
私はいま育休中です。息子は7ヵ月。気が向いた時は可愛い可愛いとかまい…
いつもお世話になっています。
すみません、夫の愚痴です。
私はいま育休中です。
息子は7ヵ月。この上なく可愛いですが、毎日のお世話と家事に疲れてしまうときがあります。
夫は、私から見ても親バカなくらい息子を可愛がっていますが、お世話となると話は別。
気が向いた時は可愛い可愛いとかまいますが、それ以外は常にスマホゲーム優先です。
私が炊事をしている間見ているように言っても、ただ近くにいるだけで、意識はゲームに向いたまま。
つかまり立ちを始めた息子が転んで泣いても「転んじゃったねー」と。
危ないからちゃんと見ていてと念をおすと不機嫌になります。
そして、夜は毎日深夜までゲームやパソコンをして夜更かしし、朝は私が何度も声をかけて起き、バタバタと散らかして出ていきます。
休日は、昼まで寝て、昼寝も好きなだけ。起きたら「お腹空いた」。
私が家事の一部や息子のことを頼むと「俺は疲れてるんだ」と言います。
私も疲れてると言うと、「なんで?」と。
私は、夫が疲れていないなんて言っていません。だからこそ、お疲れさまと伝えます。毎日早くに寝るように声をかけたり、休日は起きるまで起こさずにいます。
夫が、私は疲れていないと思っているのが辛いです。
息子と遊んで、一緒に寝てると思っているのだと思います。
でも、後追いでトイレもままならない中、息子が寝ている間に家事をしており、ゆっくりなんてできません。
出したら出しっぱなし、「やってくれればいいのに」が口癖で、息子と同じように面倒を見てもらいたがる夫に、優しくできないことが増えてきました。
基本的には穏やかで、好きな部分もありますが、もう少し大人として自立し、自分ばかりでなく家族単位で生活してほしいです。
半年後には私も復職予定で、その後の生活を思うと不安です。
妻が家にいるご家庭は、皆さん同じようなものでしょうか。
長々すみません。読んでいただいてありがとうございます。
- ami(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ゆいちゃんママ
いらいらしますね。うちは専業ですが、ゲームばかりしてますよ。

ちょここ
わ。。。
うちと同じですねー(;_;)
旦那が外で使った水筒とかも、放置しちゃってたら、
ついでに洗ってあげようとか何で思わないの?
と言われましたよ。
かなりムカつきました。
あなた、ついでに何してくれたの?
いつも自分中心で、起きたらお腹すいた。です。
わたしは、今月から復職しています。できないものはできない。
と、言うことにしましたが、
かなりケンカ多いです(>_<)
-
ami
コメントありがとうございます。
水筒わかります!うちも同じです!
私も先日、洗濯が終わって畳んだ服を自分でタンスに仕舞うよう言ったら「そこまでやってなんであと少しをやらないの?最後までやりきりなよ。」と言われました。なら洗うところからやりませんけど!💢
平気でそういうこと言えちゃうのが、理解できません。- 9月18日

ぴぴ
うちもそうですよ〜
眠い〜って言うと、昼間寝ればいいじゃん?ちょっと子供ほっといても平気だよ(笑)と。。。
子供は3歳なのにまだそんなこと言っててガックリしました😅他にも何にも分かってなさそうな言動が多かったのでこの間こんこんと説教しました(笑)
-
ami
コメントありがとうございます。
「眠いなら寝たらいいじゃん」って、私もよく言われます。
出来るわけないでしょ…とため息です😥
説教必要ですね。聞く耳持ってるかな…- 9月18日

ミッチー
私も一応仕事してたから、あなたが疲れていて、休日ゆっくりしたいのもわかる。
でも、私がなぜ疲れてないと思うの?
なぜ疲れているかわからない?
私と子供のこと、まっっったく見てないんだね。
それなら、明日は朝から家事育児全部やってね。
授乳意外はやらないから。
ヨロシク~✋😊
と言って、やってもらいましょう!
何したらいいかわからない…
と言われたら、
指示するから全部やって😊✨
今のウチから、新人教育しといた方が良さそうですね…😅💦
-
ami
コメントありがとうございます。
まさに私の気持ちがそれです!やったこともないのに楽って決めつけて、軽んじるような態度にイライラです。
思いきって、1日任せてみようかな…と思います。
新人教育頑張ります!本人は結構なベテランのつもりなのが痛いですが(笑)- 9月18日

ななこ329
私のことかと思って驚きました‼
本当にそっくりです(>_<)
やると宣言していた水筒洗いも風呂掃除も、たまにしかやりません。
頼まないと子どもの事を見ないし、見てるといっても本当に見てるだけ。
仕事が終わるのが遅いので、それは大変だとは思います。
ですが帰って来てから好きな事して寝不足になって体調崩して、本当に子供か‼と思います。
イライラが止まりません(;_;)
私も4月から復職予定ですが、不安なことだらけです。
-
ami
コメントありがとうございます。
共感してくださるだけでも救われます。
そうなんですよね。たまーにしかやらないのに、自分ではしっかりやってる気になってるのが困ります。
息子を見てるのも、ただ見てるだけ。
動物園の動物じゃないんだから!観察してどうする!と思います。
4月に復職同じです。どうなることやら😥 お互い対策していきましょうね。- 9月18日

