※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
ココロ・悩み

母親としてイライラし、息子に対して怒ってしまうことで自己嫌悪に陥る女性の相談です。息子が泣きやむのは他の人が抱っこする時だけで、自分が母親として不適切なのではないかと悩んでいます。

母親はイライラしたらダメなんですか?
怒ったらダメなんですか?

息子がギャン泣きしてると
したくないけどイライラしてしまいます。
息子は大切です。誰よりも大切で、誰よりも大切に思ってる自信あります。
ですがイライラして
何で泣いてるんよ!
と、怒ってしまうことがあります。
勿論後悔します。
でも言っちゃいます。

その時旦那にイライラせんといたって。と言われ抱っこを変わると言われます。
旦那が抱っこをすると泣き止む事が多いので悔しくて
イライラしてない!大丈夫!と言ったら
イライラしとるやん!と言われました。
その後こんな家帰りたくねーわ!とまで言われました。
喧嘩するたびに家に帰りたくないと言われます。

息子の事あんたより愛しとるわ!誰よりも愛しとる自信あるわ!と。思うのですが実際にイライラしてしまってるので、自分が嫌になります。

あと、お母さんや旦那が抱っこすると泣き止む?ましになるのに私の時はギャン泣きです。
息子は私が嫌いなのかな。
私がお母さんでいいのかな。
違う人がお母さんのがいんじゃないかな。
息子のこと誰よりも分かってあげたいのに分かってあげられない自分が悔しい。腹立つ。悲しい。苦しい。

家に帰りたくないと言われるたびに
やっぱり私はできない母親できない嫁なんだと自己嫌悪に陥ります。
私なんかいない方がいんじゃないかな、
息子も私がいなくてもいんじゃないかなと。

コメント

☆★

イライラする時は洗面所に行ったり、隣の部屋に行って一息ついたりしてました。

赤ちゃんの内はギャン泣きする子もいるのでこればっかりはママの責任ではないですし、仕方ないと思います🌸😊

みけあやたん

きっと休息が必要なんですよ。

きぃきぃきぃきぃ

たぶん乳が足りてないのだと思います。
乳の臭いがぷんぷんするのにもらえない、旦那さんは臭いがしないから泣き止む

さーさん

うちもイライラする時期ありました。
今もたまにあります……
でも半年を迎えた息子は、旦那さんが抱っこしても泣き止まず、うちが抱っこしてら泣きやみます。
旦那さんの一言は優しくないなぁって思います。

絶対にママじゃないとダメって時が来ます‼‼‼
やっぱりママが1番って時が来ます‼‼‼
お母さんや旦那さんで泣き止むなら今は任せて、まだ産後1ヶ月くらいなら休んでいいと思います😊
旦那さんで泣き止まずにママだと泣き止む時がきたら旦那さんには悪いけどめちゃくちゃ嬉しいです😂😂

まるこ

大丈夫ですか?
お子さんまだ産まれて1ヵ月?なんですね♡って事はれもんさんもママ1ヵ月ですね★
私のママ1ヵ月の時を思い出しました。
それはそれは酷かったです😓
子供へのイライラはもちろん旦那にもイライラ。
そして自分にもイライラ😓
お母さんだってみんなと同じ人間。
イライラもしますよ!
産後でまだ心も身体も不安定なのに
全てできる人なんていないですよ!

息子さん、ママの事きっと大好きです!けどれもんさんがイライラしてたり不安があったりすると伝わってちょっと心配になっちゃって泣いてしまうのかな?

そんなときは旦那さんやお母さんに少し預けて、落ち着いてみてください!
子供産んですぐにできるママはいない!

旦那さんにも産後で心身不安定な事や
言葉の使い方とか
もう少し気を使ってほしいですね😓

さっちゃん

抱っこする人が変わると
赤ちゃんも気分が変わって
泣き止むとも言いますよね( ᵕᴗᵕ )

ママに甘えてるとも。
けど、そーは思っても自分では
ギャン泣きでほかの人なら泣き止むのは
寂しいですし、ギャン泣きされると
なんで泣いてるの!ってなってしまうの
ものすごくわかります。

わたしは、そんなときもう母や旦那に預けて
休んじゃいます!休むのも大事ですよ!

イライラするってことは休んでって
サインだと思ってますし、イライラしたまま
接するならほかの人に任せて
優しい気持ちで接することが出来るように
した方が自分にも子供にもいいのかなぁ。と。

1度、休んでみてはどうですか??

