
兄夫婦の頼み方に不満を感じています。母は働きながら体調も崩しがちで、連絡がないのに困った時だけ頼まれるのは不公平に思います。兄嫁の仕事も強制ではないのに、実家に子供を預ける必要があるのか疑問です。母には体調を優先して断るよう勧めていますが、気を使って断れないようです。
兄夫婦に対して悶々としてます💦
私は直接関係ないのでいいんですけど、
母から話を聞いてるとなんだかなぁ…と。
昨日も兄嫁から、明日仕事で夜出ないといけなく
なったから孫たちを見ててほしいと連絡が
あったそうなんですけど…。
普段全く連絡してこないのに困った時だけ
しかも前日でもお構いなしに連絡してくるのが
私的にはありえないと思ってしまいます。
それに実家の母もまだ現役で働いています。
今日も朝から夜遅くまで働いて明日も朝から
仕事です。さらに年齢のせいもあるのか最近は
疲れやすいみたいで、体調も崩しがちです。
病院で色々と検査受けたりもしています。
普段連絡なんて一切してこない兄夫婦は
もちろんそんな母の状況を知りません。
でも、困った時にお願いしたいなら時々でも
いいから連絡の一本くらい入れてあげれば
いいのになと思ってしまいます。
実家との距離も車で10分〜15分程度で近いです。
兄のお嫁さんも昼間のパートで夜の出勤は
強制じゃないみたいなので、わざわざ子供達を
ほとんど顔を合わさない実家の母に預けてまで
行く必要あるのかな?と思ってしまいます。
大きなお世話なのはもちろん重々承知です!
でも母の状況を知ってる私からすると、、
なんだかなぁ…と思ってしまいますし、
もう少し気にかけてあげて欲しいなと…
母にも自分の体調第一優先でしんどいなら
断りなねと言っているのですが、
「断って嫌味言われた方が疲れるから」
と言う理由であまり断りたくないみたいです。
- ぬぬ💛

ママリん
兄妹仲はあまり良くない感じでしょうか?
私もそういうのもやっとしちゃうので、「お母さんも忙しいし体調良くなさそうだからせめて急に面倒頼むのはやめてあげて」とか言っちゃいます😅
前日に「明日の夜見てて」って頼むのも本当にパートの仕事なの?遊んでない?とも勘繰っちゃいます…
コメント