自閉症3歳の初めての保育園の発表会がもうすぐです。言葉が話せないので…
自閉症3歳の初めての保育園の発表会がもうすぐです。言葉が話せないので知的障害もあります。
練習では自分の役割が理解できておらず、他の子の出番で自分も出て行こうとし、先生に止められひっくり返って癇癪…かといって自分の番では棒立ち若しくは脱走って感じだと思います。先生はあまりはっきり言ってくれませんが…。
初めての発表会だし、もちろんもちろん出てほしい気持ちはいっぱいあります。でも、「私の子は自閉症です」って周りに知らしめるだけのような気がして怖いし、何より他の子の晴れ舞台を台無しにしてしまうのが1番怖いです。
先生に心配を伝えたところ、「後ろに先生がくっついています。癇癪があればどこか目立たないところに移動します。みんなと一緒に出てほしい」と言われました。
これから行事の度にこんな葛藤があるのかな、上の子の行事は楽しみで仕方なかったのに…。
もし下の子を欠席させるとなると私が家で見ることになるので上の子の発表会も見れなくなるのも辛いです。
発達障害児をお持ちのママさん、行事はどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
5FAMILY
先生と話をして、その度に先生もたくさんのパターンを考えてくれて可能な限り参加してきましたよ!
発表会も運動会も常に隣には先生がいました。
嫌と言ったら無理には出さないって感じでしたね。
我が子が出ていない発表会を見てました🤣
でも、やっぱり少しでもお友達と出来た!という成功体験は大切にしたいのでお友達と並べたね!手を繋げたねという小さな事からやって褒めまくってました。
5FAMILY
うちの子はASD軽度知的ありです。今年1年生になりました!