3歳7ヶ月の息子が気に入らないお友達を仲間外れにするようになりました。他の子が来ると仲良くできず、悩んでいます。どんな声掛けが効果的でしょうか?
息子、3歳7ヶ月、男の子。
今幼稚園年少です。
最近、気に入らないお友達を仲間外れにするようになりました。
◯◯くんとは遊ばなーい
◯◯くんにはあげなーい
◯◯くんはどっか行けー
などなど。
どうやら仲の良いお友達が居たら、自分はその子とだけ遊びたいようで、他の子が来たら仲良く一緒にというのが出来ないようです。
今までそんな風にする息子を見た事がなかったので、正直ショックでした(>_<)
そんな事言ったら◯◯くんが悲しいよ?
◯◯(息子の名前)もそんな事言われたら悲しいでしょ?
といった声掛けをしているのですが、素直に聞き入れてくれません。。
みなさん、こういう場面ではどういった声掛けをされていますか??参考にさせてください!
- sappy
コメント
aya
うちは女の子なので参考にはならないかもしれませんが、うちの長女も次女もsappyさんの息子さんと同じくらいの時そんな感じでした。
言葉も上手に使えるようになり、自分の好みや意志もしっかり持ち始めるころだからだと思います。
私もsappyさんと同じような声かけや「みんなで遊んだ方がもっと楽しいんじゃない⁈」「●●(娘)のやさしいところ、ママは大好きだよ」なんて話をしてました。
でもあまり気にしなくてもいいかもしれません。
お互い叩いたり蹴ったりのケンカにならなければ。
意外とちょっとしたきっかけですぐまた仲良くあそぶようになりますよ(笑)
sappy
ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね、やっぱり3歳児だけあって、イジワル言ってもすぐ一緒に遊んでたりするんですよね(^_^;)
なので、気にしなくてもいいのかなぁ〜と思いつつ、親バカですが、イジワルすることで逆に息子がイジワルされても悲しいなとか考えてしまったり(^^;)
でもこっちがあまり言い過ぎるのも良くないのか?とか色々考えすぎてしまいました。
参考にさせていただきます!ありがとうございます^_^