
息子の生活リズムが崩れています。朝は早く起きて昼寝をせず、夜遅くまで起きています。朝寝を短くして昼寝をさせたいが、無理に起こすと泣いてしまいます。対処法はありますか?
息子の生活リズムについて相談です。
今までいい感じで規則正しい生活ができていたのに、突然崩れてしまいました。
今現在は…
朝7時起床し、9時から授乳を挟みながらお昼過ぎまで寝てしまい、昼寝ができず、18時から19時過ぎまで寝てしまいます😣💦なので、今まで20時半に寝ていたのに最近は22時近くです💦
お風呂は新生児の頃からずっと20時です。
朝寝を短くして昼寝をしてほしいのですが、無理に起こしてもギャン泣きで、あやしているうちにまた寝てしまいます😔
よい方法ありますか?
- らぷん(7歳)
コメント

退会ユーザー
お風呂の時間を早めた方がいいと思います。
出来れば、夕寝してしまう前に。
娘も3ヶ月過ぎ頃からリズムが変わってきてお風呂の時間早めました😊

S.H♪
うちも始めの頃は20時頃にお風呂入れてましたが、日付変わる直前まで起きていたので今は18時にはお風呂入れるようにしてます。
そしたら、20時〜5・6時まで寝るようになりました😊
-
らぷん
やはりお風呂ですかね😣
今までお風呂入れて授乳するとコテっと寝てくれてたので変えたくなかったのですが…
思い切って変えてみます‼︎- 9月16日
らぷん
16時くらいですかね?
ちょっと変えてみます‼︎
退会ユーザー
18時くらいがいいかな?と思います。
夕寝しそうな時に入れて目を覚ますとお風呂後にコテッと寝てくれそうな気がします。
お子様とお母さんの一番いいタイミングが見つかるといいですね😊
らぷん
今まで20時にお風呂入れて、上がったら授乳するとそのまま寝てくれていたので…
またいいタイミングを見つけていきたいと思います‼︎