て教えて貰えますよ☺💡
頑張って下さい❤

  • あーちゃん

    あーちゃん

    回答ありがとうございます!!
    とりあえず区役所にいくべきですよね…!!

    やはり途中入園は厳しいんですか(´•ω•̥`)

    そーゆうことが出来るんですね!?
    会社によってはやはり伸ばせないこともありますよね…?

    なるほど、早生まれでついていけなかったらとか心配になってしまって😅

    とても参考になりました!
    ありがとうございます✨

    • 9月19日
  • まいちゃん☆

    まいちゃん☆



    うちも1月生まれなのでちょっと心配ですが、
    今のうちは発達に差があるのは当たり前なので、
    今のうちから保育園に入れて刺激を受けるとどんどん成長していけるかなとも思いますし、
    保育士さんはプロなのでその子にあった遊びや関わりをしてくださいますよ😊✨


    一応入所不承諾通知書があれば手当が貰える期間が1年半になりますが、
    会社が1年で必ず復帰してくださいということなら料金が高いですが認可外に入れて復帰するしかないですよね…💦

    • 9月19日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    そうなんですね!!
    はや生まれちゃんですね(Ü)

    そうですよね、保育園にいくと成長して帰ってくるってよく聞きます!笑

    なるほど…美容業界で産休、育休がとれるだけでも珍しいので伸びなさそうですが…とりあえず区役所に行ってみたいと思います(T▽T)

    • 9月19日
あーちゃん

回答ありがとうございます!!
とりあえず区役所にいくべきですよね…!!

やはり途中入園は厳しいんですか(´•ω•̥`)

そーゆうことが出来るんですね!?
会社によってはやはり伸ばせないこともありますよね…?

なるほど、早生まれでついていけなかったらとか心配になってしまって😅

とても参考になりました!
ありがとうございます✨

まり

大田区在住、同じく保活中です!
区役所へは相談に行かれましたか?
2月からの認可園入園は難しいと思うので、認証と認可外を優先的に見た方がいいのかなと思いました💦
どうしても2月に復帰しないといけないのなら、私なら遠目の園も候補に入れます。1歳になれば自転車に乗せられるので、行ける範囲は広がると思います(^^)
大田区も地区によって多少は激戦度合いが違うみたいです!

さき

大田区で保育士してます!
来年4月入園希望なら今年は11月終わりに締切なはずです!
今から見学にいったりすればまだ間に合うと思います!!