Toto

分かります。
でもイライラするのって、なんで泣いてるのか、助けてあげたいから必死に考えて試行錯誤して、でも通じ合えなくてイライラしてるから、イライラしていいわけじゃないけど、でも一生懸命やってるってことじゃないかなと思い始めました。
うまく言えずすいません😰
旦那さんがイライラせずにいられるのは、24時間一緒ではないし、お母さんっていうプレッシャーも何もないからだと思うんです。
だから出来ないお嫁さんではないですよ。
人間だもの一生懸命やってたらイライラもするわ!
と自分に重ねて思ってしまいました…。

りかたろ

私も最初の頃そんな感じでした…
何しても泣き止まないのに実父がきて声かけるとピタリと泣き止む娘。
私が母親なのになんでどうしてと悔しくて何度も泣きました。
寝不足も続くし体力も回復してないのにお構い無しにギャンギャン泣かれてイライラしてしまい布団に乱暴に置いたりと…
どんなに好きでも愛してても大切でもイライラしちゃう。
イライラしたくないのにしちゃうのほんと嫌ですよね😭
でもママだって人間だからずっと泣き声聞いてたり泣き止まなかったりだとイライラしちゃいますよ!だからそんな自分を攻めたり嫌にならないでください😊
息子くんにはれもんさんが必要です!れもんさんが居ないと生きていけないです!
私なんて未だにギャン泣きされたりぐずられるとイライラしちゃって旦那怒られてまたイライラしての繰り返しです💦3ヶ月くらいになると段々と心に余裕が生まれてきました💦
イライラしたら少し息子くんから離れて落ち着くのも一つの手ですよ😊
無理に泣き止ませようとしても泣き止まないものは泣き止まないのでれもんさんがきつくならないようにあやしてみてください!

deleted user

息子さんがお母さんの抱っこで泣くのは、安心して甘えてるんですよ!
他の人だと諦めて泣きやむらしいです。
私も生後2ヶ月くらいまで、そうでした!
私が母親なのになんでー!ってなりました。
あと、お母さんはおっぱいのにおいがするらしく、欲しくなっちゃう…とも言われました。
私もいらいらしたり、一緒に泣いちゃったりよくしてます。
でもまだ自分は母親5ヶ月だし、ごめん、未熟だから許して!って感じです。
むしろ旦那さん、産後の母親の精神状態をわかってないぞ!

れもんさんの息子さんにとって、れもんさんは大切なお母さんですよ。
いない方がいいはずないです。
何かうまくいえず…すみません。自分を責めないでください。

ちなみに今、我が娘は機嫌が悪いときは、私以外が抱っこするとギャン泣きです;

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、このころの赤ちゃんは満腹中枢が未熟らしく、
    お腹がいっぱいでもおっぱいのにおいに反応して飲んでしまうそうです!
    それでうちの子も吐くまで飲んでました;

    • 9月16日
ふゆ

そんなことないですよ!
実際うちもギャン泣きされるとイライラすることありますw
でもまだ言葉で伝えることはできないので、泣いて自分の思いを伝えることしかできないです。
なのでなるべく自分の子がいまどうしてほしいのか、何を訴えてるのか考えてあげるのが1番だと思います!
あと子供は小さいながらも親の気持ちを察します。
うちも最近仕事を始めて、今までの時間通りに進むわけがないのに焦るし、そうゆう時に限って娘はギャン泣きでイライラしてましたが、少々遅くなっても仕方ない、思い通りにいくわけがない、娘に合わせるようにしたら、そっちの方が事は進むし娘も始めてすぐの頃に比べてあまり泣かなくなりました!
心に余裕を持って接してあげるのがいいと思います😊
まだ1ヶ月だと、なかなかぐっすり眠られないで疲れもピークでしょうが、息子さんが寝てる時一緒に休んで、息抜きもしながら気長に育児頑張りましょう💪🏻

ままっち

そんな事ないですよ。
私も、旦那のだっこで泣き止む時期がありました。3ヶ月くらいまでかな?
私は乳製造機くらいの役割か、、、と悲しくて悲しくて。
特に夜は泣き止まないと、一人ぼっちな気がして、永遠に続くんじゃないかという気持ちになり辛かったです。

旦那さんは育児に関わる時間が少ない分、呑気なことが言えるのかもしれません。
母親は24時間体制ですから、そりゃイライラしますよ。

今うちの娘は7ヶ月ですが、超ママっ子ですよ!!ママじゃないと泣き止まないなんてザラです!
私も同じ事で悩んでましたが、そのうちパパだと泣く時期が来ますから(*^^*)
十月十日、ママのお腹の中で繋がってたんですもの。

次こんな家帰りたくねーわと言われたら、じゃぁ帰ってくんなと言ってやりましょう!!

