※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
家族・旦那

夫婦円満の秘訣を教えて下さい。

夫婦円満の秘訣を教えて下さい。

コメント

ma.

ありがとうとごめんねをきちんと言うことです(*´꒳`*)

ゆうまこ

お互いの思いやりですかね。
人間なので、なかなか難しいですが。

deleted user

旦那が率先して手伝ってくれたら、「ありがとう」という事ですかね。

deleted user

当たり前だと思わない

ですかね?昨日大喧嘩した時に久しぶりに話し合いましたが意外とすれ違ってました。話さないと分からないこともたくさんありますからね。

くるる

些細な事でもコミュニケーションをとる、ありがとうの言葉を忘れない、思いやりと助け合いですかね

1児ママ

素直になる
コレです!

お互い喧嘩した時もしない時も
嫌な事嬉しかった事
悲しかった事悪い事いい事
思った事を素直に言い合います

うちの場合は話せば
分かってくれる相手だからですけど😅

deleted user

ありがとね❤とか、ごめんねって言うことと、少し我慢(旦那はけっこうな我慢(笑))と、朝の行ってらっしゃいのチュー😚💕✨ですかね(笑)

いちか

ありがとう、ごめんねを素直に言う
相手の気持ち、立場に立って考える
思いやり
です!😌

*さくら*

相手に求めない(笑)

A

喧嘩はいつまでももちこさない
(ミスや過去の事)
固定概念に囚われない
お互いに労る
感謝の気持ちを常に出す
やってもらって当たり前と思わない
毎日朝夜私は送り迎えをするのですが
その時にちゅーしたり寝るときは手を繋いだり今日も愛してるよって言ってます(*˘︶˘*)

お互いに他人という事を理解すれば
割と楽だと思います!

後は察してちゃんにならない事ですかね。

W双子母ちゃん

感謝の言葉は伝えたり、好きってことも伝えたりします。
子供達が1番になってしまうので、子供達が寝た時はたまに甘えさせてあげたり。。笑
喧嘩はもちこさないこととかですかね?

うちは1番の円満な方法は義家族と、非常識な旦那の友達に関わらないことですが😂笑
そういうわけにもいかないので、最近の喧嘩の原因は義家族と旦那の友達関係がほとんどですかね😔💧

しま

妥協です(笑)
あと、旦那がたまに子供帰りするので、何かしてくれたらよしよし撫でてます😄
いい歳でも子供みたいにじゃれ合ってバカなことしてます😀

まんま

お互いが全てのやるべきことを、自分の仕事だと思っていることです。
やるべきこと!のベースがあって、そこから担当を分けてます。

なので、してくれたことに対しては「ありがとう」。できなかったら「ごめんね。できてないからやってくれる?」など、素直に言えます!!
業務的が、そこは仕事でも家庭でも同じなんじゃないかな!?

育児に関してはやはり母親が負担することは多いですが、休日は抱っこずっとしてくれたりします。
子供に関しては私が見て思ったことや変わったことなどは逐一話しているので、旦那も仕事忙しくても、子供のこと大体把握できるようにしてます。

親としては子供のこと知っておきたいかな、、そして、知らないと突然見てもらうことになったときに困るしな、、という考えからそうしてます。

要はコミュニケーションですかね!!

さくら

相手をいたわる。
相手の側に立って、物事考える。
ありがとうや、好きなどをちゃんと伝える。
手を繋ぐ

あいさー

ごはん一緒に食べたりお風呂一緒に入ったり、些細なことでも話をする時間を作っています!
あと、旦那がしてくれたことには腹がたってもありがとうと伝えます(笑)
旦那はあんまりありがとうと言ってくれませんが(笑)
離れているときは未だにLINEしてたりします(笑)

Maddie

全てにおいて信頼することです。