
コメント

ヒナまま☆
私も悩み中です(^^;;
自宅の方が居心地は良いから
里帰りしたくないけど、
やはり周りの年子ママは、
絶対里帰りしないと、ヤバイって言ってます(^^;;

そーゆ
もちろん長時間抱っこは無理でしたよ(^-^)お腹がはってる時は無理しないで寝てました。
最初の1年はバタバタで大変なことしかないですが、上の子もお世話してくれるし、とっても微笑ましいです(*´∇`*)
私も不安でいっぱいでしたが、なんとかなるもんですよ♪
-
pon.co
子供が大きくなったときのことを想像したら、きっと年子は双子ちゃんみたいで可愛いんだろうなと思います(*^^*)お揃いの服着せたりとか、楽しみが多そうですね❤️
何とかなる精神!わたしも実践したいと思います。- 8月5日

そーゆ
年子です(^-^)
里帰りはしましたが、親が仕事でいない日が多いので日中は1人でした。
うちは1才5ヶ月違いなのですが、いろいろやらかす時期だったので上の子に手がかかって大変でした。
赤ちゃん返りも少しありました。
妊娠中はもちろん、安静になんてできません(^^;
臨月でも普通に抱っこしてましたし、とにかく普通に過ごしてました。
1年半たった今では、二人で遊んでくれるし、下の子がたくましくなって、言葉も早いです。
バタバタの1年ですが、今は年子で良かったかなと思います(*´∇`*)
-
pon.co
ご回答ありがとうございます!近所に産婦人科があるのですが、よく小さいお子さんと大きいお腹でベビーカー押している妊婦さんを見ながら、すごいな…と思っています。
臨月のお腹で抱っこして大丈夫だったのでしょうか?(°_°)
二人目妊娠の可能性があって、正直育てられるかという不安があったので、こちらで質問させて頂きました。
年が近いと一緒に遊んでくれるのは微笑ましいなあと思います^^- 8月5日

3人姉弟
うちは3歳の娘と2歳の息子がいますけどうちの場合はいつも旦那と話していますが年子でよかったです。上の3歳の娘が息子の面倒みてくれるので助かっています。今3人目妊娠中で10月に3人姉弟になります。お腹の子も女の子です(*^^*)
-
pon.co
ありがとうございます^^
ご懐妊おめでとうございます。またまだ手のかかるお年頃だと思いますが、3人姉弟さんはご主人さまの協力を得て乗り越えてこられたのでしょうか?
わたしもいずれ子供は3人欲しいなと思っているので、前向きなコメントで非常に参考になりました^^- 8月5日

3人姉弟
上の娘の時は旦那が介護の仕事で一人で子育てしました\(^o^)/息子の出産の時は旦那のお父さんが来てくれて今回は来月から旦那が育休を取ってくれます\(^o^)/まだ二人とも保育園に行ってるので助かっています
-
pon.co
育メンの鏡ですね(¤̶̤́‧̫̮¤̶̤̀)男性の育休取得が低い中、素晴らしいと思います。残念ながら主人の会社では浸透していないので、育児は私が主になりそうです(^^;
子供が増えると家族の協力は一層必要ですね。3人姉弟さんのような微笑ましい家庭が築けるよう見習いたいです(*^^*)- 8月5日
pon.co
ご回答ありがとうございます^^
やはり実家に頼るのは心強いですよね。
うちの実家は田舎なので、今いる所の方が何かと充実してるから何とかなるかなと楽観視していますが…^^;
予想ができないことなので不安ですよね。
ヒナまま☆
私は出来る!と言っていた知り合いのママさんは、産後一度も
横になれず、産後3ヶ月経った今でも調子悪いみたいです
pon.co
横になれない…!?(°_°)
下のお子さんも見ながら新生児のお世話って相当大変ですよね…わたしなら倒れてしまいそうです。
実家から応援に来てもらうという選択肢も追加しようと思います^^;
ヒナまま☆
離乳食もあげなきゃ、オムツもミルクも下の子の授乳も二人の風呂も、寝かしつけも、
一人では厳しいかもですね>_<
pon.co
倒れてしまいますね。・゚・(×_×)・゚・。現実的なことを考えると、やはり周りの支援は受けるべきですね。
ヒナままさんはご出産が近いとお見受けしますので、お体を大事になさって元気なお子さんを産んでくださいね^^