ちなみに助産師さんに、赤ちゃんはママだと居心地悪くて泣くのではなく、ママなら要求を聞いてくれると思って泣いて訴えるのよ!と言われました。
ほんとかどうかは分かりませんが、確かに大人でも「あ、この人に言っても無駄」って思ったら言いませんもんね。

思い余って長くなりすいません。

自分を責めないでくださいね。

®️i☆Ku☆M@

大丈夫ですか?
毎日の育児お疲れ様です😊

泣かれるとイライラしちゃいますよね!私は上の子の時そうでした。
また生後2週間くらいのときだったか…
夜中にずっと泣いてて…何しても泣き止まなくて背中をドンと強めに叩いてしまったことがあります。
1人目は余裕がないですよ!だって赤ちゃん未知の世界の生き物みたいですもの😅

ご主人や、養母が抱くと泣き止むと感じるのは、今だけですよ。
赤ちゃん、ママが大好きなんです。だけど、ママも眠いし一生懸命にやってくれてる。なのに、ママのその不安や少しのイライラが伝わっちゃうんです。
ママと赤ちゃんは、一心同体だったのだから、赤ちゃん敏感なんです。

ギャン泣きで泣き止まないで、イライラしちゃうけど、そんな時は

どーしたのー?泣いちゃって〜
泣き止まないの?そーかーもー好きなだけ泣きなさい😃ママはずっと抱っこしてあげるからね❤️って優しく問いかけて自分の気持ちもゆったりして😊

大丈夫!ママのその悩んでるのは、誰よりも赤ちゃんを1番に考えているからだと思いますよ!

りののの

大丈夫ですよ!!
みんな通る道です!!

私もイライラしちゃって自己嫌悪に陥って昨日泣いたばかりです(笑)

赤ちゃんはイライラを感じ取っちゃってるのかもしれないですね。
そんな時は誰かに代わってもらって良いんですよ!
その間にフーっと息抜きしましょ。

旦那さんは母親がこういう気持ちになる事分からないから、戸惑ってしまうんでしょうね(^^;)
落ち着いて自分の気持ちを話したら分かってくれるかもしれませんよ♪

まだ母親なりたてです!
出来なくて当たり前ですよ!

るいs

なんで泣いてるのか本当にわからなくて、私もイライラしてしまっていることがあります。
そいう時は自分を落ち着かせる為に旦那にミルクあげてもらったり抱っこしてもらったり、頼っています!
息子が1番好き!その気持ちは旦那より絶対あると断言していますが、イライラした気持ちのまま息子を抱いてしまうと、私の気持ちや考えていることが伝わってしまっているからこの子は泣いているんだろう…と思って落ち着かせる為に旦那に頼っています!

仁ちゃーちゃん

自分の抱っこだと泣くのに旦那さんが抱っこすると泣き止むとかうちも同じ時ありますょ!!きっとお母さんの抱っこだと甘えて泣いている時もあるのかもしれないですね。息子ちゃんはお母さんが1番大好きですょ。
私もイライラしっぱなしです。イライラしたっていいんです。泣いたっていいんです(o^^o)私はイライラしてきたら笑って考えるようにしてますょ!ギャンギャン泣いてる時は「そりゃー泣きたい時もあるよね(笑)」とか旦那で泣き止む時は「さすがパパ!居心地がいいのかもね(笑)」っとわざとヨイショして旦那が協力してくれるように仕向けたり(笑)人間育ててるんだから疲れて当たり前です!!
決して母親できない嫁とか息子ちゃんに嫌われてるとかじゃないですょ。大丈夫、大丈夫!少し肩の力抜いてみましょ(*´꒳`*)初めての子育てはみんな同じ気持ちになります!

