

ザト
それは役所に確認するしかないですが、住民税が上がったということがなければ、上がることはないはずですよ💦

みし
第一子出産後に復帰して給与所得がありましたよね。
昨年の所得から住民税は算出されるので、復帰して給与所得があり住民税が上がったので保育料も高くなったんですよ😃

ぴーこ
私も1万3000円あがりました。しょうがないのかなあと思います。

ママリ
育休中に上がるのではなく、今回の育休に入る前に働いていたはるかあさんの昨年の収入と旦那さんの収入から住民税が計算され、そこを参考に保育料が決まりますよ!住民税もそうですけど、また復帰した頃に今年働いてない分安くなると思います!

chibi3💓
今回の保育料は昨年の住民税、つまり一昨年の就労状況で決まりますよ☺
間違いはないと思いますが納得いかれないなら役所に確認してくださいね!

ひぽぽたます
皆さんありがとうございます!納得しました。今年が一番大変な時だと諦めて、やりくり頑張ります!
コメント