
完全同居中の義母のちょっとした癖に困っています。・「そこの物取って…
完全同居中の義母のちょっとした癖に困っています。
それは「ごめんなさい」とやたら言うことです。
何か1つ話をすると5回は「ごめんなさい」と言います。
・「そこの物取ってもらえますか?」→「私ったら気が利かなくてごめんなさい!」
・私が掃除やご飯を作ったり、洗い物を片付けている時→「私がだらしなくて
やらないからごめんなさい!」
・私が朝寝坊してしまった時→「私が無理させちゃったから疲れたのね、ごめんなさい!」
・息子が私の目の前で転んだ時→「私が見てなかったから、ごめんなさい!」
・リビングで顔を合わせた時→「ごめんなさい!」→「………何がですか?」→「あら?なんとなく言っちゃったわ…私って本当駄目ね、ごめんなさい」→「………」
毎日こんな感じで、自分と関係ない事にずーっと謝っています。
何もない時も「あの時はごめんなさいね、私って本当抜けてて…」と思い出し謝りをされます。
その度に「お母さんは悪くないですよ」「大丈夫ですよ」とフォローしなきゃいけなくて、正直、とても面倒臭いです。
(フォローしても、ずっと謝ってきます)
何か謝させられるような事を私がしているみたいな、逆に私も謝らなきゃいけないような、妙な罪悪感も芽生えます。
気にしないようにしてきたのですが、最近は「ごめんなさい」と言われる度に胃が痛くなるので、お母さんと顔を合わせるのが恐くなってきました。
いつか「もううるさい!自意識過剰すぎる!謝罪は軽々しく口にしないで!」とか、キレてしまいそうな私がいます。。
基本的に優しくて良い義母です。
同居を上手くやっていきたいのですが、これから、どう対応していけばいいでしょうか( ; ; )
長々と失礼しました。
- ママリン(2歳10ヶ月)
コメント

おはし
もはや口癖みたいなもんなんじゃないですかね?
別に本当に申し訳ないと思って言っているわけじゃないと思います( •̀∀•́ )
だからたぶん、指摘されても治らないと思います。笑
イラっとしますが、その都度フォローなどせずにいいえ〜と適当に流しておくしかなさそうですよね🙆🏻

m.i
旦那様にはお話されましたか?
ずっと続くと私もいつかキレてしまいそうです💦
-
ママリン
最初は我慢できたのですが…ほんとキレそうです(^^;)
旦那ちょっと頼りないんですが、少し話してみた方がいいかもしれませんね- 9月15日

A
私なら笑いながら次ごめんなさいって言ったら怒りますよって冗談交じりで言いますね!
義理父とかに常に怒られてたりとか
昔のトラウマでそういうふうに発言してしまう人もいないことはないと思いますけど違うんですかね?><
-
ママリン
「謝られると私も辛くなっちゃうから、もうごめんなさいはやめましょ!」とか優しく言ってみましたが、効きませんでした(^^;)
確かに、義父は物静かで穏やかな人なのですが、天然の義母をきっぱりと否定するような発言が多いです。
それで謝るようになっちゃったんですかね。
そうなると傷は深そうです…- 9月15日
-
A
多分色々傷つくことを日々言われてたんじゃないでしょうか?嫌われたくない精神からそういう発言をしてしまう人って少なくないと思います……
ご主人に一度相談してみてはどうでしょうか?- 9月15日
-
ママリン
まさにそんな感じです!私に悪いと思っているより、嫌われたくない自分を守りたい、という感じの謝罪に見えます。
義父には言えませんが、私の旦那も義父と似たような態度で義母に接しているので、少しこの状況を相談してみようかと思いますか。- 9月15日

はな
優しいお義母様なのが伝わってきますね✨
口癖なので直らなそうですね😅私も口癖直せと言われても直せないので(笑)
お義母さんに、お義母さんっていっつも謝ってますよねー😆なんも悪いことしてないじゃないですかー!😆😆って笑い話にしながら軽く伝えたりとか??🤔笑
で、また謝ったら、ほらー!😆😆って毎回笑いながら指摘する!って感じはどうでしょう😅
-
ママリン
最初は私も「お義母さん、気にしすぎですよ!」とか笑って言えたのですが、毎日何十回も言われているとどうも…。
ホタテさんのおっしゃる通り、とても優しい義母ですので、その事に感謝を忘れないようにしたいです(´・ω・`)- 9月15日

ちびた
逆に何しても「お前が悪い!!」と言ってくる姑がゴマンといる中、いいじゃないですか!
うちの義母もそんな感じ(謝ってくる)ですけど、嫁の私に対してまで謙虚さを忘れてなくて、尊敬すべき大人だなーと思います。
一回だけ「お義母さんは悪くないですよ」と全力でフォローしたあとは、「はーい」「いやいやいやいやー」みたいな感じで適当に流してます。
「逆に手伝いもせずにごはんご馳走になってすみませんー!」とこちらも言ってみたりしてます。
-
ママリン
いやーうちも本当に優しくて尊敬できる義母ですので、こんなことでイラついてる私もどうかと(^^;)
謝られると、「こちらこそ、すみません!」ってなって、1日中お互い謝ってる感じになりませんか?
下らないことで何でこんなにお互い謝り続けなきゃいけないのだろうか…と虚しくなっちゃいます。
ごめんなさいよりありがとうと言って欲しいのが本音です。- 9月15日