あゆちャん★
わかります。
スマホゲーム1日ずっとしてます。
正社員見つけるって言ってて、ある日転職の為仕事を辞めて家にいるんですが、いつもゲームしてます。
娘が機嫌が良くて、ゲームもひと段落してる時に可愛いねーって遊んだりしますが、家事は私です。
そりゃ育休中で家にいるんですが、仕事を頑張ってくれているなら何も言いませんが、一日家にいるのに、夜中から明け方までゲームして夜更かししたり、友達と出かけたり。
朝方寝て昼間ずっと寝てるかゲーム。
ごはんの為に起こすんですが、まだ寝る!もしくはきつい…と起きず。
起きてもごはん何?おなかすいたから早よ作れ。
娘の育児、食事の準備、食器を下げて洗って、お風呂掃除から娘をお風呂入れてって1人でしています。
たまに娘が寝付けない時は夜ごはん作るのを手伝ってくれますが…
仕事をせず家にいるのに、たまにはお風呂掃除等手伝ってくれてもいいんじゃないか。
そう伝えると、それはお前の主婦の仕事だ!おれはゲームをしなければいけない。と意味がわからない理由をつけられました…
私も復職後が心配です。
義母と同居なのに、仕事をしてない事に対して何も言えない義母にも苛立ちます。
大人として自立して欲しい事、大黒柱としての意識を持って欲しい事、ほんとにわかります!
すみません、私も愚痴が入っちゃいました…
-
ami
コメントありがとうございます。
いえいえ、共感してくださってうれしいです。
大変ですね…。
うちは結婚前に5年間同棲していましたが、その間2回、夫が霧消になり、完全にヒモ状態でした。仕事もせず偉そうにされて、よく別れなかったなと我ながら思います😅
そういうことも過去にあり、もう本人は無意識に私に甘えているんだと思います。自分に余裕がないと、それが重くて…。
地道に伝えて行くしかないのかと思っています。夫は叱咤すると反抗するタイプなので、あなたがいて良かったと誉めて伸ばすやり方で。
…うーん、めんどくさい。笑
あゆちャん★さんも、せめてお義母さんが味方になってくれるといいですね。
お互い、子どものために頑張りましょう。- 9月18日

遼くん令くんかーか
うちの旦那もそんな感じでした!
育児休暇中は、まぁ給料ももらいつつの
自分自身はバカンスだと思ってたので
大きな長男だなぁと旦那のことを思うようしました。気持ちは少し楽になりました。
可愛いなぁというのも、旦那にも
言うようにして(笑)
ストレス溜まったら、とりあえず
親や友達に愚痴る!!
育休が終わった日旦那は休みを取ってくれてたので、保育園の送り迎えを頼みました。
「おれの出番がやってきた!」といきなり育児頑張るようになりましたよ。
それからも、休みの日は送り迎え・洗濯・洗い物・掃除・晩御飯作りをしてくれるようになり✨神かと(笑)
時に土日休みのときがありますが
そんなときは早くに起こして
散歩に出かけさせてみたり
外出して抱っこさせてみたりと
頑張らせてます(笑)
甘えさせませんよ(笑)
仕事復帰前きちんと夫婦で話し合い
仕事が始まったら、してほしいことを
話してました。
うーんって感じの反応でしたが
いざ始まると予想以上の働きをするので
雨で洗濯物干せてなかったりしても
腹が立たずすみました。
しかし、私が再び育休です。
元に戻らねばいいのですが💦
旦那は新入社員だと思い育児のアドバイス?を優しく伝えてます。
子どもの1日の流れを書いたポスターを
みえるとこに貼ってみたり。
保育園に行くときの服装とかも、男の人からしたらわからないんだと思い絵にしてみたり…具体的にしてみると、その後楽かも。
時に腹の立つことを言ってきますが、
大きな長男!あーちゃんと自分の気持ち
言葉にだして言えたねと
思うように(笑)
今日正しくそういう場面が
あったので(笑)
元々態度で示し怒ってるの!とオーラを出す人なので、なんだか嬉しかったのもあったりで。
子育てしてると思うように
いかないことばかりですよね(´・ω・`)
そんなときは、
考え方切り替えて
「まっいっか!」とか声に出して
言ってみるといいかも⁈
まぁ、いっかで終わらないこともそりゃ
多々ありますがね💦
-
ami
コメントありがとうございます。
旦那さんすごい!神ですね✨もうお賽銭ものです。
うちも、結婚前の同棲時から、すでに子どもがいる感じでした。そのときは可愛げがあるようにも感じていましたが、本物の天使(息子です。笑)が生まれてからは、「だらしない成人男性」になりつつあります😅
やはりしっかり話し合うことが大事ですね。現実的に、どうしたら良いか、協議してみます!
今はついイライラしてつらくあたってしまうのは私の反省点なので、肯定的な視点で夫をみることも大事だなと思いました。
「まあいっか」は魔法のことばですね!声に出すのがポイントですね。
たくさんアドバイスありがとうございます。- 9月18日

ami
みなさん、たくさんのコメントをありがとうございました。
わかると言ってもらうだけで、気持ちが楽になりました。
自分のことも振り返りつつ、前向きに復職への作戦を練ろうと思います。
それにしても、ゲーム夫の多さにビックリです!
ami
コメントありがとうございます。
本当にイライラします。なぜ私や息子がゲームに合わせなきゃならないの?と思います。スマホ取り上げて窓からポイっとしたくなります。。