くーまん

毎日お疲れ様です❤
ママだって一人の人間ですから
イライラすることは普通ですよ✨

うちも息子がそれくらいのときは
父や母が抱っこしたら泣き止んで
うちの抱っこでまた泣くっていうのを
繰り返してましたよー😵💦
そして今は毎日のように怒ります 笑

ママには甘えたくなる匂いがあるんです💕
赤ちゃんにしかわからない
安心できるとってもいい匂いです❤
だからママ以外にだっこされたら
その匂いがない❗って気が付いて
赤ちゃんも諦めちゃうんですよ…

息子さんにとって
れもんさんは大好きなママです😃
れもんさんじゃないと甘えて
大きな声でたくさん泣けないんです😭
いっぱい泣いてたら
今は甘えてるんだなぁって思うのは
どぉでしょうか?
それでも泣いてる声がつらいときは
パパに頼んじゃいましょ✨
…パパも協力的で羨ましいです😅

れもんさんはとってもいいママです✨
息子さんのためにいっぱい悩んで
解決したいって思ってるじゃないですか😃
大丈夫❗自信もってください❗

ままごん

ママのピリピリした雰囲気が伝わってしまっているのかもしれませんね。
1ヵ月だとまだ笑わないし、時間関係なく起こされるし、辛い時期ですよね。

多少泣かせていても大丈夫です。
肺鍛えられるねーくらいで考えてください。

帰りたくねーわ!なんて言われたらもう実家帰っちゃいます(笑)
頼れるなら頼ってみてはいかがでしょうか?

2~3ヵ月になると笑ってくれるようになるので、きっとだいぶ救われますよ。
私がそうでした。

ホイップ

れもんさんは今疲れがたまって少し余裕がなくなってしまってるんだと思います😭私もつい最近まで同じような状態でした💦

でも、4ヶ月になり生活リズムが少し落ち着いてきたり、うちの子は上手く寝れなかったのですが大分よくなったり、笑って反応返してくれたり一方通行のお世話じゃなくなってきてからはイライラがかなり少なくなってきました!やっぱりイライラって子供に伝わります😭
なんとなーくですが、何で泣いてるか何が好きかなども分かってきて、今まで自分は育児向いてない、私の所に産まれてきて可哀想と思ってしまっていたのが、やっぱり私が母親なんだと思えるようになり絆が少しずつ出来てきてる気がします!

だらだら読みにくく書いてしまいましたが、、
大丈夫です!💓まだ1ヶ月ですよね?お母さんも赤ちゃんも、今深い信頼関係を築いてる途中なのです😊

やっぱり男の人にはこの複雑な気持ち分からないんでしょうね😭なので心無い言葉が出てきてしまうんだと思います。。
どうぞ、休める時に休んで無理しすぎないで下さいね!!!

みいー

一ヶ月だと参考にならないかもしれませんが、私が赤ちゃんの時に、嫌いな人に抱っこやおんぶされると直ぐに寝たふりして、母が抱っこするといつまでも泣いていたそうです。^_^;
昔の人は、赤ちゃんが寝るとキチンと寝かそうとして、布団や座布団に寝かせるので
赤ちゃんも好き嫌いがあり、ずる賢いのだなぁ~と思ったのを思い出しました。
因みに嫌いな人の判別は、喋るようになってから、私が
〇〇ちゃん嫌いと言っていたらしいので、間違いないかと^_^;
私赤ちゃんなのに性格わるいですね^_^;

ゆん

自分に余裕が無いからイライラするんだと思います。
イライラしてると赤ちゃんに伝わって泣いたりしますよ。
だから気持ちが落ち着いてる旦那さんやお母さんで泣かないのもあるのかもしれません。
あと、お母さんはおっぱいの匂いがするから泣いちゃう、とも言います。
まだお母さんになって1ヶ月。
初めての事だらけだし、ホルモンバランス崩れてるし情緒不安定になりやすいです。
泣いてたらとりあえず、お腹空いてないか、オムツ大丈夫か、室内温度は大丈夫か、など確認して大丈夫なようなら、あぁ〜眠くても寝れないんだな〜、甘えてるんだなぁ〜くらいに考えれば良いと思います( ◠‿◠ )
抱っこしても泣いてるようなら赤ちゃんから少し離れて呼吸整えたり、寝れるようなら軽く寝ちゃっても良いと思います。
私の場合、何しても泣く時は無心になって少しの間寝てました。
寝不足もイライラの元ですからね。

お母さんが子どもを1番に思ってるのと一緒で、子どももお母さんが1番です。

お互い育児頑張りましょうね(๑>◡<๑)

deleted user

お子さんはママ大好きってことだと思いますよ🙌‼︎
ママってわかってるから、おっぱい欲しくて泣くのかな?パパやばあばじゃ貰えないかな諦めて泣き止むんだと思います。ちゃんとママわかってますよ‼︎
お子さんには必要って事です❤️
そしてわたしもイライラしてました。お腹いっぱいでも泣くし、オムツ綺麗でも泣くし、夜中に家中抱っこして歩きました⭐️ママもママになったばかりだからこれからなんです‼︎自分責めなくて大丈夫ですよ😍👌