ゆき
同居ではないのですがうちの
義母も口癖のように
ごめんねっごめんねって
よくいってます
うちは汚いから〇〇ちゃん(息子)がホコリだらけになっちゃうね
ごめんね
行くときにはちゃんと掃除機かけてくれてるのでほこりまみれってほどじゃありません。
ご飯遅くなってごめんね
別に遅くない
部屋くらいよねーごめんね
電気つけてくれればいいだけで謝罪はいらない💦
旦那さんの話してると
そんな風になっちゃってごめんね
炊きたてのご飯しか食べないというだけの笑い話で困ってません笑
とりあえずとっても優しくてごめんねばかり
確かに最初のうちはフォローいれたり
どうしようと思ったこともたくさんありましたが
最近は意外と適当に
そんなことないですよー
うちもですよー
いやいやー
気にしないでください
などで流してしまいます☺︎
本当に優しくていい方なので
イライラしたり注意したいなとかは思ったことないです🌟
毎日同居だと向こうが気を使ってるのかなって心配になったりしますよね(;_;)
-
ママリン
のっちさんの義母さん、うちの義母とそっくりです(^^)
同居する前に義母に「お互い気を使わずにいきましょう!」と何度も言ってもらえて、私もなるべく気を使いすぎないようにしようと思ったのですが、当の義母が率先してめちゃくちゃ気を遣ってくるので、こちらも気を遣いざるを得ません(^^;)
私の実母が誰に対してもあっさりしている人なので、少し重く感じてしまったのかもしれません。
義母の優しさに、感謝の気持ちを忘れては駄目ですね。- 9月15日
-
ゆき
本当にお互い多分レアケースの義母ですよね😂
うちは優しさのあまり
義母が同居に苦労したらしく
義父がデキ婚の為お金ないのを心配&代々長男が家から出たことない為か
上の部屋に住むかーって言ったのを思いっきり否定して
わたしが大変になっちゃうもんね
一緒に住まなくていいよ
ごめんね
でした笑
昔からそんな感じの人みたいで
裏があって言ってるわけじゃないんですよね😭
でもうっとおしく思った時は
申し訳ないですがママリで酷すぎる義母エピソードみて
恵まれてるなと思うようにしてます☺︎🌟- 9月15日

ひな
わざと言ってるんじゃないのかなって勘ぐってしまうレベルですね…😂
わたしの友人の姑が息子(友人の旦那)ラブな人で、友人と結婚したときに同居になり、顔を合わせるたびいつもいつも「ごめんね」の嵐に怪しく思った友人が問い詰めると家中にボイスレコーダー仕掛けられてて
姑いびりされてると旦那に嘘をついて追い出す気だった、と白状したらしく縁切りしていて、状況がそっくりだったので思わずコメントしてしまいました💦
まあこんなことはごくごく稀な一例ですが、「あまり言われるとなにもしてないのに悪いことしてる気になります…😢」とちょっとぶりっこ?して姑さんにお話しされてみるといいかもしれませんね!

ハラ
すみません笑いました🤣
そりゃめんどくさいですね、フォローするのも。
でも、嫌味皮肉言われるよりは全然マシだと思いました😊🙌
テキトーに流せたらいいですね、い〜〜え〜〜とか
こちらこそ?ごめんなさいね〜〜とか😂

non
お義母さんが謝っているのを旦那が目にした時に旦那さんから謝りすぎだよって言ってもらうのが角が立たない気がします…。。
これから長い付き合いですしね…。。
→あっ、旦那さんの前でも謝ってますか?!
あとは逆にまきまきさんも謝ってみるとか…。で、お義母さんが謝らないでって言ってきたら、お義母さんもいつも謝って下さるから私もうつっちゃいました!とか…
癖って直らない人は直らないみたいなので大変ですよね…。。

みすばに🐰💕
口癖だと思うので、指摘したところでなかなか直らないと思います🖐💦
うちの実父なんですが、語尾に良く「バカか」って言うんですよ。
怒ってるときでも笑ってるときでも。
母に「あれ気にならないの?たまにイラっとするわ〜」って言ったら、
「お父さんの口癖だからね、『バカか』には意味ないと思ってるし、
『バカか』って言われても、メールの語尾に付いてくる絵文字みたいなもんだと思ってる」って言ってました( ̄▽ ̄)笑。
なんだか絵文字扱いに妙に納得してからはイラつかなくなりましたが、、、
ただ、まきまきさんのお義母さんは、顔を合わせただけで「ごめんなさい」って意味もなく言ってくるんですよね🖐💦
一緒に住んでるまきまきさんにしてみたら、毎日の積み重ねでストレスになっちゃいますよね😥
気になりだすと、もっと気になってきちゃうだろうし。。。
絵文字感覚ってわけにはいかないですよね?😅
良いアドバイスが出来なくてすみません🙇♀️💦
ママリン
義母本人が自分の口癖と言っていました。
適当に流しても流れず、自分の気が済むまでずっと謝ってくるので、相当頑固です。
指摘しても治らないですかね…本当に面倒です(^^;)