
コメント

ヤット
ならないですよ。私も全く同じです。
上の子が10ヶ月で半年延長のお願いを職場にしに行った矢先2人目がわかり、またお願いしに行きました😅
待機が多く四月入所狙いでしたが、下の子の出産予定日が四月末で産休に入っていたため、加点が下がり上の子は保育園に入れませんでした😂
休み自体は大丈夫です。
上の子の半年育休延長後下の子の産休と育休を取りましたよ。給付金も2人目でまたいただけましたよ。

あーしも
私も1人目の育休中に妊娠してそのまま2人目の育休に入っています。
私の場合は1人目の育休期間が終わる前に出産だったので、1人目の育休を短縮して2人目の産休に切り替えた感じになりました。
りーままさんの2人目が生まれるタイミングによって違うので、2人目の予定日が育休終了後なら、さらに育休延長させなければいけないと思います。
育休延長の期間内に出産なら途中で2人目の産休に切り替えるだけで大丈夫だと思います☆
-
りーまま
丁寧に答えていただきありがとうございます😊
私は1人目の育休延長が10月から来年の4月で、2人目が5月に出産予定です。
保育園入れなくて手続きしたばかりでしたので言いにくくなってしまったのもあって…
ありがとうございました。- 9月15日
りーまま
詳しく教えていただきありがとうございます。
そーなんですね、ちなみに加点とはなんでしょうか??
無知で申し訳ありません。
ヤット
わかります。職場に言いにくいですね😅
でも、職場の上司もめでたい話でもあるのでウチは嫌味は言われなかったですよ。
加点とは自治体にもよるのかもですが、例えば勤務時間が長いとか近くに頼れるおじいちゃんおばあちゃんが居ないとかそんな理由項目で点数があるんです。
勤務時間が短いと点数も下がります。
1度役所に尋ねてみては?
りーまま
ありがとうございます。
分かりました、早速週明けに役所に聞いてみたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
2人目が分かった時、やはり嬉しい気持ちの方が大きかったのでこの気持ちを大切にしたいです。
会社には言いにくいですが母、頑張ります(笑)